イタズラで破壊されたというよりも、単純にワイヤーの劣化じゃないかと思われますが、
息子のクロスバイクが壊されました😠
塾指定の駐輪スペース止めてたのに・・・。(止めてた場所は確認しました)
怒りしかないです。
防犯カメラもなく泣き寝入りです。
ギヤのワイヤーが引っ張られて、前後ブレーキもダメになり廃車になります。
息子が一番ショックをうけて悲しくなりました。 pic.twitter.com/04uNbbeKHN— セブン@TD06-07改 (@TD06072) December 26, 2024
ワイヤー切れただけなんだし、廃車にしなくてもワイヤー交換すればいいんじゃないかな…
タイヤがバーストしたら廃車にする人はいなくて、タイヤを交換すれば復旧するし、ブレーキシューがすり減って廃車にする人もいなくて、ブレーキシューを新調すれば復旧する。
ワイヤーが切れたらワイヤーを交換すれば復旧するし、原因はともかくとして「ワイヤーが切れて廃車」だと思う感覚がわからない。
なかなか辛辣な意見がついてますが安全に関わる部分なので、仕方ないような。
イタズラではこのようになる可能性は限りなく低く、普通に考えたらワイヤーの劣化、そしてメンテナンス不良がうかがえるのでして、こういうところが事故の原因になりうるのだからしょうがない。
自転車のメンテナンス不良ってわりと深刻でして、クロスバイクのメンテナンス不良の中でもかなりヤバイのはクイックリリースの不適切使用。

最近はクイックリリースではなくナット止めを採用しているクロスバイクもありますが、ジャイアントのエスケープR3がナット止めにしたのはある意味英断なのよね。
次によくあるメンテナンス不良はタイヤがすり減り過ぎているのに使い続ける人や、ブレーキシューの溝がなくなっているのに交換しない人などが挙げられますし、しまいにはこんなことすらありますが、

時々「自転車にも車検制度が必要」と語る人も出てくる。
気持ちはわからんでもない。
些細なことが大きな結果になるのですが、ブレーキの制動不良のまま事故を起こして重過失致傷罪になった事例もあるのよね…

まあ、巷のママチャリなんてワイヤーがボロボロなものをよく見かけますが…

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
この方はロードバイクで100kmとか走るようなので、日頃のメンテナンスとかどうしているのでしょうね?
あと、この写真だとスプロケットとチェーンが錆びていないのも不思議。ターニーとか油差しても雨ざらしだと簡単に錆びるのに。
コメントありがとうございます。
チェーンとスプロケは交換したのかもしれませんが、そうであるならなおさら「廃車」の意味がわからないという…