PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

電動アシスト自転車やE-BIKEの型式認定。

blog
スポンサーリンク

電動アシスト自転車やE-BIKEは、道路交通法施行規則により基準があります。

(人の力を補うため原動機を用いる自転車の基準)
第一条の三 法第二条第一項第十一号の二の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
一 人の力を補うために用いる原動機が次のいずれにも該当するものであること。
イ 電動機であること。
ロ 二十四キロメートル毎時未満の速度で自転車を走行させることとなる場合において、人の力に対する原動機を用いて人の力を補う力の比率が、(1)又は(2)に掲げる速度の区分に応じそれぞれ(1)又は(2)に定める数値以下であること。
(1) 十キロメートル毎時未満の速度 二(三輪又は四輪の自転車であつて牽けん引されるための装置を有するリヤカーを牽けん引するものを走行させることとなる場合にあつては、三)
(2) 十キロメートル毎時以上二十四キロメートル毎時未満の速度 走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を七で除したものを二から減じた数値(三輪又は四輪の自転車であつて牽けん引されるための装置を有するリヤカーを牽けん引するものを走行させることとなる場合にあつては、走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を三分の十四で除したものを三から減じた数値)
ハ 二十四キロメートル毎時以上の速度で自転車を走行させることとなる場合において、原動機を用いて人の力を補う力が加わらないこと。
ニ イからハまでのいずれにも該当する原動機についてイからハまでのいずれかに該当しないものに改造することが容易でない構造であること。
二 原動機を用いて人の力を補う機能が円滑に働き、かつ、当該機能が働くことにより安全な運転の確保に支障が生じるおそれがないこと。

型式認定という制度があり、法令に適合した自転車であることを認定する仕組みがあります。

電動アシスト自転車やE-BIKEの型式認定

※駐輪場でイタヅラされた我が電動アシスト自転車。

 

型式認定は任意。
まあ、任意ということからやりたい放題になるのはあらゆる分野に共通して言えることです。

 

型式認定を得ていれば安心なんだ!みたいな話もチラホラ聞きますが、個人的には必ずしも当てはまらないと考えます。
以下、実例。

1 銘柄は型式認定を受けているにもかかわらず、アシスト比率が道路交通法の基準をわずかに超えていました

 

https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170629_2.pdf

認定ねぇ。笑。

認定とは

認定されていたら必ず安心とも言い難い現実がありますが、そもそも、タイヤサイズを変えただけでも基準から外れる可能性すらあるのが電動アシスト自転車やE-BIKE。
私なりに理解していることとしては、結局のところ速度が高くなるほど他害性と操縦危険性が増すことから一定の基準を設けていると考えますが、そもそも電動アシスト自転車ってどちらかと言えば歩道通行を主眼に置いていたものじゃないのかと思うわけです。

 

2008年にアシスト比率の改正がありましたが、2008年と言えば自転車の歩道通行要件が明確化された年でもある。
「原則車道ガー!」の転換期とも言えますが。

 

型式認定を得ていれば必ず安心…とは言えないことは国民生活センターの資料からも明らかなんですが、ド素人に基準適合自転車なのかを検査する能力があるはずもないので、型式認定を信じるしかない。
たださ、歩道走るなら原則として徐行義務があるわけで(法63条の4第2項)、基準適合自転車だろうとアシスト上限の時速24キロ近くまでスピード出すなやと言いたい。

 

歩道の徐行目安は、時速6~8キロ。
徐行義務のみならず、歩行者の通行妨害してはならないことを考慮すればこういう速度になる。

 

型式認定を得た自転車で、歩道を時速24キロ近くまで上げて走る人。
型式認定を得てない自転車で、歩道を徐行する人。

 

問題の性質を異にするのでこんな雑な比較をしても意味がないけど、型式認定を得ていても基準オーバーという謎事態すらある中、型式認定ガー!というだけで何か変わるような気がしない。

 

型式認定を義務化したほうがいいような気もするけど、結局のところアシスト上限が僅かに越えているか否かが問題なのかは果てしなく謎。
乗り手がアホなら、普通にこんな質問が来ますから。

 

「電動アシスト自転車のリミット解除教えて」
たまに変なメール来るよね笑なぜうちに聞く?そもそもなんですが、本来なら「知るかヴォケ」と突き放すのが筋ですが、今回は優しい私が伝授したいと思います。あくまでも特別です。絶対に他人に教えないようよろしくお願いいたします。絶対ナイショだからな。...

 

もちろん、リミット解除方法は私が優しく教えてあげました笑。
脳内速度だけは上がるからそれで満足したまえ。

 

結局のところ、認定制度はきちんと機能しているのか不明ですが、警察には検査する能力もないし、最初から雑になることは予想されたルールでありシステムな気もする。

 

最近はナンバー無しモペットが大活躍されている上に、警察は「注意指導」止まりにならざるを得ないという問題すらあります。
出力を確定できないと、原付一種なのか二種なのかすら確定しないため犯罪事実が確定しない。

 

いろいろ思うところはありますが、型式認定が最優先で大切なのかについては疑問。
最低限の安心…と言えるのかな?

 

どうでもいいけど、某社の電動アシスト自転車(型式認定)は時速30キロくらい(表示速度)でもアシストされてる感がかなりあるけど、どうなっているんだろ。
そういう経験も踏まえて、基準は絶対に必要だけど型式認定とはなんなんだ?と考えてしまいます。

 




コメント

  1. カモがネギしょってる より:

    電動アシスト付きなら歩道を走るとき歩道モードとか付けさせれば良いのにとか思ったり。昔の車みたいに8km/h越えたらキンコンキンコン鳴るとかならゆっくり走ると思います。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      そんなのありましたね。
      電動アシスト自転車はまあまあ脅威ですが、規制強化すると主婦層が反発するので今さら難しい気もします。

タイトルとURLをコピーしました