読者様から質問を頂いたのですが、これは費用の問題というよりも考え方の問題なんじゃないかと。

クイックリンクは再利用不可なのでチェーン洗浄のたびに外していたら費用的にはつらいし、それならチェーンを外さずに洗浄してチェーン交換の頻度を上げたほうが合理的に思うのですが…
まず大前提として、チェーンを外して洗うほうがキレイになります。
超音波にしても外してじゃないと使えないし、チェーンを完全脱脂したら巡航速度が簡単に5キロアップすると主張するメーカーすらあるので(ただしその根拠は何ら示されていない)、完全脱脂したいなら外したほうがベター。
要は「完全脱脂したい派」と「コストとの兼ね合いを考える派」の考え方の違いなんじゃないですかね。
チェーンを完全脱脂しても巡航速度が5キロアップするわけじゃあるまいし、そこまでのキレイさを求めずほどほどに汚れを落として、かつコストを考えるなら外す理由が薄い。
しっかり洗いたいなら外したほうがベターだし、コストは二の次。
正直なところ「どっちがいいか?」ではなく「考え方の違い」だと思うので、外したくないなら外さなきゃいいし、外したいなら外せばいいだけなんじゃないかと。
まあ、クイックリンクにしてもシマノ以外なら繰り返し使用可能なものもあるし、再利用不可と書いてあっても再利用する人はいる気がしますが…再利用不可とアナウンスすると「多少なら再利用可能」と読み取る人もいましてね…
ダメと言われたらやりたくなる人もいるのですが、個人的にはそういうチャレンジはあんまりしない…かな。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
フロントシングルなら、後輪やプーリー外す等、頑張れば切らずに外せそうですね。そう言えば、昔使っていたMTBのフロントディレーラは片端がネジ止めになってて、ネジを外せば隙間が開いて、チェーンをフロントディレーラのガイドから出せるようになってましたね。そう言う、仕組みを導入したらチェーンを切らずに外せるようになるかも。
コメントありがとうございます。
確かに頑張ってチェーンを切らずに外せなくはないでしょうけど、あまりにも面倒な気がします笑
チェーンリングとかbb周りを綺麗にするなら外した方が断然楽ですね。
たまにやるくらいがちょうど良い気もします。
ちょうど今日チェーン交換したんですけど、月一とか二ヶ月に一回くらいやってもいいかなーと思いました。
コメントありがとうございます。
他の作業も込みなら外したほうが楽ですね。
まあ、私は外さない派なんですが笑