先日の記事で、中華カーボンホイールのインプレを求める声が多いということを書きました。
以前ですが、ICANのカーボンホイールを知人が買って、知人の意見を載せたことがありましたが、私個人としては中華カーボン童貞です。
中華カーボンホイールの場合、スポークの問題などであまり興味をそそがれるようなものがなかったので買おうという気になりませんでしたが、ちょっと思うところがあってPRIMEのカーボンクリンチャーならいいんじゃね?という話になりました。
Contents
PRIMEのカーボンクリンチャー
まずPRIMEというのは、CRCとWIGGLEで取り扱っているオリジナルブランドです。
リム単体やハブ単体での販売もあり、完組ホイールというよりは実態としては手組ホイールと見ていいでしょう。
SACRAのホイールも手組ですね。
中華カーボン勢は完組ホイールというよりも手組ホイールです。
PRIMEのカーボンクリンチャーを見ていくと、リムハイトは28mm、38mm、50mmの3パターンがあることがわかります。
さらにハブの違い(スポークの違い)によってそれぞれのリムハイトごとに2つのパターンがあるので、2×3で6種類あることになります。
RRシリーズ⇒首折れスポーク(Jベンド)仕様
RPシリーズ⇒ストレートスポーク仕様
スポーク形状の違いでハブの形状も変化するので、当然ですがハブも違います。
全体的に見て、ストレートスポーク仕様のモデル(RP)のほうが軽量であることがわかります。
首折れスポークのほうが組み方の自由度は上がるのですが、RRもRPも同じ組み方をしているようですし、それならばストレートスポーク仕様のRPを選んだほうが無難かと思います。
下記の値段は2017年8月21日現在です。
RP-38 カーボンクリンチャー
定価 112,500円 ⇒ 92,618円(17%オフ)
8月31日までバウチャー利用で1万円値引き
Prime – RP-38 カーボンクリンチャーロードホイールセット
リム | T700 UD カーボン |
ハブ | CNC 加工済み 7075 アロイハブボディ RO10 |
スポーク数 | F20(ラジアル)
R24(2クロス) |
スポークタイプ | ストレートプル |
タイヤタイプ | クリンチャー
チューブレス |
リムハイト | 38mm |
リム幅 | 内幅16.5㎜
外幅25㎜ |
重量 | 1360g(ペア) |
対応 | シマノ8-11s |
23cタイヤ | x(25c以上) |
付属品 | クイックリリース、バルブエクステンション、チューブレスバルブ、リムテープ、ブレーキシュー、替えスポーク、10sスペーサー |
下で紹介するRR-38との違いは、ハブとスポーク。
リムは同じですが、こちらのRP-38はスポークがストレートプルなので、それに対応したハブになっている(RO10)。
ストレートプルと首折れスポークでは、剛性とかスポークの折れにくさを考えたらストレートプルに分があると思う。
そういえば、一時期話題になっていた某社のカーボンクリンチャーもリム幅は25mmですね。
RR-38 カーボンクリンチャー
定価 93,750円 ⇒ 79,469円(15%オフ)
8月31日までバウチャー利用で1万円値引き
Prime – RR-38 カーボンクリンチャーロードホイールセット
リム | T700 UD カーボン |
ハブ | CNC 加工済み 7075 アロイハブボディ RO20 |
スポーク数 | F20(ラジアル)
R24(2クロス) |
スポークタイプ | 首折れ(Jベンド) |
タイヤタイプ | クリンチャー
チューブレス |
リムハイト | 38mm |
リム幅 | 内幅16.5㎜
外幅25㎜ |
重量 | 1510g(ペア) |
対応 | シマノ8-11s |
23cタイヤ | x(25c以上) |
付属品 | クイックリリース、バルブエクステンション、チューブレスバルブ、リムテープ、ブレーキシュー、替えスポーク、10sスペーサー |
上のRPとの違いは、上でも書いたようにスポークとハブ。
38㎜ハイトのリムは、オールラウンドに使いやすい【セミディープ】と言っていいでしょう。
RP-50 カーボンクリンチャー
定価 112,500円⇒ 96,623円(17%オフ)
8月31日までバウチャー利用で1万円値引き
Prime – RP-50 カーボンクリンチャーホイールセット
リム | T700 UD カーボン |
ハブ | CNC 加工済み 7075 アロイハブボディ RO10 |
スポーク数 | F20(ラジアル)
R24(2クロス) |
スポークタイプ | ストレートプル |
タイヤタイプ | クリンチャー
チューブレス |
リムハイト | 50mm |
リム幅 | 内幅16.5㎜
外幅25㎜ |
重量 | 1490g(ペア) |
対応 | シマノ8-11s |
23cタイヤ | x(25c以上) |
付属品 | クイックリリース、バルブエクステンション、チューブレスバルブ、リムテープ、ブレーキシュー、替えスポーク、10sスペーサー |
50mmディープにしては常識的な重量で、よくまとまっていそうな印象。
38㎜ハイトモデルと同様、ストレートプルがRPシリーズ、首折れスポークがRRシリーズ。
リムハイトが高いので、平坦専用かと思う。
RR-50 カーボンクリンチャー
定価 93,750円 ⇒ 83,474円(10%オフ)
8月31日までバウチャー利用で1万円値引き
Prime – RR-50 カーボンクリンチャーロードホイールセット
リム | T700 UD カーボン |
ハブ | CNC 加工済み 7075 アロイハブボディ RO20 |
スポーク数 | F20(ラジアル)
R24(2クロス) |
スポークタイプ | 首折れ(Jベンド) |
タイヤタイプ | クリンチャー
チューブレス |
リムハイト | 50mm |
リム幅 | 内幅16.5㎜
外幅25㎜ |
重量 | 1530g(ペア) |
対応 | シマノ8-11s |
23cタイヤ | x(25c以上) |
付属品 | クイックリリース、バルブエクステンション、チューブレスバルブ、リムテープ、ブレーキシュー、替えスポーク、10sスペーサー |
RP-28 カーボンクリンチャー
定価 112,500円 ⇒ 99,100円(11%オフ)
8月31日までバウチャー利用で1万円値引き
Prime – RP-28 カーボンクリンチャーロードホイールセット
リム | T700 UD カーボン |
ハブ | CNC 加工済み 7075 アロイハブボディ RO10 |
スポーク数 | F20(ラジアル)
R24(2クロス) |
スポークタイプ | ストレートプル |
タイヤタイプ | クリンチャー
チューブレス |
リムハイト | 28mm |
リム幅 | 内幅16.5㎜
外幅25㎜ |
重量 | 1372g(ペア) |
対応 | シマノ8-11s |
23cタイヤ | x(25c以上) |
付属品 | クイックリリース、チューブレスバルブ、リムテープ、ブレーキシュー、替えスポーク、10sスペーサー |
28mmハイトで、PRIMEホイールの中では最も軽量なモデル。
ヒルクライム向きでしょうか。
RR-28 カーボンクリンチャー
定価 93,750円 ⇒ 84,490円(9%オフ)
8月31日までバウチャー利用で1万円引き
Prime – RR-28 カーボンクリンチャーロードホイールセット
リム | T700 UD カーボン |
ハブ | CNC 加工済み 7075 アロイハブボディ RO20 |
スポーク数 | F20(ラジアル)
R24(2クロス) |
スポークタイプ | 首折れ(Jベンド) |
タイヤタイプ | クリンチャー
チューブレス |
リムハイト | 28mm |
リム幅 | 内幅16.5㎜
外幅25㎜ |
重量 | 記載なし |
対応 | シマノ8-11s |
23cタイヤ | x(25c以上) |
付属品 | クイックリリース、チューブレスバルブ、リムテープ、ブレーキシュー、替えスポーク、10sスペーサー |
どれを買おうかというと
今現在、ホイールと呼べるものはマヴィックのキシリウムエリートしか持っていません。
過去にはほかにもホイールを持っていましたが、全て処分してしまいましたので。
キシリウムエリートというと、アルミクリンチャーとしてはミドルグレードと言っていい存在で、軽量なリムを頑丈に組んだという感じです。
キシエリのフロントリムは410g程度なのですが、これはゾンダなどと比べてもはるかに軽いです。
その代わり、ハブがシールドベアリングで重めなのがマヴィックの特徴とも言えます。
軽量リムのローハイト系はキシリウムがあるので、28mmハイトは被り気味になってしまうので除外。
38mmか50mmかなんですが、ここは一発50mmにしようと思っていました。
38mmハイトというと、35mmのボーラを使ったことがあります。
使ったと言っても、ほんの数分借りただけに近いのですが、それ以上のリムハイトはまだ未使用なので、今回は50mmに。
で、個人的にはホイール買うのに首折れスポークというのもなんだかなと思うので、ストレートスポーク仕様のRP-50にしようと考えました。
で、ウイグルに行ってみてみたところ、ダークラベルが欠品。
ホワイトラベルならあるようですが、ダークラベルが欲しいので却下。
ダークラベルにする理由は、遠目に見たら何のホイールかさっぱりわからないからです。
ボーラにもダークラベルがありますが、誰か見間違えて【おっ!ボーラ】と勘違いするかもしれませんしw
あと、いわゆる中華カーボンって、デザイン的にイケてない感が強くて、どうにも買おうという気にならないですが、PRIMEのダークラベルならデザイン的にも無難な気がします。
ダークラベルの在庫が出るのを待ちますが、その前に気が変わる可能性もありますw
マヴィックの新しいチューブレスにも興味があって、チューブレス化したのにやたらと軽くなっている点でも興味があります。
マヴィックはアクシウム、キシリウムエリート、キシリウムSLSを使ったことがありますが、剛性があって乗り味も素晴らしいので、かなり迷います。
変なホイールに手を出すくらいなら、マヴィックの安定した性能も捨てがたいし。
<キシリウムエリート>
重量 | F680g,R870g
ペア1550g |
リムタイプ | ISM 4D
(ワイドリム17㎜) |
リム高 | F24mm,R26mm |
スポーク素材 | スチール |
スポーク数 | F18、R20 |
付属タイヤ | イクシオンプロ25c
(210g) |
対応タイヤ | クリンチャー |
<キシリウムプロSL>
重量 | F60 0g,R795g
ペア1395g |
リムタイプ | ISM 4D
(ノーマルリム15㎜) |
リム高 | F24mm,R26mm |
スポーク素材 | アルミ(ジクラル) |
スポーク数 | F18、R20 |
付属タイヤ | イクシオンプロ25c
(210g) |
対応タイヤ | クリンチャー |
それともPRIMEの38mmにしようかな・・・
あといつも思うんですが、なんでこの手のホイールは全て38mmと50mmなんでしょうか?
これだけいろんなホイールがあれば、40mmと55mmとかがあってもいいように思いますが。
同じ金型を使っているわけでもないでしょうし・・・
ちなみにシマノのR9100-C40は40mmハイトではありません。クリンチャーは35mm、チューブラー(フルカーボン)は37mmです。
超分かりづらい・・・普通にc35でいいと思うのですが。
そんなこんなでもうちょい悩みますが、新しいホイールを購入予定です。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
初めまして、いつも楽しく読ませて頂いてます。
40mmの中華カーボンホイールでしたらamazonで見かけましたよ!
以前の中華カーボンの記事で取り上げられているVCYCLEの現行モデル?が40mmみたいです。
流行りのワイドリム、Novatecハブ、ストレートスポーク仕様で個人的には悪くなさそうな印象を受けるのですが、amazonのレビューどころかネット上でも現物を見かけないのでかなり躊躇しています笑
定番の完組ホイールを買うか中華カーボンに手を出すか悩む日々ですねー
コメントいただきありがとうございます。
探したらありましたw
ICANでも40mmハイトがありました。
売り上げランキング: 404,905
ただ、どうにも中華感が出すぎていて、個人的にはデザイン的にこれを付けて走る勇気が出ないです・・・
雑誌のインプレで、中華カーボン特集でもやってくれればいいんですけどね~
【どれもリムが同じでは??】などという意見が出てしまい、危なくてできないですかね(笑)