シマノのクランク点検問題に関係しての話ですが、交換になりシマノから提供された「FC-09」や「FC-08」が時々ヤフオクやメルカリに出ています。
まあ、不要なら売ってしまえばいいわけですが、いくらくらいで売れているのか時々ヤフオクをチェックしてまして。
たまたまヒットしたのですが、
クランクを売るのに、なぜ売り手本人も画像に収まる必要があるのだろうか。
でもあれですよね。
最近は野菜を売るにしても「佐藤さんが丁寧に作りました」みたいな感じで売り手を明確にすると消費者も安心して買いやすい。
ヤフオクでクランクを売るにしても、売り手が明確なほうがスムーズな取引になるのかもしれません。
ただし、売り手のインパクトが強すぎてクランクが頭に入ってこないような気もしますが…
製品よりも売り手を重視したスタイルなのだろうか。
売り手が明確なほうがスムーズな取引になるし、クレームに繋がりにくいのかもしれません。
なお、交換クランクの「FC-09」と「FC-08」。
これ以前も書いてますが、竿の部分はそれぞれ12速デュラエースFC-R9200、アルテグラFC-R8100と全く同じものです。
インターチェーンリングは12速用、アウターチェーンリングは今回の件に合わせて作ったもの。
いずれチェーンリング単体の販売もする予定があるそうですが、具体的な時期は未定とのこと。
インターネットでの取引とは言え、売り手がどんな人材なのかわかるほうが買う立場としては安心ですよね。
ちなみに本人は付いてこないものと思われますが、気になる方はご確認の上、購入するかしないか決めたほうがよろしいと思います。
何事も確認してから行動することは大事です。
確認しないまま発進するから事故が起きるという当たり前の話でしかないのです。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント