PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

Scribe Cyclingのハブは爆音系か?

blog
スポンサーリンク

Scribe Cyclingのホイールについては、日本に代理店もなく日本では流通してないと思われますが

ScribeCyclingから1470g、7万円のホイール「Race Disc」が登場。
Scribe Cyclingは2019年にイギリスで誕生したホイールブランドですが、最近は各社カーボンホイールばかりになるなか、手頃な値段のアルミホイールを出すブランドでもある。そんな中、Scribe Cyclingは新作アルミホイールを出...
読者様
読者様
興味があるので知っていたら教えてください。
このホイールのハブは爆音系でしょうか?
スポンサーリンク

Scribe Cyclingのdouble-disc ratchet drive hub technology

同社のアルミホイールもカーボンホイールも「double-disc ratchet drive hub technology」となっているのでラチェットシステムは同じだと思われますが、

 

この投稿をInstagramで見る

 

Scribe Cycling(@scribecycling)がシェアした投稿

爆音系かと。
いわゆるスターラチェットと同じような仕組みなんだと思ってますが、たぶんグリスの種類や量を変えて多少コントロールできるとは思うけど

この手のハブはだいだい爆音系。
ちなみに静音がいいから質問されたのかと思いきや、爆音希望でした笑。

 

ラチェット音については好みの問題としか言いようがないけど、私は爆音系が苦手。
ていうか、爆音ラチェットマンが後方でジャージャー鳴らしてくるのは一種の煽り運転なんじゃないかとすら思うけど、どうも苦手です。

アルミホイールに力を入れているブランド

今の時代にアルミホイールに力を入れているブランドはかなり限られていて、軽量アルミホイールとなるとあまりない。
カンパニョーロのゾンダGTにしても、グラベルロード/ロード兼用にしたように、ロードレーシングジャンルというより汎用性が高く耐久性がある方向性のほうが好まれるのかも。

 

Scribe Cyclingについてはメジャーとは言えないのでその実力は未知数ですが、新作としてアルミホイールを出してきたのは好印象。
今はカーボンホイールしか話題にならない時代ですが、アンダー10マンのアルミホイールはそれなりに需要があるのよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました