先日紹介したWanawa Lockですが、

比較的切断されにくそうな素材で、見るからに軽量。
これが販売開始になったそうな。
こんにちは!
本日より新製品の
Wanawa Lock
販売開始です!https://t.co/9AlfuSiBeQ pic.twitter.com/0lmEmGP8CA— TAMBAR【公式アカウント】 (@TAMBAR20220901) November 12, 2024
ちなみに「ワハハロック」ではないので、ちゃんと間違えずに読もう。
私はこの手の読み間違いが非常に多く、フーデリとは「風俗デリバリー」のことだと勘違いしていた実績や、カレーそばとカレーうどんを読み間違いして発狂した実績すらありますが、

お値段は6600円(税込)だそうな。
Wanawa Lock(TAM22) - TAMBAR オンラインストア▪軽量・しなやか・強靭▪特殊繊維を使った強靭なロープ錠▪好きな番号で設定できる3桁カラビナタイプ▪グループライト時の駐輪に最適▪ループロックとしても使用可能盗難
長さは1800mmあるのが嬉しい。
長いほうがいろいろ便利ですしね。
重量については、実測135gだそうな。
重さは
1800mmのロープ部分と
鍵本体部で
実測値135gとなっております! pic.twitter.com/KcSSaiSFWd— TAMBAR【公式アカウント】 (@TAMBAR20220901) November 4, 2024
画像には鍵を入れるケースみたいな小物入れが写ってますが、これも付属するのかな。
こういうところは地味に嬉しいかも。
絶対に大丈夫な鍵なんてものは存在しないので、軽量性とある程度の強度を両立したタイプは貴重。
ワイヤーロックはワイヤーカッターがあれば瞬殺されますが、見たところ瞬殺はされなそう。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント