自転車にとって段差ともハンプとも言えないようなものにしか見えませんが、
自転車利用者にとって歩道はバンプだらけの駐車場内を延々と走らされるようなもので、決して快適ではありませんが、それでも敢えて歩道を選ぶくらい、車道での車との混合は大きな脅威です。
偏狭な車道通行原則は、このユーザー体験の重要性に対する行政の目を曇らせます。 pic.twitter.com/nRx7E1C7cB
— ろぜつ@自転車 (@rzt_ashr) April 17, 2023
こんな程度にもケチをつける自転車乗りとか…
Contents
そもそも
この歩道の構造がよくわからないので評価すること自体不可能ですが、道路外の施設への誘導路かなんかなんですかね。
むしろ段差を解消するような処理をされているようにしかみえませんが、

最近、おかしな自転車乗りが増えているのかな。
そのうち点字ブロック上を走り「不快だ」とか言い出しそうなレベル。
ところで、道路構造って何らかの意図があって「わざとそういう構造」にすることはしばしばあります。
「何らかの意図」については、聞いてみないと気がつかないようなことのケースは多々あるので、気になる人は道路管理者に聞いてみましょう。
それこそ、チャリカスが歩道で徐行してくれないからわざと走りにくくすることで歩行者の安全確保をしているケースすらあるわけで。
車道でも最近は「ゾーン30プラス」等としてわざと走りにくくすることすらありますが、歩道で歩行者が最優先であることを理解せずにかっ飛ばす自転車がいる以上、構造による減速を狙うしかない。
そもそもヨーロッパなんかでも石畳のガタガタ自転車レーンなんてありますが、明らかに段差を解消した構造にすら文句をつけるとかさすがに無いんじゃないですかね。
それ以上については、当該道路の全体をみないとわかりません。
なぜそうなるか?
例えばこちら。
歩道の中にある自転車道です。
歩道の中にあるので車止めがなくても問題ないはずですが、要はチャリカスが無減速で突進する未来しか見えないから強制的に減速させる構造。
なお、歩道に接続しないままだと法律上の問題があるので事実上無理でしょう。
オランダなんかでもチャリカスが横断歩道で歩行者にぶつかりまくるそうですが、

チャリカスが歩行者に配慮せずに突進することが容易に予見可能な以上、構造により減速させる意図があるわけで、問題を履き違えて「快適ガー!」などと現実を見れない人がいるほうが嘆かわしい。
なお、自転車が歩道を通行すること自体は違法とは言えないので特に何とも思いません。
配慮しない自転車が歩行者の横をビュンビュン飛ばす以上、歩道の構造を「自転車が走りにくいようにする」場合すらありますが、ルールを守ることが期待できない以上は「構造で」解決するしかないのでしょうね。
自転車の振る舞いが、自転車が走りにくい歩道を生むのだから、自業自得的な意味になるとも言えますが。
「クルマが怖い」と言って歩道をビュンビュン走り、歩行者からすりゃ「自転車が怖い」になっていることにも気がつかないのは、自分勝手な表れとしか言えないよね。
コメント
見当違いな指摘だな。
呟きは車道の整備について書いてるのに
「歩道通るのに文句言うな」とか言う記事書いた人にって、文章読めない人ですか?
コメントありがとうございます。
「歩道通るのに文句言うな」という趣旨では記事を書いていませんが、どういう読み方をするとそうなるのでしょうか?
記事の引用
「チャリカスが歩行者に配慮せずに突進することが容易に予見可能な以上、構造により減速させる意図があるわけで、問題を履き違えて「快適ガー!」などと現実を見れない人がいるほうが嘆かわしい。」
書いてるじゃん
再度書きますが、ツイートは、「車道が危険すぎるから(気持ちよくないけど)歩道を走る。車道を一律に走れとかいうのは無知だ」って意見でしょ。
なんで、「気持ちよくない」のところが、批判されてるのか意味不明。
気持ちよくないから歩道を自転車にとって快適にしてほしいなんてこと表現されてないでしょう
コメントありがとうございます。
引用していただいたところ恐縮ですが、当該引用部分は「歩道通るのに文句言うな」という意味で書いているのではありませんよ。
理解することが難しいのか、思考に偏りがあるから読み取れないのかについては当方ではわかりかねます。
むしろ、なぜ全く真意を理解できないのかのほうが不思議です。
文才がないからじゃない?
コメントありがとうございます。
当該記事を読んで「歩道通るのに文句言うな」と書いてあると思ってしまう人に合わせた文章を書くのは、普通の人には難しいかと思います。
まだ真意を理解できずに開き直りされた形でしょうか?
下記のように「特に何とも思わない」と書いたのに、
「歩道通るのに文句言うな」という意味に受けとる人がいるとは想定外過ぎてびっくりしました。
構造的に通りスピードを出して通りにくくしている歩道に対して
「車道が酷いから、路通りりにくいけど、通行している意味を考えて欲しい」という意味のツイートを見つけて
以下のようなことを書いていて、「特になんとも思わない」と最後にフォローしてるから、「自転車が歩道を通行するのに意見をいうことは良いという意味で書きました」って、そんな風に受けとることはできません。
・「自転車乗りはこんなのにも文句をつけるのだろうか」という表題
・問題を履き違えて、「快適ガー!」などと現実を見れない人がいる
・最近、おかしな自転車乗りが増えているのかな。その内点字ブロック状を走り「不快だ」とか言い出しそうなレベル
コメントありがとうございます。
「そんな風に受けとることはできません」と言われ、全体を見ることなく都合よく抜粋されましても、あなたが主張する「歩道通るのに文句言うな」という意味で書いた記事ではありませんので。
あなたが何を言いたいのかわかりませんが、それらを踏まえてこちらが意図するところが「歩道通るのに文句言うな」ではないのですよ。
それにしてもずいぶんと都合がいいと言うか、昨日は「文才がない」なんでしたよね。
困ったら誹謗中傷に走る方と正常な議論が成り立つとは考えておりませんので。
なお、ついでに書いておきますが、最初のコメントにある「文章読めない人ですか?」。
仮に真意が理解できずに誤読したにしたとしても、普通にコメントされていたなら真意を解説していたと思います。残念です。
このブログの評価として
・作者の性格が悪いと思う
・偏った見方の意見が散見される
・読むと不快な気分になる
・文章構成がグチャグチャで、言いたいことがわからない
・でもいい
上記、記述で、このブログを褒めたつもりです。(最後に「いい」と書いたから)
そう読み取れないで文句をいうのは誹謗中傷です。っていうのが結論ね。自分も理解不能だわ
結局、誹謗中傷するのですね…
理解に苦しみますが、そもそもあなたが意味を取り違えて喧嘩腰のコメントをしてきたことが発端としか言いようがなく、単なる「逆ギレ」の人としか評価できません。
これだけ罵詈雑言浴びせて他人に「性格が悪い」と語るのは、まずはご自身を見つめ直したほうがいいと思いますよ。
なお、「性格悪い」が「誉めた」になるわけもないのは社会通念上明らか。
まだ記事の内容すら読み取れないようですが、ちょっとムリです。
客観的にみて、自転車に車道を走れと言う事自体にナンセンスだと思う。また、歩行者は神様だと言わんばかりのルールにも。
夜道にLEDもつけずに歩く歩行者。自転車のヘルメットよりもそっちを規制したほうが交通事故を減らせると思う。
なんか、重箱のすみをつついた議論で、身がない。
コメントありがとうございます。
全ての人は車両から降りたら歩行者ですが、あなたは夜間に歩くときに必ずLEDをつけているのでしょうか??
なんで歩行者が夜間歩くだけでライトつけなきゃ行けないんだよ。チャリ乗るならてめぇが気をつけやがれや。歩行者同士ならライトなんかつけなくてもぶつかんねんだよ。クソチャリンカスがよ。
コメントありがとうございます。
穏やかにいきましょう笑。
歩行者は神だ、痴れ者
コメントありがとうございます。
全ての人は車両から降りたら歩行者だということしら理解してない人が多いのでびっくりしてます。
筆者が完全にクルマ目線で片腹いたし
車を悪者に出来ないからチャリに負担を押し付ける構図を何とかするべき。
チャリのヘルメットだって車との事故がな ければ要らないんだしね
コメントありがとうございます。
クルマの話題なんて全く触れてないどころか完全なる歩行者目線で書いてますが、文章読むのが苦手なのか、偏りがあるのかまでは読み取れませんでした。
これ「自転車通行帯の整備もしくはそれに準ずるような車道を自転車でも通行しやすくするような何かしらの整備をしてほしい」って主張なのに、延々と歩道を走る自転車が云々って言ってるのがそもそも見当違いだと思う
そもそも車道が走りやすければ自転車乗りだって好んで車道走るわけだからツイ主と筆者が対立する要素無いんだよね
一緒に行政に自転車通行帯の整備を呼びかければいい
カスだの何だのって暴言使う理由もない
最終的な目的も手段も一致してるんだから主張の表面だけ見て敵対するのは損でしかないぞ
コメントありがとうございます。
読めばわかると思いますが、歩道を通行する自転車についてあーだこーだ書いているわけではないですよ。
「自転車道」を引き合いに出していることからも読み取れるかと思いますが、真意を読み取れない人にはちょっと無理がありそうです。
歩道において優先順位つけるまでもなく自転車が好き勝手な速度で走るのは危険な訳で
それでも危険運転する自転車はチャリカスと罵られて然るべきだと思うし、タイヤ取られるレベルの凹凸なんてほぼ無く徐行等で対応出来る程度に整備されてるだろって思いますけどね
コメントありがとうございます。
その通りです。
自転車は軽車両…車両なんですよ?車道走れは当然の意見かと
内容違いかとは思いますがついでにメットの件より傘の規制のほうが先と思ってます、メットしてなくても怪我して困るのは自分だけですが傘は風で煽られたりで他の歩行者や自転車に迷惑かけるので
コメントありがとうございます。
傘さし自転車ですが、一部の県では「交通の頻繁な道路限定」で違反なので、必ず違反とも言えない点に問題があります。
パリルーベではもっと酷い所で走ってんだから走れるだろ?
と言いたいですね。
道志道でゆっくり下れとか、山中湖から富士吉田の下りでフレームに座るなとか、右折レーンに入るなとか、言いたいことは多いですが
まあ、バカにつける薬がないのはチャリだけでなくバイクや車でも徒歩でも変わらないから隣の芝生論ですわな。
コメントありがとうございます。
ママチャリがパリルーベを走ったら、大量の怪我人が予想されます。笑
バンプが嫌ならサスペンションがついてる自転車に乗ればいいと思うんですよね。
コメントありがとうございます。
そもそも、サスペンションが不要なレベルのハンプにしか見えません笑
バンプどーのはろぜつさんが言いたい趣旨では無く、なぜ一般自転車ユーザーの大半が走行環境の悪い歩道を走るのかについてっていう話だと思いますよ。たとえが悪いというのならそういう部分はあるにしても、記事の内容は重箱の隅をつつく様なものじゃないかなあと。
あと、自転車ユーザーでありながら車至上主義者達が使ってる「チャリカス」っていう侮蔑ワードを用いるのは如何なものでしょうか。あの単語使って批判されると良い気持ちしませんし、実際コメント欄荒れてるのはこのワードに反応してじゃないでしょうか。
コメントありがとうございます。
言いたい趣旨では無く、というのは当然理解した上での話ですし、こちらの意図するところはまた別です。
チャリカスというワードを特定人に使わない限り何ら問題ないと思っていますし、コメント欄については意図を読みとれない方が発狂しているとはいえ、別に荒れているとは思いません。
不適切なコメントは削除した上での状況になります。