Cixiというブランドからチェーンレスペダリングシステムを採用したE-BIKEが登場し、量産体制に入ったらしい。
正直なところ、どのような仕組みなのかイマイチよくわからない部分もあるのですが。
Cixiのチェーンレスペダリングシステム
https://static.cixi.life/d79fd389-b9f6-45c0-9cb4-44fb8e33c5ec-EN-2025-01-02-PERS-Brochure.pdf
どうやらベダルを回転させた力を電気的に後輪に伝えて動かす(?)のだろうか?
よくわからないのは、あくまでもE-BIKEなのかと思われる一方、バッテリー電源なしでも動くらしい。
ベダルを漕ぐエネルギーが回収されて後輪の推進力になるからバッテリーがなくても動くとあるけど、基本的にはE-BIKEということだろうか。
ちょっと思ったのは、日本にもペダリングできる特定小型原付がありましたよね。
いろいろ話題になったこれ。

似たような仕組みなのか、そもそも違うのかよくわからない。
https://static.cixi.life/d79fd389-b9f6-45c0-9cb4-44fb8e33c5ec-EN-2025-01-02-PERS-Brochure.pdf
資料を見る限り、バッテリーからモーターコントロールする系統と、ペダリングにより産み出されたパワーからモーターコントロールする系統がある。
その意味ではEnneの特定小型原付に近いようにも思える。
チェーンレスとなると、チェーンのメンテナンスが不要になる上に衣類を汚さないメリットもある。
あと、チェーンのグリス抜きガー!と絡まれるリスクが大幅に減るので、グリス抜きして簡単に5キロアップと主張する人と関わらずに済むのもメリットかもしれない。
いくつかの自転車タイプ
Cixiのサイトを見る限り、「2WD E-MTB」というのが気になる。
前後輪駆動のチェーンレスE-MTBなのだろうか?
そのほか、カーゴバイクや3輪、4輪自転車もあるらしい。
3輪、4輪タイプについては、ベダルを逆回転させると後退できるらしい。
ちょっと気になるシステムですが、具体的なところは今後製品が登場してからわかるのかも。
なお日本で販売される雰囲気はなさそう。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント