PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

フルクラムからニューホイールの「SPEED 42」と「SPEED 57」が発表に。

blog

フルクラムからニューホイールとして「SPEED 42」と「SPEED 57」が発表されました。
またビミョーに謎の数字になっていますが…

 

もちろんディスクブレーキ用です。
スポンサーリンク

フルクラム SPEED 42

https://www.fulcrumwheels.com/en/wheels/road-bike-wheels/speed-42

より高く、より広く、より軽く、よりエアロ。
新しく登場したSPEED 42とSPEED 57は28cタイヤと合わせた時に最適化されたリムデザインを採用しています。

 

以前のリムとはカーボン素材から変えているようで、FF100 高弾性カーボンを採用。

 

似たようなリムハイトのスピード40DBと比較します。

SPEED 42SPEED 40DB
リムハイト42mm40mm
重量1410g1470g
リム外幅29.3mm26.5mm
リム内幅23mm19mm
適合タイヤ幅25mmから65mmまで23mmから50mmまで
適合タイヤ2-Way Fit2-Way Fit
スポーク数24/2421/21
ベアリングUSBUSB
ASTM カテゴリー22

リムハイトが2mm増えて、リム幅も広かったわりには軽量化を達成。
スポーク数も増えているので、リム自体がかなり軽量化されたのでしょうか。

フルクラム SPEED 57

https://www.fulcrumwheels.com/en/wheels/road-bike-wheels/speed-57

SPEED 57についても同様にリム幅が広かったわりには軽量化を達成。

SPEED 57SPEED 55DB
リムハイト57mm55mm
重量1495g1580g
リム外幅29.3mm26.5mm
リム内幅23mm19mm
適合タイヤ幅25mmから65mmまで23mmから50mmまで
適合タイヤ2-Way Fit2-Way Fit
スポーク数24/2421/21
ベアリングUSBUSB
ASTM カテゴリー22

改良された点

以前のリムとはカーボン素材から変えているわけですが、若干気になるのはスポーク数。
以前のモデルよりもスポーク数を増やし、前輪はディスクローター側に16本、反対側に8本の計24本。
後輪はドライブサイドに16本、反ドライブサイドに8本の計24本にしています。

 

これによりねじり剛性を強化したようですが、同時にハブのフランジサイズを40%縮小し、ねじり剛性を強化しつつ空力性能を向上させたそうな。

 

また、軽量化されてよりシビアな強度になったのかというとむしろ逆のようで、以前のモデルは重量制限が109g(スピード40DB)だったのに対し、新しく登場したスピード42&57は120gまで。

 

おそらくはリムの強度が上がったという話ではなく、スポーク数を増やしたことが影響しているのではないかと思いますが。

 

空力性能は以前のC19リムよりも10%向上しているそうな。

 

まあ、やはり「ディスクブレーキ用」ホイールのみの新作でリムブレーキ用は発表されていませんが、これでリム重量ってどれくらいになるんですかね。
42と57という数字にどのような意図があるのかはわかりませんが、42mmあたりは人気が出そうな予感ですね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました