Prestacycleからも電動ポンプが登場するらしい。
この投稿をInstagramで見る
Prestacycleが謎なのは、メルマガで「新製品を作ったぜ!」として製品紹介ページをご案内してくるわりには、
404になる。
過去にも新製品案内メルマガが来てクリックしたら404だったので、イマイチ理解し難い。
ところで電動ポンプについてはトピークも参入するなど大手ブランドにも波及してますが、たまに「ハンドポンプはいずれ滅亡する」みたいな意見をみかける。
うーん…震災で電気を使えなくて困った経験とか忘れているのだろうか…
便利なツールなのは間違いないにしても、手動ポンプが滅亡するわけではないのよね。
充電が困難な状況もあれば、電動ポンプはバッテリー切れしたら使い物にならないのだから、ハンドポンプが滅亡することには繋がらない。
話を大きくしたがる人の心理はわからん。
ちなみに電動ポンプの音については、静音とは言い難い。
便利なツールなのは間違いないにしても、いろんなところから登場しているのにイマイチ違いがわからない。
リンク

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
電動ポンプが普及して、ハンドポンプが滅亡すると主張する人は、
原動機付や電動の二輪車が普及すれば、自転車は滅亡すると言っているようなものなので、自己否定していることになりますね。
コメントありがとうございます。
天才の普及でバカは滅亡しませんからね笑