PVアクセスランキング にほんブログ村

インプレ

スポンサーリンク
blog

「ホイールセットのレビューに興味があるかどうか疑問に思っています」

ちょっと前になりますが、謎のメールが来ましてね。 「ホイールセットのレビューに興味があるかどうか疑問に思っています」と言われても、それは私も疑問に思ってます。 誰かに託してもいいなら あいにくまだ身体が復活してないので、「...
blog

洗いやすいサイクルボトル!ELITE FLY。

先日のキャメルバックボトルの続きです。 洗いやすいかどうかだけを取り上げます。 ELITE FLY お値段は1150円でした。 洗いにくい部分というと吸い口になりますが、 ...
blog

ライトの話。無事届いたなり。

先日のライトですが、無事読者様にお渡しできました。 一応、簡単にレビューを頂きました。 ライトのレビュー こんにちは。 ライトが無事届きましたので使ってみました。 とは言え、普通にハンド...
スポンサーリンク
blog

マジックリンでチェーン洗浄した場合の残留アルカリ。

先日の件にさらに追加。 実験として、チェーンをマジックリンで洗浄した場合の残留アルカリを見てみました。 チェーンメーカーはアルカリ洗剤を使うなとアナウンスしていますので、当然推奨しません。 単なる実験です。...
blog

ディグリーザーのPh。フィニッシュラインの EcoTech Bike Chain Degreaserの場合。

そういえば先日の件の続き。 長年使っているフィニッシュラインの「エコテック バイク チェーン ディグリーザー」。 データをみてもphについては記載がありません。 ちょっと気になってph試験紙でチェックしてみました。...
blog

レイヴメンのライト、防眩レンズの逆付け、可能でした。

先日の記事ですが 防眩レンズの逆付け、可能でした。 大変失礼いたしました。 逆付け可能 ボディ先端をくるくる回して、 レンズを引っ張るだけ。 引っ張るというか、小さ...
blog

RAVEMEN CR600のレビュー[PR]

RAVEMEN CR600というフロントライトを提供して頂いたのですが、相変わらずの体調により自転車には乗れず。 ライトのビームをメインにレビューします。 この商品はRAVEMENさんの提供です。 RAVEMEN CR600 ...
blog

防眩シェード「オルカノ」のレビュー。

読者様が防眩シェード「オルカノ」を購入されたそうで、簡単にレビューを頂きました。 いつもありがとうございます。 防眩シェード「オルカノ」 自転車のフロントライトに被せることにより、上方向の光をカットするという「...
blog

オーライトRN600のレビュー[PR]

オーライトから新作ライト、RN600が登場しました。 今回も読者様にレビューをお願いしました。 ライトの提供はオーライトさんです。 RN600外観 夜のサイクリングロード、ロングライドイベントで実際に使用したのでレポートした...
blog

Co2インフレーター、バルブ式とプッシュ式どっちがオススメか?

世間一般の評価だと、基本的には失敗しづらいと言われるのはバルブでCo2を流し込む量をコントロールしているタイプ。 無駄遣いなのはわかっているのですが、計5本のCo2カートリッジを消費していろいろ試してみたのですが、私としてはプ...
blog

TNIのバルブ式Co2インフレーター買ってみた。

今まで、Co2インフレーターはプッシュ式のものを使ってました。 体調も回復してきて、あと1ヶ月もあればロードバイクに乗れそうな予感がしてきたので、だいぶ今さら感はありますが、TNIのバルブ式を買ってみました。 TNIのCo2...
blog

ROOT ONEという自転車の試乗レビュー。

だいぶ前に書いた記事なんですが、 何かよくわからないのですが、定期的に謎のコメントが入る。 乗ってから書け、と。 で、実際のところこれ、既に試乗してます。 たぶん試乗したのって1年...
blog

【インプレ】オーライト新作フロントライト、BFL1800【PR】

オーライトから新作のフロントライト、BFL1800が登場しました。 今までのオーライトの製品とはちょっと異なる点が多いようですが、私は相変わらずの体調不良が続いているため、読者様にレビューをお願いしました。 製品の提供はオーライトさんで...
blog

ミラーとしては優秀、けどライトとしては・・・

先日ちょっと紹介したミラー&ライトの件。 購入した方がいる様子。 ベロカレージ イルミラー ある程度は予想してましたが、予想通りデイライトとしては厳しい様子。 ライトになっている部分がミラ...
blog

クランク長165㎜⇒160㎜化。

結構前から、クランク長165㎜使っているけど160㎜にしたら効果ありますかね?というメールで相談を受けていたのですが、正直なところこれについてはやってみない限りは分かりませんねとしたお答えしようがなく。 身長164センチなんだそうですが・...
blog

シマノ鉄ゲタ⇒レーゼロコンペ。

読者様から、シマノの鉄下駄⇒レーゼロコンペにホイールを変えたという話を頂きました。 ちなみにこの件と同じ方です。 シマノ鉄下駄⇒レーゼロコンペ 以前ホイール選び(レーゼロコンペかシャマルウルトラか)で相談に乗っ...
blog

あえてこの時代に、ディスクブレーキ車を持っているのにリムブレーキ車を買う方の事例。ブレーキの差をメインにインプレ。

読者様の中で、グラベルロードを昨年だったと思いますが買った方がいて、登りでの重さなどからロードバイクも欲しいという相談を受けていました。 そんな中先日、あえてリムブレーキ車を買ったというお話を頂いてました。 決め手は、フラッグシップモデ...
blog

【MAVIC】キシリウムプロエグザリットSLとコスミックプロカーボンSL USTの比較。

読者様から、キシリウムプロエグザリットSL⇒コスミックプロカーボンSL USTに乗り換えたというメールを頂きました。 せっかくなのでフルでご紹介します。 ローハイト⇒セミディープへ 元々装着していたホイールは【MAVIC】キシリウムプ...
blog

最近、GREEN DAKARAにしてみてますが。

昨年までアクエリアス派だったのが、ポカリ派に転向し。 ここ最近はたまたまスーパーで激安だった、GREEN DAKARAにしてます。 甘ったるくない 味の問題なのか、GREEN DAKARAはポカリやアクエリアスよりも甘...
blog

たまには珍しい竿の話でもしようと思う。

あるところで専売されている、自由力という棒的回転装置があります。 自転車であれば、必ず二本ついているのが某的回転装置。 左右の棒を足で動かすことでサイクリング可能になる装置ですが、自由力という棒的回転装置があり、Sで始まる高分子化合物を...
blog

【レビュー】オーライトRN1200。最大1200ルーメンのライトとは【PR】

先日もお伝えしたように、読者様にお願いしてのレビューとなります。 過去にオーライトのものは、RN400、RN1500、ALLTY2000、RN3500(読者様レビュー)、RN120、RN180TL(読者様レビュー)など多数提供頂いてますが...
blog

ZIPP 303 Firecrest Tubeless Disc。フックレスリムはやはり低圧運用で。

先日、ZIPPのフックレスリムのお話を書きましたが、 読者様がZIPP 303 Firecrest Tubeless Discを買ったとのことで、簡単なインプレを頂きました。 ZIPP 303 Firecre...
blog

アサヒのスーパードライ生ジョッキ缶を買ってみた。

何かと話題になっている、ASAHIのスーパードライ生ジョッキ缶を買ってみました。 法令上、飲酒は20歳からとなっておりますので、20歳未満の方はリターンするようにお願い申し上げます。 生ジョッキ缶 前からネットニュースでは話題...
blog

【レビュー】オーライトRN180TL。かなり明るいリアライト【PR】

3500ルーメンのフロントライトに続く、リアライトのレビューです。 オーライトRN180TLというものですが、前回に引き続き読者様にレビューしていただきました。 商品の提供はオーライトさんです。 オーライト RN180TL ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました