PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

パレスサイクリングと交通規制。非普通自転車は不可!?

blog
スポンサーリンク

こちらについてコメントを頂きました。

 

自転車道の意味と公安委員会の規制。
こちらについてコメントを頂きました。 自転車道の解釈ですが、「自転車道の大前提は縁石、柵等の工作物で区分することが求められている」「上記条件を満たさなければ自転車道ではないので、仮に公安が設置した標識があっても自転車道としては認められない」...

 

“道路交通法上の自転車道を意味しながら公安委員会が「自転車専用(325の2)」を設置することは基本的に無い(管轄外)”
とのことですが、パレスサイクリングはどうでしょうか?
一般道が日時限定の自転車道になるのですが、そこは公安委員会が決定した規制で(警察が立てた?)325-2の標識があります。

これについて。

スポンサーリンク

パレスサイクリングの交通規制

結局のところ、この標識。

意味が3つあるわけです。

種類 表示する意味
自転車専用(325の2) ①自転車道であること。
②道路法第四十八条の十四第二項に規定する自転車専用道路であること。
③交通法第八条第一項の道路標識により、普通自転車(交通法第六十三条の三に規定するものをいう。以下同じ。)以外の車両及び歩行者等の通行を禁止すること。

パレスサイクリングについてですが、標識が示す意味は③。

交通法第八条第一項の道路標識により、普通自転車(交通法第六十三条の三に規定するものをいう。以下同じ。)以外の車両及び歩行者等の通行を禁止すること。

自転車道を意味するのではなく、普通自転車以外の車両と歩行者の通行を曜日と時間帯で制限する標識として公安委員会が設置してます。

 

なのでパレスサイクリングについては、自転車道ではなく通行禁止規制になります。
分かりにくいですよね…

 

ところで。

非普通自転車は?

よくよく考えると、パレスサイクリングの交通規制。

交通法第八条第一項の道路標識により、普通自転車(交通法第六十三条の三に規定するものをいう。以下同じ。)以外の車両及び歩行者等の通行を禁止すること

パレスサイクリングの標識には「タンデムを除く」と補助標識があるみたいなのでタンデム自転車は通行可能ですが、非普通自転車の通行ができなくなっているw

 

何車線もあるのに非普通自転車の通行を禁じるのは不合理じゃね?と思って管轄署に確認しました。

 

簡単に言いますと、7月に標識令が改正されるということです。

改正前 改正後
交通法第八条第一項の道路標識により、普通自転車(交通法第六十三条の三に規定するものをいう。以下同じ。)以外の車両及び歩行者等の通行を禁止すること。 交通法第八条第一項の道路標識により、特定小型原動機付自転車及び自転車(これらの車両で交通法第十七条第三項の規定により自転車道を通行してはならないものを除く。以下この項及び次項におい
て同じ。)以外
の車両及び歩行者等の通行を禁止すること。

17条3項はこちら。

第十七条
3 特定小型原動機付自転車(原動機付自転車のうち第二条第一項第十号ロに該当するものをいう。以下同じ。)、二輪又は三輪の自転車その他車体の大きさ及び構造が自転車道における他の車両の通行を妨げるるおそれのないものとして内閣府令で定める基準に該当する車両(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)以外の車両は、自転車道を通行してはならない。ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ないときは、自転車道を横断することができる。

要は標識令改正により非普通自転車が「自転車専用」(325の2)の公安委員会規制でも通行可能になる。

 

で。
パレスサイクリングって7月~9月は休止期間なので標識令改正後の補助標識については検討中みたいですが、今のところ特定小型原付を通行禁止にする予定だが非普通自転車については解禁予定とのこと。
詳しくは9月以降の補助標識を確認してくれとの話でした。

そもそも

「ハンドル幅65センチの非普通自転車が通行していたら現段階では注意するのか?」と聞いてみましたが、

いろんな人
いろんな人
ばっと見てもサイズオーバーかはわかりませんよ笑

という当たり前のお答え。
そりゃそうだわな。

 

ということで、パレスサイクリングについては自転車道ではなく、通行禁止規制なので別物でした。

 

というよりも、標識令改正と道路交通法改正により、今まで以上に分かりにくい法律になってますが、道路交通法にしても「軽車両は」というところは「特定原動機付自転車等は」に変更されます。

 

「まとめ」電動キックボード法案、可決。
免許不要で乗れる電動キックボードについて、改正道路交通法が可決されました。 わかるようでわかりづらい改正についてまとめておきます。 既存の電動キックボードとのすみわけ 新しく道路交通法に規定された電動キックボードは、「特定小型原動機付自転車...

 

あとから登場したのに、昭和35年から存在する「軽車両は」を置き換えるなんて意味不明です笑。
読みにくい法律になっているので今まで以上に意味不明な法律を語る人が増えるかもしれませんね。

 

まあ、今時点で支離滅裂な脳路交通法を語るアホもいるので救いようがないのですが。↓

 

法律解釈よりもお気持ち優先。車両通行帯とは公安委員会が意思決定したものだと道路交通法に書いてありますが。
先日のこちらについてですが、 道路交通法の車両通行帯には、公安委員会の意思決定が必要だということは道路交通法を読めば明らかなことだし、散々論破されてもいまだに発狂して認めない人がいることに驚きますが、読者様からコメントをいただきました。 お...

 

Toro24くんの恥ずかしい知識。
彼は本格的にアホなんじゃないかと思うのですが、 その通りですよ? こちらにも書いた通り。 ところでこちらに書いた内容。 自転車道の「道路交通法上の定義」には標識が必須要件にはなっていないので、彼が引用した国土交通省の資料のように、標識は誰が...

 

「歩行者は法で定義されてない。歩道通行の自転車は歩道を通行する者だから歩行者だ。」
人間って凄いよなと思ったりします。 ちょっと前にこちらにコメントを頂きました。 こういうファンタスティックな法律解釈を真顔で語れる人って凄いなと。 「歩行者は法で定義されてない。歩道通行の自転車は歩道を通行する者だから歩行者だ。」 そもそも...

 

なぜ、標識令で「又は」にしているのか?
先日「道路交通法上の自転車道の定義には道路標識が必須要件にはなっていないけど、仮に必須要件にしたとしたら?」という内容を書きましたが、 いつも通り(定期)、安定して間違った発狂をする方か。 なんでこの人、毎回理解せずに間違った発狂をするのか...

 


コメント

  1. kueharaaz より:

    解説ありがとうございました。理解できました。
    自転車道を示す標識、と思ったら意味が違う、ということで正確に理解しようと思うと複雑ですね。
    多謝。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      一つの標識にいろんな意味を込めるから失敗しているような気もしますが、悪いのは標識令だと思います笑

  2. upmoon より:

    ひっそりと普通自転車縛りなくしてたんですね
    特定小型原付にばかりに気を取られてました

    そもそも普通自転車縛りだったのがおかしかったんですよね
    世の中には幅数mの三輪自転車があるかも知れませんがw

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      こんな改正はマニアック過ぎて気がつかないと思うし、そもそも管轄署の人もイマイチわかってないようでした笑
      たぶん本庁に問い合わせて「何かが改正されるからしばし待て」みたいに言われたんだと思います。

  3. kueharaaz より:

    違うサイトでこの標識のままだと歩道もパレスサイクリングの時間は通行できない、ということになってしまう、と書いていました。
    今日、その標識を見ました。
    補助標識の一番下に車線のみと追加してありました。なるほど。
    なんだかやっつけ仕事だなあと。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      なるほど。
      道路全体に規制がかかってしまい支離滅裂になるわけですね。
      そもそも、交通規制課からしても標識令がややこしいので理解していないのかもしれません。

      • upmoon より:

        執務資料には八条に言う道路は二条で定義する道路であり十七条とは異なるって書いてました

        車道上に張り出す形なら車道だけに、そうで無いなら道路全体に及ぶって感じなのですかね?

        そこら辺定義したものってあるのかな?

        歩道走行の自転車は一通逆走(車両進入禁止)をうけるのか謎に

        • roadbikenavi roadbikenavi より:

          コメントありがとうございます。

          8条の規制は道路全体に及ぶと言えますが、実態としてはテキトーだと思いますよ。
          一方通行にしても、歩道があっても補助標識で「車道」とは入れないのが慣例ですし。
          かといって歩道にも一方通行規制が掛かるとは考えていないようです。
          どちらにせよ大した問題じゃないからテキトーだと思います。

タイトルとURLをコピーしました