昨日のブログでチェーンやスプロケの洗浄と合わせてMAVICホイールのメンテナンスをした話を書きました。
昨日は書かなかったのですが、フリーボディを外してラチェットも外した際に、ラチェットスプリングが破損してしまいました。
今回はそんな話を。
どのように壊れたか
スプリングって、金属がコイル状になっていますよね。
マヴィックのラチェットを見たことがある人はわかると思いますが、米粒程度の大きさのスプリングです。
スプリングの先端がほどける(?)ような形になり、しかも微妙に曲がってしまいました。
なぜこうなったかというと、スプリングは正しく入れると、ラチェットのところに引っかかるように入ります。
ラチェットの爪とスプリングのところが連結する場所があるのですが、普段なら特に何も考えずに【スッ】っと取れます。
ところがスプリング先端が変に爪に引っかかっていたようで、それを知らずに取ろうとしたら思いっきり変な方向に引っ張る形になってしまいまして。
とりあえずはうまく収まるように頑張って入れました。
手で確認する分にはスプリングはうまく作動していますし、フレームに戻して空転させたりクランク回したりしても、ラチェット音なども含めて異常はありません。
ですが不安なので、新品に交換することに。
MAVICのスモールパーツ
数年前ですが、その当時使っていたアクシウムのスプリングが行方不明になったことがあり、その時に自転車屋で発注したことがあります。
ラチェットの爪+スプリングのセット販売でしか買えないと言われました。
この時は、無くしたスプリングが発見されたので、結局は買わずに済んだのですが、今回は買わないとダメなので自転車屋へ。
で、行きつけの自転車屋が今日から連休になっていることがわかり、次にネットで探してみました。
アマゾンや楽天ではありませんし、ネットで探しても見つからない。
多分無理だろうと思いながらも、マヴィック専門の通販と称するところにメールで聞いてみました。
まあ、予想通りというか、【当店購入者以外にはパーツは売れない】とのこと。
これについては多分そうだろと思っていたので、特に驚きもなかったです。
むしろこんな件でメールの返信してくれてありがたいくらいです。
国内正規代理店から仕入れているのではなく、並行輸入品を買ってきて売っているだけのようなので、在庫なしもしくは売れないのどちらかだろうと思っていました。
たぶん、そのお店ではそもそも手に入れることができないんじゃないかと思うわけですが。
期待した私がアホでした。
で、行きつけの自転車屋が連休中のようなので、某大手自転車屋に電話してみました。
以前何度か行ったことがありますが、その時はあまり対応が良くないお店という印象しかなかったのですが、大手の大型店なので在庫があるかもと期待して電話。
調べて折り返し電話します!とのことで、しばし待つ。
なんかよくわかりませんが、【在庫一点あり】になっているけど、売り場に見つからない・・・とのこと。
なので取り寄せになるという話でしたが、念のため【電話では注文できないですよね??】と聞いてみたら【おっしゃるとおりでござまして・・・申し訳ありませんが直接ご来店頂く必要があります】とのこと。
これも想像の範疇だったので、特に問題なし。
あと、以前とは違って非常にいい対応をしていただいたので、自分の中での評価は上昇しました。
すぐにでも店に行って注文したいけど、そんな暇もなく。
シマノだとスモールパーツがネットでも流通していますが、マヴィックのスモールパーツはネットでは全然流通していないです。
これは何か規制がかかっているのか(通販禁止??)、それとも需要がないのかはわかりません。
マヴィックのラチェットスプリングは、紛失しやすい
マヴィックホイールユーザーできちんとメンテナンスしている人ならわかると思いますが、マヴィックのラチェットスプリングは本当に小さいです。
何かの拍子で吹っ飛んだ場合、発見不可能になります。
私も何度かやらかしていまして、30分くらいかけて捜索して見つけたことがあります。
吹っ飛んだ場合、目で探すのではなく、手で探すんですよ。
地面を手でまんべんなく触っていき、探す。
目で見ても本当にわかんないくらいのスプリングです。
ラチェットの爪は消耗品なので、本来は走行距離1万キロ程度で交換したほうがいいらしいです。
ガッツリ2万キロ以上使ってます。
キシリウムエリートを2万キロ以上使って思いますが、マヴィックはこまめにメンテナンスすれば回転が良くなります。
これはマヴィックのフリーボディですが、白い部分がありますよね。
ここがハブ体側についている黒いゴムシールと接触するのですが、マヴィックはここの接触度が高いため、回転が悪いと言われるのです。
なのでここに注油する必要があります。
この話は何度も過去に書いていますが、ここのオイルはマヴィック純正オイルよりもRESPOのチタンスプレーのほうが潤滑性が高いです。
マヴィック純正オイルはネットリ度が高いので、回転力は落ちます。
あと、前にも書きましたが、ネットリ度が高いのが原因だと思われる【チェーン落ち】が発生して以来、純正オイルは使っていません。
ちなみにここに普通のチェーンオイルはNGです。
ゴムへの攻撃性がないオイル限定です。
もちろんマヴィックの人が聞いたら【ケシカラン!!】となるのかもしれませんので、純正品にこだわる方はこちらですね。
そんなこんなで、ラチェットスプリングが手に入るのはまだ先になりそうな気がします。
もしかしたらラチェットスプリングが手に入るよりも先に、ニューホイールが登場するかもしれません。
今回は私らしくもなく、キテレツなホイールが登場する見込みです。
こちらについては個人的には全く期待していないのですが、モノは試しにという感じでしょうか。
フルクラムのスピード40cを買えるお金があれば、そっちにしたいですけどね。
スピード40cはニューモデルで盛大に値上げされるようなので、値上げ前に買いたかったところですが、ちょっと資金計画が・・・
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント