先日の件。

マスメディアは頻繁に「自転車の歩道逆走は違反」と書きますが、
問題は歩道逆送や並走、一時停止無視などで、多くの自転車利用者は違反であることにほとんど気づいていない。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
まともにわかっている人なら、歩道には逆走という概念がないことがわかります(道路交通法17条4項、63条の4)。
これ、もしかしてですよ。
Contents
テストなのかもしれない
マスメディアがこのように間違ったルールを書くのは、実はわざとなんじゃないかと疑うほど多く見られます。
実はわざと間違えて、どれだけの人が正しくツッコミを入れるかテストしているのではなかろうか?笑
いや、この記事に限らずですが、下記はよくあるパターンの間違い情報。
✕歩道逆走違反
✕歩道並走違反
✕横断歩道で乗ったまま違反
わざと間違えてみて、正しいツッコミを入れるかテストしているのでは?笑
そうじゃないと、ここまでデタラメルールを滑らかに書くのは人間の所業とは思えない。
それか、ボケとツッコミみたいな関係なのだろうか?
わざとボケてみてツッコミ待ち。
なぜこれほど滑らかに間違ったルールをどや顔で書くのか考えると、わざと間違えてツッコミ待ちしているとしか思えないのです。
「ラーメン、つけ麺」と言われたら、即座に「ぼくイケメン」でしょ。
ネタフリの一環なんじゃないか?
しかしながら
「歩道逆走は違反!」というネタフリがあったときに、わかっている人は「そんなルールねーよ」とツッコミできます。
さらに上級者編の回答としては「それは愛媛県の独自ルールに過ぎない」という無駄な知識を披露します。

もしかして他にも独自条例で「歩道逆走違反」があるのかもしれませんが、さすがに知りません。
そもそも、歩道と路側帯の違いを理解していない人も多いわけだし、阿藤快と加藤あいの違いをわからない人もいるのかもしれない。
そんな状況なのにわざと間違えてツッコミ待ちなんて、まだ早いよ。
ツッコミできずに「歩道逆走は違反!」と主張する人が絶えないのだから。。。
わざと間違えてツッコミ待ちなんて、まだ日本人には早いよね。
上の動画ではまあまあ指摘している人がいるので、まだ救いなのかな。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
歩道の逆走って何?と思って記事を読んだら、そういうことか。
でも、歩道に限らず自転車の並走は違反では?警官がよくやってるけど。
コメントありがとうございます。
歩道の並走は違反ではありませんが、63条の4第2項にて「歩道の中央から車道寄り」と指定されている点に抵触する可能性はあります。
https://roadbike-navi.xyz/archives/42359/