ツールド沖縄がちょっと前にありましたが、アマチュアサイクリスト最大規模のレースですので、まさしくホビーレーサーの甲子園とでもいうべき存在ですね。
そのツールド沖縄のトップ6名が使ったホイールというのが、個人的には興味深いと思っていまして。
トップ6の機材
フレーム | ホイール | |
1位 | S-WORKS VENGE DISC | ROVAL CLX50 |
2位 | S-WORKS TARMAC | GOKISO |
3位 | COLNAGO C60 | MAVIC |
4位 | YONEX CARBONEX | GOKISO |
5位 | COLNAGO V2-R | ROVAL |
6位 | YONEX CARBONX | ROVAL |
まずフレームから見てみましょう。
フレームはスペシャライズド、コルナゴ、ヨネックスの3つしかありません。
まあこのレベルの話になると、何に乗っても速い気がするので何とも言えませんが。
ホイールはROVAL3名、GOKISO2名、マヴィック1名となっています。
ROVALというとスペシャライズド傘下のホイールメーカーですが、フレームがスペシャライズドではない人もROVALを選んでいるところがなかなか興味深いかと。
同じようにトレック傘下のボントレガーというホイールブランドがありますが、ボントレガーの場合どうもトレック以外に合わせるのが抵抗感がある人が多いのではないでしょうか?
ROVALは元々別ブランドだったからというのと、歴史があるのでまたボントレガーとは違うかもしれませんが。
前にROVAL CLX50を読者様からお借りして乗ったことがありますが、
http://roadbike-navi.xyz/archives/6150
このROVALの持ち主様も、フレームはスペシャライズドではありません。
アメリカンブランドではありますが。
スペシャライズドジャパンの発表では、現在機材を提供しているロードレーサーはいないそうなので、あえてROVALを選んでいるというところですね。
全体像はわかりませんが
参加者全員の機材は発表されていないのでわかりませんが、フレームとしてはヨネックスは増えていると聞きます。
これについてですが、前にヨネックスの記事を書いた後に何名かからメールを頂いてまして、皆さん試乗した感想としては【かなりよい】だったそうです。
レース機材としてはかなり優秀なのでしょう。
ただし、レースに出ないホビーレーサーの間でどうなのかというと、正直なところ見かけたことは全くありません。
これは私が走ったエリアがたまたまそうなだけかもしれないので、何とも言えません。
私は現物は見たことがない、ヨネックス童貞です。
フレーム価格もそこそこ高いですので、買える層が限られてくるというのもあるでしょうけど。
ホイールについては、ROVALは最近特に増えてきているような印象があります。
実際、私も試乗した印象ではかなりよいと思いました。
レースに出ない人でも、ROVALを選ぶ価値はあると思います。
ただしROVALについてですが、スペシャライズド傘下にあるブランドなので、スペシャライズド取扱店でないと入手することはできません。
私がよく行くショップもスペシャライズドは取り扱いしていないので、必然的にROVALも入手不可能です。
海外通販などでもほぼ見かけませんし、欲しい人はスペシャライズド取扱店に行くしかないということになります。
ボーラやコスカボでも十分な気がしますが
ツールド沖縄のようなレースだと、ディープリム系ホイールが一般的になりつつあります。
ディープ系だとカンパニョーロのボーラや、マヴィックのコスミックカーボンなどが有名ブランドのホイールです。
個人的には今後の期待はチューブレスなので、マヴィックのUSTホイール、コスミックプロカーボンSL USTなどが狙い目なんじゃないかと思っています。
チューブレスのメリットは、リム打ちパンクが起こらないため、低圧でも乗れるというところと、転がり抵抗が低いところです。
これにプラスでディープリムの空力があるわけなので、狙い目としてはコスミックプロカーボン(SL)USTなのかなと。
コスミックプロカーボンUSTには【SL】と【非SL】があるので要注意です。
マヴィックはこのへんが非常にわかりづらい。
ボーラは安定した人気というか、ずいぶん昔からあるホイールですが人気は高いですよね。
カッコいいですし。
Campagnolo – Bora Ultra (ボーラウルトラ) 35 クリンチャーホイールセット (2018)
ROVALですが、スペシャライズドが試乗会をしているようです。
気になる方は是非乗ってみて体感してください。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント