PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

やはり自転車乗りは「軽い」「硬い」を求める。

blog
スポンサーリンク

タイトル詐欺をしようと思うので、フレームの話でもなければホイールの話でもない。

TAMBERから新発売の「WanawaLock」が期待できそう。
鈴鹿エンデューロでロードバイクの窃盗事案があったそうですが、まもなく発売の新製品WanawaLockですが展示会で皆様からご指摘頂いていた強靭性について実際に実験してみました!是非ご覧ください!※会社にあった道具で実験したので絶対に切れない...

ちょっと前にTAMBAR Wanawa Lockなる鍵が販売開始されましたが、これかなり注目されているらしく

絶賛欠品中。
自転車乗りは軽くて硬いブツを求めるのだと証明されたのかも知れない。

 

自転車乗りの盗難対策ってかなり重要だけど、頑丈な鍵にすれば重くなるし、ワイヤーロックなら即死する。

かといって重たい鍵はイヤだし、ワイヤーカッターで即死しないけど軽量な鍵は需要があるのよね。
現実にはキレない鍵なんてないのですが、特殊な工具を持ち歩く人はほとんどいないのだから、ワイヤーカッターで即死しない程度ならそれで十分。

 

ところで、ロードバイクに乗ってコンビニで休憩していると、「無施錠のまま店内にインするサイクリスト」をしばしば見かける。
なぜかそういう人に限ってやたら高そうなフレームとホイールなんですが、

 

あれはもしかして

 

「サイクリストが見守っているから安心」

 

みたいな感覚なのだろうか…
私の感覚だと、他人を信用すると痛い目に遭うだけとしか思わないのですが…
鍵を信用しすぎてもダメだし、他人を信用するのも危険。
レース会場でロードバイクを盗まれた!なんて話すらある時代だし、鍵にはそこそこお金掛けたほうがいいんでしょうね。

 

コメント

  1. きゃばりーのらんぱんて より:

    コンビニで一人て乗り付けて、エンジンかけっぱのまま買い物する人も居ますが、「乗ってってエエよ」て事なんかな?って思いますね。
    平和ボケのドライバーやロード乗りは、いざ愛車が消えてから「盗まれた」と思うでしょうけど、「持ってかれた」だけかもですよ。

    最近、ワイヤー鍵だけでなく、振動で警報音がなるデバイスを導入しましたが、出来心で盗まれない事を願います。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      盗まれたら爆発する仕組みが欲しいです。
      まあ、自転車ごと木っ端微塵になり意味がないですが笑

タイトルとURLをコピーしました