PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

いろいろ混同しているように思えるのですが…

blog
スポンサーリンク

この人の話を見ていると、違う概念を混同しているようにしか思えないのですが、

固まるか?については、液体から固体に変わる「固化」を意味するようにも思えるし、かといって質問した答えは「硬化するかしないか?」に変わっている。
さらに「きちんと硬化」とはどういう日本語なのかすらわからない。
固化と硬化は意味が違いますが、、、どっちを意味して使っているのだろう。

 

以前ここの人は、チェーンワックスの潤滑原理を「摩擦熱で溶け出す」、つまり融解(固体→液体)だと言っていた。
しかし一方ではカードハウス構造がどうのこうのと語り出すわけで、

これを「融解」と思ってんのかな…
支離滅裂な話でお馴染みのこちらですが、この人って引用した内容を「融解」と捉えてんのかな…HOTWAXタイプのチェーンルブのほとんどは、リンクのカードハウス構造を利用したもの。カードハウス側の物質と内封させる潤滑油、そしてその配合率で性能が変...

この人が意図する用語の使い方に食い違いが起きているように思える。

 

そもそも、スキーの潤滑理論(溶け水)についても自信満々に語るわりにはその理論が持つ矛盾もご存知ないようだし、

摩擦が大きいほど摩擦が小さくなる。
支離滅裂に横槍を入れてくる人がいましたが、こちらの件。スキーがなぜ滑るのか?については、実はよくわかってない部分が大きい。ただまあ、「摩擦融解説(溶け水理論)」については矛盾が大きいと指摘されてまして、電気通信大学の仁木氏の論文においても、...

理論的矛盾/観測的矛盾なんてずいぶん昔から様々な研究者が指摘しているところですが、それを知らないのか自信満々に語り罵倒してくる様子をみても心配になる。

 

まあ、彼いわくうちは「クソアフィリエイト」らしいので、そんなクソアフィリエイトサイトをみているはずもないし、「バカは相手にしない」とまで言い放たれたこともあるからなおさらですが、

 

思うに、「簡単に巡航速度が5キロアップします」と言って失笑を買う程度の人に、科学を求めること自体がムリがあったのではなかろうか。

 

クソアフィリエイトサイト呼ばわりしながら毎日見ているなら、一番クソなのはその人なのではないか?と疑問すら湧いてきますが…まあ、実際に製品を買って使っている記事にコメントしてきた経緯があるのに「あいつが自分で買って試しているのを見たことがない」と平気でウソをつく人なので、こちらとしては呆れしかないのよね。

 

まあ、「ほとんどメンテナンスは発生しない」から「ほとんど」を脳内削除して「メンテナンスは発生しない」にすり替えてしまう方なので、

すり替え論法って怖いよね。
メンテナンスが発生しないなんてアホな発信をする人がいるのか?と疑問がありますが、「電動変速+油圧ディスクブレーキはキチンと組まれていればメンテナンスは発生しない」というTLが流れてきた。結構な数の人読んでリツイートしてるし、いいねも押されて...

彼の基本線はすり替え論法なんだなと理解出来ますが、こういうしょーもないことを繰り返して何をしたいのだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました