たまたま見つけたものですが、県道鎌ケ谷本埜線バイパスとして4.5キロの区間が開通したそうな。
「県道鎌ケ谷本埜線バイパス開通式典」を取材🎥
【放送予定】296ニュース 4/2(火) 20:00~
印西市萩原から印旛郡栄町安食までを結ぶ「県道鎌ケ谷本埜線バイパス」が本日開通しました!
これにより、安食駅から印旛日本医大駅までの走行時間が最大で約9分短縮されます🚙 pic.twitter.com/yQRb0cElb0— つくるくん★ケーブルネット296 (@tsukurukunn) March 27, 2024
片側一車線の道路に、車道外側線の外側を自転車レーンとして整備した模様。
車道外側線の外側がまあまあ広く見えます。
実際どのくらいの広さなのか探してみたのですが、自転車レーンが1.75m、車線が3.25m、歩道が2.5mで全幅員が15mなんだとさ。
https://www.pref.chiba.lg.jp/dousei/press/2023/documents/kamamotokaituu.pdf
バイパスということで路駐車が発生する構造ではなさそうですが、せっかくなら柵で自転車道分離(自転車一方通行)でも良かったのではないか?と思える。
1.75mの自転車一方通行だと決して広いとは言えないから、柵にすると圧迫感が強くなるのだろうか?
ちなみに多摩川スカイブリッヂの自転車道(一方通行)は幅員2.0m。
自転車一方通行で柵で分離すると、自転車同士での追い越しができなくなるから、あえて路肩の利用による自転車レーン扱いなのだろうか?
それとも、自転車が歩道通行できる余地を残すために自転車道にしてないのだろうか?
理由はわかりません。
バイパスって無駄にクルマのスピードが上がるので、白線分離だとちょっと怖いのよね。
車道外側線の外側を広くしている分はまだ頑張った感がありますが、ちょっと惜しい。
まあ、自転車追い抜き新ルールがあるので、追い抜き車は十分な側方間隔が取れないときには、自転車のスピードに合わせた「安全な速度」まで減速することになりますが、
やっぱり新ルールはビミョー感がハンパナイなあ。
このルール、プラスにもマイナスにも働く可能性があるので、これがベターなのかはちょっと疑問。
車道外側線の外側を広めにした点は評価しますが、どこか惜しい気がします。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント