PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

CADEX MAX40が99000円の大幅値上げに。

blog
スポンサーリンク

ちょっと前に発表されたジャイアント傘下のホイールCADEX MAX40ですが、

CADEX MAX 40 DISC。カデックスはライトウェイトに勝利宣言!?
ジャイアントカデックスからCADEX MAX 40 DISCホイールが発表されました。以前からそうですが、カデックスは完全にフックレス推しなんだなあと思って見てました。最近はフックレス対応タイヤも多いし、フックレスにすることでリムの軽量化や...

発表されたのは2月末だったのでまだ1ヶ月ちょっとしか経ってませんが、値上げになります。

フロント 22万 26.4万
リア 27.5万 33万
ペア 49.5万 59.4万

新価格は5月1日注文分かららしい。

4/30(火)までにご注文いただきますと現行価格にて購入頂けます。

今のところ商品の入荷予定は8月頃の予定です!!

CADEX MAX40 価格改定のお知らせ
CADEX MAX40 価格改定のお知らせ - ジャイアントストア大阪の情報を発信しています。

販売価格の変更理由として為替変動・仕入れ価格高騰を挙げてますが、チラっと検索した印象では本国価格が変わったわけではないような。

 

というのもCADEX MAX40発表時の海外価格を確認してみたのですが、例えばヨーロッパでは2月末発表時の価格が3799ユーロ。
3799ユーロは現在の日本円で約625000円になりますが、2月末と現在のユーロ円はほとんど変わらない。

 

むしろ、当初日本で発表された49.5万が安くしすぎただけなんじゃないかとすら思いますが、どうなんだろ。
値上げしたというよりも、安くし過ぎたから適正価格に戻しただけなんじゃないかとすら思う。

 

そう考えると、既に注文している人は勝ち組ですね笑。
しかも勝ち組のチャンスは今月中ならまだ間に合う。

 

CADEXはフックレス推しですが、ちょっと前にはENVEのフックレスリムから脱輪した問題がありました。
実際のところフックレスリムだから脱輪した人ってほかに聞いたことがないのですが、ENVEがフックレスリムは安全安心なんだとする声明を発表しました。

 

リムが壊れたら、クリンチャーだろうとフック付きチューブレスだろうとフックレスチューブレスだろうとタイヤが外れる可能性はあるよね?と。

誰かが岩や穴に強くぶつかってリムが壊れると、タイヤが外れる可能性があります。

真実。
ただしこれはクリンチャー、フック付きチューブレス、フックレスチューブレス、またはチューブラーのいずれのリムデザインにも当てはまります。
リムのビードシート寸法が変化したり、衝撃や衝突などによる損傷により変化した場合、タイヤがリムに留まることはほとんどありません。
ただし、タイヤがリムのビードシート上で適切にシールされている場合は、フック付きビードに依存して保持されているタイヤと比較して、タイヤが所定の位置に留まる可能性が高くなります。
チューブレスシステムのビードロックとソフトプレスフィットは、リムがビードシートを突き破らない限り、タイヤの保持に役立ちます。

Hookless Rim Technology 101
With the recent attention around hookless rim technology in pro racing, we wanted to provide additional insight on some ...

あまりあの事故を深刻に捉えている人がいるようには思わないのですが、少なくともCADEXでは脱輪事例を聞いたことがない。

 

いろいろ調べた限りでは、安くし過ぎた分を適正価格に戻しただけなんじゃないかと思うのですが、他社の同クラスのホイールと比較しても安過ぎたのよ。
たぶん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました