悪質な自転車運転に対する、2020年に警察が取り締まった件数について報道がありました。
悪質な自転車運転を巡って2020年に全国の警察が摘発したのは前年より2606件(11・4%)多い2万5465件だったことが18日、警察庁のまとめで明らかになった。統計がある06年以降、毎年増加し、この5年間では1・8倍になった。新型コロナウイルスの感染拡大後、通勤や宅配サービスで自転車の利用が広がっており、警察は交通ルールの順守を呼びかけている。
摘発は交通切符(赤切符)の交付が96・4%を占めた。違反別では、信号無視が1万4344件(前年比15%増)で5割超に上り、遮断機が下りた踏切内への立ち入りが6005件(同1・2%増)、一時不停止が1804件(同16%増)と続いた。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
Contents
この5年で1.8倍へ
報道によると違反件数はこの5年で1.8倍になり、【毎年増加】だそうです。
まあ、これについてはいろんな見方が成り立つと思うのですが、そもそも論で言うと、

ウーバーなどの職業自転車が増加しているのはここ5年程度で間違いない事実。
警察の集中取り締まりも、以前よりやっているような印象があるのですが、これについての正確な統計は持っていないのでよくわかりません。
というよりも、警察のHPを見ると、自転車取り締まりの場所と日時を公表していたりする。
まあ、普段から違反するような自転車が、警察のHPを見てチェックしているとは思いませんが。
自転車の数が道路上に増えれば、事故も違反も増えるという側面は当然ある。
警察の集中取締りが増えれば、捕獲件数も当然増える。
信号無視が1万4344件(前年比15%増)
これって多いの?少ないの?という観点で見ると、一日あたりでみると約39.3回/日です。

私が通勤時に通る交差点があるのですが、恐らく一日中この場所で自転車の信号無視の件数をカウントしたら、恐らく300件は超えると思います。
なにせ、こっちが車道で信号待ちしている間に、10台くらいの自転車は平気で信号無視して通過していく。
これの理由は、十字路で交差する道路が、ほぼ車が通らないから。
一日あたり40件の信号無視なんて、30分くらいあれば捕獲できそうな件数なんですよね。
実態として、取り締まりにあったのは氷山の一角に過ぎないと考えるのが妥当かと。
そもそも、警察が取締りしているのが見えているのに違反するのは、相当な無能だとも思えるのですが。
ウーバーの増加
感覚的な面で言うと、ウーバーなど職業自転車が道路に増えたことは、このような違反件数の増加につながっているとは思います。
出来れば警察庁も、職業自転車と一般自転車で分けて統計を取ってくれると面白そうな気もするのですが。
前に愛知県警が、住民などからの要望で自転車への取り締まりを行っていますが、

これって、主にウーバーなどの職業自転車が恐いというクレームがあり、集中取り締まりしたようです。
結果として、2時間で52名の自転車違反を捕獲し、そのうちウーバーが16名という結果になってます。
ウーバーも多いんですが、ノンウーバーの一般人もかなり捕獲されている結果です。
自転車違反=ウーバー、という世間でのイメージは良くも悪くも定着している傾向があると思うのですが、ノンウーバーの一般人だって負けず劣らず違反しているのが実態だと思うんですよね。
一般人はノンウーバーなどという括りで世間から見られないけど、ウーバーはバッグを背負っていればウーバーという括りで見られる。
その違いも大きいような。
ウーバーの自転車運転における違反が目立つというのは完全同意なんですが、ノンウーバーの一般人もガンガン信号無視してますぜ・・・
ウーバーを擁護する気は無いのですが。
報道を見る限り、赤切符の交付になっているので、書類送検されて検察行きになります。
ただし、起訴されることはよほどのことが無い限りないでしょうけど。
反則金の支払いと、一定期間内に同じようなことをすると講習行きです。
まあ、ロード乗りでもガンガン信号無視していく奴とかいますし、最低限の交通ルールは守らないとダメ。
けど前にも書いたように、

車道を走っているロードバイクも、自転車横断帯がある交差点では、自転車横断帯の通行義務があります。
これを100%守っているロードバイクが、世の中にいるとは正直思えない。
また合図履行義務についてもそうなんですが、


法律通りに、完璧に守っているロード乗りがいるとも正直思えない。
急な下り坂でも、赤信号の時には停止の手信号を出す義務があるし、左折するときは30m手前から左折完了までずっと手信号を出しっぱなしじゃないといけない。
ロード乗りも完璧に道路交通法を守っている人がいるとは正直思いませんが、信号を守るとか、逆走しないとか、最低限のところは当たり前として守らないと危険ですね。
私はもちろん、信号無視はしませんし、逆走もしませんので(←当たり前)、他人に対して信号無視するなとか、逆走するなとか注意したいと思いますが、

道交法違反の身分でなにを偉そうに。
このように突っ込まれると、これについてはその通り。
まあ、車道を走るロードバイクが、自転車横断帯を守らなかったことが【悪質な交通違反】に当たるとは全く思っていませんが、違反は違反。
ロード乗りで自転車横断帯を守っている人が世の中にいるのか、今度交差点でカウントしてみようかな笑。
自転車横断帯に行くほうが危険だと思うので守っていませんが、やっぱ法律を守ると豪語する人なら守るんでしょうね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント