PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

アディダス「Velostan Smith」。やはりSPDが最強か。

blog
スポンサーリンク

だいぶ前に、アディダスからSPDシューズが出ていることを記事にしましたが、

アディダスのSPDシューズ、Velosamba Made With Nature サイクリング。
SPDシューズはあまり詳しくないので、いつからあるのかは知りませんが、これ、見た目はアディダスのよくあるスニーカーですが、SPD対応だったのか…いや、これを取り上げたには理由があって、コンビニでカレーパンを買って食っていたところ、アディダス...

先日のクリートカバーの件。

ロードシューズでも歩きやすい「Keyena Bikey」が登場。
フランスブランドのKeyenaは、陸上競技用のスパイクを保護するオーバーソールの開発をしているのですが、自転車界でもロードシューズだとクリートが出っ張っていて歩きにくい問題がありますよね。そんなKeyenaからロードシューズ用オーバーソール...

結局輪行にはSPD最強伝説に繋がるのですが、アディダスからはスタンスミスバージョンのSPDシューズも出ているらしい。

アディダス ベロスタンスミス / Velostan Smith - ホワイト | アディダス ジャパン
「普通」から抜け出し、自分の道を切り開く。いつの時代も愛されるスタンスミス独自のミニマルなシルエットと、素晴らしいサイクリングテクノロジーを融合させたのが、このベロスタンスミス。2ボルトSPDペダルシステムと互換性のある、革新的になミッドソ...

これでSPDシューズなのよ。
アディダスの「ベロスタンスミス」です。
見た目は普通のスニーカーにしか見えないけど、ちゃんとSPD対応で2つ穴の取り付け部分があるという…

 

サイクルシューズの「いかにも自転車感」が苦手な人にも良さそう。
なにせ、言われなきゃ誰もサイクルシューズとは気がつかないでしょう笑。

 

個人的にはいわゆるサイクルジャージを着用しますが、単にロードバイクに乗る上でサイクルジャージが便利だからサイクルジャージを着るだけ。
カジュアルウェアでもかまわないのよね。
カジュアルウェア派の人は、アディダスのサイクルシューズと相性が良さそう。

 

ちなみにSPD最強伝説ですが、以前紹介したクリートカバーを使えばかなり歩きやすくなるだろうけど、それでもSPDのほうが歩きやすいでしょう。
SPDは汎用性が高く、SPD-SLは専門性に特化して自転車の効率を最適化したものと言えますが、SPD愛好家が多いのには理由があるのよね。
それがSPD最強伝説。

 

片面フラット片面ビンディングペダルが売れるのも、なんだかんだ便利だからに尽きますが、三ヶ島のソリューションって復活しないのだろうか。

三ヶ島のSOLUTIONって、生産終了なのね。
ペダルといえばジャパニーズブランドの三ヶ島。片面フラット、片面ビンディングのSOLUTIONというペダルが登場したのは去年?一昨年?知らぬ間にSOLUTIONは生産終了してました。三ヶ島SOLUTION、生産終了三ヶ島待望の片面ビンディング...

あれ、重量をみると魅力的ではないけど、実際にみると作りもいいしデザインもよい。
カジュアルウェアとも相性が良さそうだし、復活してくれないかな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました