PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

黒幕は誰。

blog
スポンサーリンク

新生KUOTAのサイトが台湾DAREのサイトに酷似している件は何度か取り上げてますが、

◯KUOTA

www.kuota-cycle.com/k-a1/

◯DARE

 

GA | DARE Bikes
【 Gravel Ace 】Combining the geometry of competitive and all-round bikes, the GA offers a versatile and comfortable ridin...

しまいにはKUOTAのホイールの説明文が、DAREのエアロロードVSRuになっている…

UTL SERIES-Kuota
KUOTA

ミントブルーのVSRuは話題だったからなあ…

DARE VSRuに新色のミントブルーが登場。
Uno-X Pro Cycling Teamが採用している「DARE(ディアー)」のエアロロードVSRuに、Uno-X Pro Cycling Teamがツールドフランスで活躍したことを記念して新色のミントブルーが登場したそうな。フォークの...

さらにいえば、KUOTAのマウンテンバイクの説明はガッツリと「DARE」と書いてあるのよ。

MOUNTAIN-Kuota
KUOTA

DAREが関与しているのか、それとも「黒幕」がDAREのサイトをパクった残骸なのかは明らかではない。
ただまあ、普通に考えたら前者なような…

 

一方、KUOTAの中国オフィスとELVESの中国オフィスは同じビルと考えられ、しかも日本での代理店が同じだしELVESも関与していることがうかがえる。

KUOTAを復活させた裏にはELVESが関係するのかも。
ちょっと前に書いたように、滅亡したイタリアブランドのKUOTAが謎の復活宣言をしていて、2025年、KUOTAが再び動き出します。すべてのサイクリストに最高のパフォーマンスとデザインを。挑戦するあなたを支えるために、KUOTAは帰ってきまし...

そうするとELVESとDAREの関係がよくわからない。
けど現状の情報から邪推すると、新生KUOTAは「開発はELVES」、「何らかの関与としてDARE」という線が濃厚なんかな。
個人的には誰が黒幕だろうと中身がよければ気にしないタイプなんですが、一部では「ELVESをKUOTAのブランド名を使って売りたいのでは?」と揶揄されている。
このあたり気にする人は気にするだろうし、そもそもDAREとの関係も気になるところですが、大人の情事、いや大人の事情があるのは確かなんでしょうね。

 

誰が黒幕だろう…
たまには「オレが黒幕だ」と名乗り出る場面を見てみたい笑

コメント

  1. 山中和彦 より:

    自動車だと、(特に軽自動車)、OEM供給も多いので、マツダとスズキのエンブレムは違うけれども、同じ形のクルマとか。けっこうありますね。日産もEVサクラ以外の軽は、スズキか三菱かからのOEMですし。
    なので、DAREとKUOTAも同じ工場で作っている同型・マーク違いのOEMなのかもしれません。
    邪推していけば、イタリア時代のKUOTAも製造は、ELVESに委託してたとか。想像だけなら、いろいろできますね。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      OEMはどこが繋がりがあるかよくわからないんですよね。
      DAREも関わっているとみるのが自然かと思いますが。

タイトルとURLをコピーしました