
オーライトALLTY2000の読者様レビュー【PR】
ちょっと前に案内した、オーライトの新作ライトのレビューの件。 急に正月が来てしまうハプニングがあったため、最大...
これからロードバイクを始めるビギナーに、ロードバイクの選び方から解説
ちょっと前に案内した、オーライトの新作ライトのレビューの件。 急に正月が来てしまうハプニングがあったため、最大...
ちょっと前に書いた記事で、105チェーンに交換した話を書きました。 これどっかで見た話と思い出...
前にも少し、デイライトの対向車からの見え方を動画で載せましたが、 前回はオーライトRN400でのデイライトでし...
だいぶ前に、静電気を除去して空力が向上するという怪しいコーティング剤を試していたわけですが、 まあぶっちゃけて...
オーライトさんから、さらに明るいライトを頂きました。 ここまでRN1500、RN400、RN120と三つも頂いてますが、さらな...
オーライトさんから頂いたライトのインプレの続きです。 こちらもフロントライトですが、以前のRN...
先日もオーライトのRN1500を紹介しましたが、 そのほかにもリアライトを頂いてます。 今使っているのはキャ...
私は全くもって不知のブランドだったのですが、オーライトというライトメーカーがあります。 2007年に中国で創始されたメーカーのよう...
今年の春に、激安アイウェアのFERRYを購入して約半年経過。 もちろん今でも使ってます。 というよりも、これで十分過...
携帯ポンプをトピークのローディーTTに替えたわけですが、 まだ実戦では一度も使用してません。 ていうか、もう一年以上...
今、空前の泡洗車ブームなのかなと勝手に思っています。 泡洗車サービスの専門店も出来ているくらいですが、私自身は前にこれを使って泡洗車してま...
夏場に限らず、ロードバイクに乗るときにはHALOのヘッドバンドを愛用してます。 このヘッドバンド、内側にゴムシールが付...
先日、ポカリとアクエリの違いを書きました。 私は基本アクエリ派なのですが、読者様からメールを頂き、思い出したことがあり...
先日、携帯ポンプがなぜか壊れていたので、 まあ、工夫すれば使えないは無いんですけど。 嫌な予感がするので買い替え。 ...
デュラエースのポリマーコーティングワイヤーを1ヶ月ちょっと使ってますが、 1ヶ月ちょいで1000キロ弱走り、ちょっと感...
先日ちょっと思い立って買ってみた、GIYOのエアゲージ。 ちょっと思うところがあり、検証するためにパナレーサーのアナロ...
ラテックスチューブはいったいどれくらいエア抜けするのか、せっかくエアゲージを買ったので試してみました。 で、ラテックスチューブのエア抜け具...
先日、ロードバイクにガム付けられて、 これの続編も一応あるのですが、それはまたの機会に。 ここ最近、保冷ボトルとノー...
先日書いた記事で、保冷ボトルを使ってみての感想を書いたのですが、 記事中でも書いたのですが、これの一番の問題点は、 ...
あまり深い意味は無いのですが、GIYOの空気圧計を買いました。 空気圧計には苦い思い出があるので、二度と買わないと思っていたのですが。 ...
先日、ショップで投げ売りされていた保冷ボトルを買ったわけですが、 何度か使ってみて、いいところと悪いところはハッキリし...
前にもチラッと書いたのですが。 某社から貰ったインソール、モノ自体は気に入ってます。 ただし、インソールの分野ではそ...
ちょっと前にワイヤーを交換したときに、何を血迷ったのか、デュラエースのポリマーコーティングワイヤーにしました。 ぶっちゃけていうと、これだ...
一般論として、バーテープは厚みがあるほうがクッション性が高く、振動や衝撃吸収性があると言われます。 これ自体については、まあ間違いないとは...