PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

バーテープは歯ブラシで洗う。

blog
スポンサーリンク

こちらのアンケートにご意見を戴きました。

バーテープ、洗ってますか?(選択肢の追加OK)
  • Add your answer

バーテープ掃除について、相変わらずアンケート回答出来ないのでこちらから。
ちょっと的外れですが、歯磨き粉をつけた歯ブラシでこする、に一票お願いいたします。
クロスのフラットハンドルについている異形のグリップが、手に合っているのか、とても快適で今でも購入時のまま使っていますが、投票の方法で洗っています。チェーン落ち対応も含めて何かと汚れるのでこの方法を試したところ、そりゃまぁ綺麗になります。もともと偶然に知った裏技(ぽたぽた焼の個別包装に書いてあったかな?)で、画鋲をさせないシーンで紙を壁に貼る方法、靴を洗う裏技として紹介されてました。実際、寮暮らしの時は歯磨き粉でポスター貼ってましたが、キチンとくっつく上に剥がした後は水でこするだけで無かったことにできましたし、スニーカーの掃除にも活躍した実績がありました。で、きっとグリップもと思ったところ大正解。水を浸した歯ブラシで流すだけでok。余計な薬品を自転車に掛ける心配も要らずに満足してました。
流石に私のクロスは12年目を迎えたので、グリップに染み付いてしまった汚れが落ちなくなってますが、それ以前の汚れへの洗浄性能は秀逸かとおもいます。
で、ビアンキロードバイクにチェレステのバーテープを巻いてしまった時代にも適用しましたが、ものの見事に機能しました。
口に入れるもので基本無害ですし、水に溶けやすい性質もあり扱いやすい。何よりコストがゼロに近い(併用ですから)
バーテープは諸々事情で黒系に落ち着くものな気がしますが、汚れが目立たない事が最大の要因ではないかと。汚れが見なかったことにできる事で、洗うと言うよりも見えてしまうようになったら換えるという流れかと。
それを洗う場合の選択肢の一つとして、歯磨き粉はアリかとおもいます。

全く考えもつかないアイディアでびっくりしたのですが、フラットバーのグリップならわりと良さそうな気もする。
当たり前ですが、バーテープ洗浄に使った歯ブラシで歯を磨いてはいけません。

 

ぶっちゃけた話、バーテープを洗浄しない人は多いんじゃないかと勝手に予想してました。
私はウェットティッシュで拭く程度(しかもたまに程度)なので、バーテープを洗浄するという発想があまりない。
たまにワコーズのマルチフォーミングクリーナーで洗う話は聞きますが、まさかの歯ブラシ派の方もいるので、実は皆さんナイショのテクニックで洗浄しているけど隠しているのではないかと疑ってしまいます笑。

 

まあ、ロードバイクを風呂場で丸洗いする人すらいるので(しかも浴槽にオイル汚れがついて取れなくなった人も)、洗う場所は考えたほうがいいよね。

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました