そういえばごく一部で話題の「!CYCLES」のクロモリロードNEO URBAN SPEEDER「R101!」。
あえて「ごく一部で」と書きましたが、クロモリロードは自転車界のメジャーではなくマイナー扱いですし、まだ知名度が高いブランドではありませんので…
このバイク、サドルはTIOGA Spyder TwinTail2のオリジナルカラーがついてます。
!CYCLES
NEO URBAN SPEEDER
Coming in January 2024
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・#emcycles #neourbanspeeder#イーエムサイクルズ#クロモリ#ロードバイク#ダブルレバー#tioga#tiogaspyder pic.twitter.com/V8liQzA5mx
— 株式会社マルイ【公式】 (@maruiltd) January 17, 2024
TIOGA Spyder TwinTail2
タイオガはマルイさんの扱いなので自由が効くのでしょうけど、なぜにメッシュサドルなんだろうと不思議に思ってました。
ちなみにこれ、高強度グラスファイバー補強ナイロンとエラストマー添加ナイロンによるメッシュ構造。
かなり軽量で快適性が高いと噂のサドルです。
カーボンレール | CrN Ti中空レール | クロモリ中空レール |
120g | 180g | 190g |
まさかカーボンレールのものが完成車についているというわけじゃないでしょうけど、一応タイオガっていくつもサドルがあるわけで、あえてSpyder TwinTail2を選んだ理由はなんだろう…
かなり快適性が高いサドルと聞いたことがあるけど、まあまあマニアックなイメージのサドル。
「!CYCLES」が目指す方向性ってアーバン向けなのかと思ってましたが、勝手なイメージではレーパン族ではなくカジュアル勢をターゲットに…なのかと思ってまして。
けどパーツスペックを見ると必ずしもそうではなさそうだし。
一般的なサドルよりもこれのほうが快適性が高いからあえてのSpyder TwinTail2なのかな?
マニアックなメッシュサドル
サドルが軽いのは正義ですが、このサドルって以前からちょっと気になってまして。
メッシュサドル、左右が分割されたツインテール構造でそれを連結したものなのでシナリがあり快適性が高そう…そして軽量。
マニアックなサドルと思ってましたが、これを完成車にぶちこんできた狙いが知りたいところです。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
無印スパイダーサドルと先代ツインテールを使っていますが、体重が60kg以下でも座面がポヨンポヨンして安定感に掛ける感じがあります。(2になって改善してる可能性はあります。)廃盤になったスパイダーじゃない方のツインテールは適度なしなりで良かったのですが。あと、滑り止めのパッドがないと想像以上にツルツルで、本体は軽量ですがパッドはそこそこ重いです。
コメントありがとうございます。
滑り止めがついている時点でなんとなく滑りは予想してましたが、そんなに弾むんですね笑。
このタイプのサドル乗ったことあるんだけど水たまりを走ると股間がビチャビチャになるので町向けなのかな?
コメントありがとうございます。
晴れの日用かもしれませんが、どうなんですかね笑