PVアクセスランキング にほんブログ村

2024モデル

スポンサーリンク
2024モデル

なぜ?ツーリングバイクにバーエンドシフターを採用している理由。

こちらで取り上げた、BOMBTRACK ARISE TOURですが、バーエンドシフターを採用しています。 なぜにバーエンドシフターなのかと思ってましたが。 ツーリングバイクにバーエンドシフターを採用している理由 こんばんは。 このバイクブラ...
2024モデル

丸石「ROADACE」。ジャイアントのエスケープR DROPの対抗馬になるか?

何年か前になりますが、ジャイアントの定番クロスバイクのエスケープがドロップハンドル化し「エスケープR DROP」が誕生しました。 STIにVブレーキという、まさに「クロスバイクのドロップハンドル化」というスタイルで「ドロップクロス」にし、価...
2024モデル

BOMBTRACK ARISE TOUR。ツーリングスペックのスチールバイク。

トレック520が廃盤になりツーリングバイクってあまりないよな…と書いたばかりですが、BOMBTRACKのARISE TOURというものを教えて頂きました。 不勉強でして、そもそもBOMBTRACKというブランドを知らなかったのですが、確かに...
スポンサーリンク
2024モデル

ビミョーに変えてきたチェレステ。

先日ビアンキからニューグラベルロードのインプルソが発表されましたが、 10年くらい前のインプルソはアルミフレームでしたけどね。 ところで新しく登場したインプルソは、最近のビアンキの中ではカラーリングがかなりいいと思ってまして。 そして三兄弟...
2024モデル

[2024]ジャイアント定番クロスバイクのエスケープR3は、スペックダウン。

あまり気にしてなかったのですが、読者様から指摘を受けて気がつきました。 2024モデルのエスケープR3って、フレームとフォークが変わったのですね。 ジャイアント エスケープR3の変化 こちらが旧モデルのエスケープR3。 こちらが2024年モ...
2024モデル

[2024]BIANCHI IMPULSO RC。やはり「IMPULSO PRO」「IMPULSO COMP」で三兄弟化へ。

正式発表前に見つけてしまったので書いてしまいましたが やはりビアンキのニューグラベルロードは、IMPULSO RC、IMPULSO PRO、IMPULSO COMPの三兄弟です。 オルトレやスペシャリッシマが既に三兄弟化していますが(オルト...
2024モデル

速報!ビアンキのニューグラベルロードはまさかの「IMPULSO RC」。

先日ビアンキから「ニューグラベルロード」を22日に発表するとアナウンスされてましたが、 オルトレやスペシャリッシマがRC、PRO、COMPと三兄弟化したように、ニューグラベルロードも三兄弟化すると予想されていました。 既存のグラベルロードの...
2024モデル

ビアンキが11月22日に「何か」を発表予定!?グラベルロードか?

ビアンキは最近、ニューモデルを発表する前には「匂わせ」をしてくる傾向にありますが、 この内容から推測するに、グラベルロードのレーシングモデルで、レパルトコルサ、つまりフラッグシップモデルの何かが出るのでしょう笑。 そうなると最近のビアンキの...
2024モデル

チネリからエアロに快適性をプラスしたPressure ADRが販売に。

チネリからエアロロードPressureとレーシングバイクのスーパースターを組み合わせたような新しいバイク、Pressure ADRが発表されました。 世界選手権で優勝したPressureとジロ・デ・イタリアで優勝したスーパースターのより繊細...
2024モデル

[2024]ラレー RFCD。人気のフラットバーRFCが油圧ディスク化。

ラレーのフラットバーにRadford Classic(RFC)というモデルがありますが、2024年モデルとして新たにディスクブレーキバージョンのRFCDが加わりました。 ラレーRFCD 定番のRFCがそのまんま油圧ディスク化したという流れ。...
2024モデル

チネリのカーゴバイクBullitt Vigorelli Limited Edition。

チネリのホームページを見ていて気がついたのですが、知らぬ間にチネリからカーゴバイクが登場してました。 厳密にいえばチネリとLarry vs Harryのコラボレーションバイク。 チネリのカーゴバイクBullitt Vigorelli Lim...
2024モデル

スペシャライズドのSirrus X 5.0って日本では販売しないのだろうか?

以前もちょっと書きましたが、スペシャライズドのSirrus カーボンがモデルチェンジしたため、かなり特徴的、独創的なフレームデザインに変わりましたが、 この「Sirrus X 5.0」って、なぜか日本のサイトには掲載されていません。 スペシ...
2024モデル

[2024]DIZO OUREA。フレーム重量775gの軽量フレーム。

DIZOと聞いてもピンと来ない人のほうが多いかもしれませんが、ドイツで企画、開発をする台湾のロードバイクブランドです。 正直なところあまり知られていないですが、軽量フレームをまあまあ安価に出していたりします。 DIZO OUREA このバイ...
2024モデル

ジェイミスRENEGADE S5。クロモリが消え行く時代ですが…

まさかのトレック520が廃盤になる珍事がありましたが、 大手ブランドでクロモリフレームを出しているところはどんどん減っていく…昔はビアンキにもクロモリフレームが普通にありましたね。 ジェイミスはいまだクロモリフレームをメインにしている印象で...
2024モデル

2024年モデルのトレック520って…消えた?廃盤に?

トレックには長年愛されたスチールフレームの「520」というツーリングバイクがありますが、 読者様から と言われまして。 確かに、2019-2023モデルのページは残ってますが、 それ以降のモデルが見当たらない気がします。 トレック520は「...
2024モデル

FACTOR OSTRO VAMに「Paul Smith」デザインバージョンが登場し販売へ。

FACTORからPaul SmithがデザインしたペイントのOSTRO VAMが登場しました。 FACTORでは「ファッションとパフォーマンスの融合」と宣伝してますが、ハイエンドのファッションと最先端の自転車テクノロジーが夢のコラボレーショ...
2024モデル

[2024]FOCUS IZALCO MAXがモデルチェンジ。

ドイツブランドのフォーカスのフラッグシップモデル、IZALCO MAXが5年ぶりにモデルチェンジしたのですが、細かいことは探せばいくらでも大手の記事が出てくるでしょう笑。 個人的には二点ほど気になることがありまして。 2024 FOCUS ...
2024モデル

カンパニョーロからHyperon登場。Hyperon Ultraのセカンドグレードとして。

カンパニョーロからハイペロンウルトラのセカンドグレードとして「ハイペロン」が登場したわけですが、私なりにちょっと思うのは 「ニュートロンは出ないのかな?」 という点。 最近のロードバイク界隈ってフラッグシップモデルやセカンドグレードばかりが...
2024モデル

[2024]メリダのアルミSILEX100と400の違い。

先日メリダのサイレックスがモデルチェンジし、カーボンもアルミもフレームが刷新されましたが、 日本のサイトを見ると、アルミフレームモデルはサイレックス100と400になっています。 これの違いについて。 2024 メリダ サイレックス100と...
2024モデル

[2024]BMC Teammachine R。レーシングを再定義する。

BMCから新しいエアロロードのTeammachine Rが登場したようですが、BMCのホームページによると「レーシングを再定義する」とあります。 Red Bull Advanced Technologiesチームと開発した究極のエアロロード...
2024モデル

[2024]MERIDAのSILEXがモデルチェンジ。

メリダのグラベルロードといえばSILEXですが、そのサイレックスがモデルチェンジしフレームが新しくなりました。 2024 MERIDA SILEX サイレックスはグラベルバイクですが、今回のモデルチェンジでメリダが目指した方向はオフロード性...
2024モデル

[2024]WILIER RAVE SL。RAVE SLRの弟分に当たるグラベルロードとは。

ちょっと前になりますが、ウィリエールからRAVE SLRの弟分にあたるRAVE SLが発表されました。 セカンドグレードのほうが値段的にも買いやすいわけですが、ちょっとこれを見てみます。 2024 WILIER RAVE SL フラッグシッ...
2024モデル

ジャパンカップ優勝のルイコスタが乗るCUBE LITENING AERO C:68X SLT。

先日のジャパンカップサイクルロードレースは、ルイ・コスタ(アンテルマルシェ・サーカス・ワンティ)の優勝で終わりましたが、 アンテルマルシェ・サーカス・ワンティはドイツブランドのCUBEのバイクに乗っています。 CUBEは日本でも代理店があり...
2024モデル

[2024]コラテックRTカーボンディスク。機械式105で。

そういえば機械式105が登場したことにより2024年モデルの完成車にも機械式105搭載が増えてますが、ドイツブランドのコラテックのRTカーボンディスクにも登場しています。 お値段が36万なので、まあまあお買い得モデルに見えますが。 コラテッ...
スポンサーリンク