怖い事故。
21日夜、東京・西東京市の交差点で自転車同士が出会い頭にぶつかる事故があり、73歳の林漢陽さんが頭を打つなどして意識がない状態で病院に運ばれ、22日、死亡しました。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4205452.html
Contents
事故原因は不明なので
事故の原因は不明のようなので、それに対する言及は避けるとして。
ロード乗り目線で、一般論として。
ポイントとなるのは、夜と生活道路風の狭い道路は、相当の注意を払ってないとマジで危険ということ。
ロードバイクに乗っていると、いろんなトラップがあると思ってます。
逆走ママチャリ、細い路地からの本線突入自転車・・・
ここが生活道路に当たるのかはわかりませんが、生活道路で逆走自転車と衝突した場合、過失割合は50:50とされています。

ロードバイクのように速度が出ている自転車だと、危険な速度として過失割合が増えることもあるので、なおさら注意というか。
事故原因は何も書いていないので、そこには触れようがありません。
夜に、生活道路とかをロードバイクで走っていると事故率は上がると思うので、やめたほうがいいかと。
あまりにもタイムリーというか、別件で書こうと思っていたことがありまして。
私、駅までの3.8キロを電動アシストのママチャリで行きます。
駅の近くには、一方通行があるのと、近道は完全住宅街。
一通は【自転車を除く】がないので、自転車も当然一方通行に従うもの・・・なんですが、かなりの数のママチャリが逆走してきます。
住宅街の近道については、車同士がすれ違い不可能な幅なのですが、あろうことか先日、夜間にロードバイクがダンシングしながらスプリントするように帰宅してましたw
ヴァカ、なのか。。。
しかも住宅街の中に十字路があって、一時停止線もあるのですが、ガンガンスプリントして突破してましたよ。
あれは自殺志願者なのか?と思うほど。
起こるべくして起こる
今回の事故は事故原因が不明のようなので、一般論として。
自転車事故って、ほとんどが起こるべくして起こっているんじゃないですかね。
上で書いた一方通行の場所も、路線バスが通る道なんですよ。
路線バスが来ているのに、ママチャリの人はガンガン一方通行無視で突っ込んでくる。
あれでよく事故にならないなと思うのですが、事故がもし起きても、

本来、自転車同士って、両者ともに通行区分を守っていて、一時停止を守っていれば起こらないはず。
逆走したり、交差点で一時停止せずに突っ込めばそりゃ事故る。
こういうところが【車両感の無さ】だと思っていて、歩行者感覚で好きなところを走るなって話なんですよ。
車に乗るときには、逆走なんてしないでしょ?
それが自転車になると、余裕で逆走を始める人がたくさんいる。
ちょっと前に、逆走ママチャリのジジイが来ましたが、

前かごに【防犯パトロール中】なんて書いてあるから、そりゃ噴き出して笑うしかないですよ。
けど防犯パトロール中のママチャリが逆走してきても、事故ったらこっちにも過失が付くので、安全確保する義務が出てしまう。
ここ最近、電動キックボードの件も何度か書いていますが、

これ、法整備を間違うと、恐らく車道を逆走する電動キックボードが増えて修羅場になります。
海外では免許なしでも乗れる方向性になっている国も出ているわけですが、免許制と車道走行は維持してもらいたいと思ってまして。
韓国とかフランスとか、免許なしでも乗れるようですが、日本でそうなると、ママチャリのモラルと変わらない世界が広がるはず。
想像してください。
一方通行でママチャリと電動キックボードが逆走してくる絵を。
電動キックボードを推進している団体のHPを見ると、かなりしっかり実証実験しているようでそれについては評価してますが、規制を緩めすぎるとマジでカオスです。
まあ、日本では免許制だけは維持するのではないかと予想してますが、電動キックボードも法整備を間違うと大変なことになる。
けど、簡便な移動手段としての価値はある。
とりあえず、今は電動キックボードが自転車道を走行できる実証実験をしてますが、

電動キックボードの件は、警察庁がパブリックコメントで意見公募していたりするので、意見がある人は直接どうぞ。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント