ちょっと前にこちらで書いたインスタアカウントですが、
シマノクランクの剥離をやたらアップしています。
アメリカ消費者製品安全委員会の話でも、シマノに報告があった分だけで剥離など破壊されたクランクは4519件もあるので探せばたくさんあるのでしょう。
シマノ、衝突の危険性があるため自転車用クランクセットをリコール
リコール日:
2023 年 9 月 21 日
単位:
約68万台(さらにカナダで8万台販売)療法:
消費者は、2019 年 7 月 1 日より前に製造されたクランクセットの使用を直ちに中止し、シマノ正規ディーラーに連絡して無料のクランクセット検査を予約する必要があります。検査中にクランクセットに接着剥離または層間剥離の兆候が見られた消費者にのみ、無料で交換用のクランクセットと取り付けが提供されます。事故/傷害:
同社はクランクセットの分離事故を4,519件受けており、骨折、関節の変位、裂傷を含む6件の負傷が報告されている。
Access Denied
ただまあ、チェーンリングが「外力無しで」こんな壊れ方するのかはだいぶ疑問。
この投稿をInstagramで見る
落車などの外力が加わったわけではないみたいな書き込みがありますが、この場所を狙って金属バットでフルスイングでもしましたか?と聞きたくなるw
閑話休題…
クランク点検問題からショップ間の格差がどうとかまで話が発展してますが、シマノクランク問題って「目視のみ」の検査方法を「ショップに」託した時点で、ショップごとに検査体制に差が出ることは予想された話でしかない。
目視という一番曖昧で人力に頼った手段であれば検査者による差が出るのは当たり前。
そしてルーペやマイクロスコープなどを使ってより丁寧に見るショップと、単に見るだけのショップで差が出るのも当たり前だし、ユーザーがどちらを支持するかにしても予想されたことでしかない。
そういう意味では、シマノが「目視のみ」を指示した時点で無理があった気がしますが、本当にこんな壊れ方するのか?と疑問に思う話もありますわな。
チェーンリングが外力無しでこんな壊れ方するのか?についてはだいぶ疑問です。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
この壊れたチェーンリングをアップしてる人、自分のバイクでなく、壊れたシマノ部品の写真コレクターみたいですね。
シマノに恨みでもあるのでしょうか。
まぁ、よくこんなに集めてきたものです。
コメントありがとうございます。
敵意剥き出しの人もいますからねぇ…
どうやって集めたのか気になります。