日本でもWheeltopのワイヤレスコンポEDSが注目を集めていますが、なんとグラベルロード用の「EDS GX For Gravel Bike」が登場するらしい。
この投稿をInstagramで見る
グラベルロード用EDSは5つのグループセットがある模様ですが、詳細は不明。
・GX-RX6700-GS
・GX-RX7701-GS
・GX-RX6700-SGS
・GX-RX7701-SGS
ロードグループセットとMTBグループセットの品番から推測してみます。
◯ロード用EDS
グループセットは4種類。
TX-RA7000 | TX-RA7100 | TX-RA6000 | TX-RA6100 | |
ブレーキ | 油圧 | 油圧 | ワイヤー | ワイヤー |
レバー/RDケージ素材 | カーボン | アルミ | カーボン | アルミ |
カーボン | アルミ |
RD-RA6000-SGS(320g) | RD-RA6100-SGS(342g) |
ロード用はケージ素材がカーボン/アルミの二種類。
油圧ディスクブレーキがが7000系、ワイヤー式ブレーキが6000系で「X000」がカーボン、「X100」がアルミ。
対応トップギアは10/11T、ローギアは30~36T。
◯MTB用EDS
ロングケージ | ミドルケージ | ショートケージ | |
品番 | RD-22041-SGS | RD-22041-GS | RD-22041-SS |
重量 | 400g | 385g | 380g |
対応ロー | 42~52T | 28~42T | 25~28T |
◯グラベルロード用EDS
さて、話を戻して問題のグラベルロード用EDS。
ホイールトップマレーシアの画像によると、5つの品番が確認できます。
・TX-RX7101-SGS
・GX-RX6700-GS
・GX-RX7701-GS
・GX-RX6700-SGS
・GX-RX7701-SGS
ロード用EDSの品番/MTB用EDSコンポの品番に倣うと、こうか?
・6000番台はワイヤー式ブレーキ用コンポ
・7000番台は油圧ディスクブレーキ用コンポ
・リアディレーラーはロングケージ(SGS)とミドルケージ(GS)の二種類
おそらくロングケージ(SGS)はフロントシングル運用かと。
そしてなぜか一つだけ品番が「TX」になっているのも謎。
詳しくはいずれ発表されるでしょうけど、勝手な予想としては以下(根拠がない予想)。
・グラベルロード用に設計したレバーが新たに開発され、グラベル用レバーをつけたグループセットが「GX」品番。
・ロード用レバー+グラベル用ロングケージRD(油圧ディスクブレーキ)のグループセットがTX-RX7101-SGS。
・レバー/RDケージ素材の違いがあり、7000番台はカーボン、6000番台はアルミ。
・リアディレーラーはロングケージ/ミドルケージの選択制。
・おそらく、ロード用レバーとグラベルロード用RDは互換性がある。
ちょっと前にはホイールトップのビッグプーリーキットがリークされてましたが、

それも含め、詳しくはまた後日。
ちなみに公式ホームページにはまだ情報がありません。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント