だいぶ前に、アディダスからSPDシューズが出ていることを記事にしましたが、

先日のクリートカバーの件。

結局輪行にはSPD最強伝説に繋がるのですが、アディダスからはスタンスミスバージョンのSPDシューズも出ているらしい。
アディダス ベロスタンスミス / Velostan Smith - ホワイト | アディダス ジャパン「普通」から抜け出し、自分の道を切り開く。いつの時代も愛されるスタンスミス独自のミニマルなシルエットと、素晴らしいサイクリングテクノロジーを融合させたのが、このベロスタンスミス。2ボルトSPDペダルシステムと互換性のある、革新的になミッドソ...
これでSPDシューズなのよ。
アディダスの「ベロスタンスミス」です。
見た目は普通のスニーカーにしか見えないけど、ちゃんとSPD対応で2つ穴の取り付け部分があるという…
サイクルシューズの「いかにも自転車感」が苦手な人にも良さそう。
なにせ、言われなきゃ誰もサイクルシューズとは気がつかないでしょう笑。
個人的にはいわゆるサイクルジャージを着用しますが、単にロードバイクに乗る上でサイクルジャージが便利だからサイクルジャージを着るだけ。
カジュアルウェアでもかまわないのよね。
カジュアルウェア派の人は、アディダスのサイクルシューズと相性が良さそう。
ちなみにSPD最強伝説ですが、以前紹介したクリートカバーを使えばかなり歩きやすくなるだろうけど、それでもSPDのほうが歩きやすいでしょう。
SPDは汎用性が高く、SPD-SLは専門性に特化して自転車の効率を最適化したものと言えますが、SPD愛好家が多いのには理由があるのよね。
それがSPD最強伝説。
片面フラット片面ビンディングペダルが売れるのも、なんだかんだ便利だからに尽きますが、三ヶ島のソリューションって復活しないのだろうか。

あれ、重量をみると魅力的ではないけど、実際にみると作りもいいしデザインもよい。
カジュアルウェアとも相性が良さそうだし、復活してくれないかな…

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント