PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

事例なんていくらでもあるのですが…

blog
スポンサーリンク

アルカリでチェーンを洗ってクラックが入るなんてありえないだろ!みたいなご意見を頂いたのですが、

管理人
管理人
もうさ、そのネタ好きだよね…

過去に実例を複数挙げてますが、例えばバイクプラスさんのブログ記事にもありますよ。
(ただし「アルカリで洗浄したか?」についてはビミョーに濁してますが笑)

チェーンに亀裂が入るクリーナー使っていませんか?
自転車のチェーンに使用できるディグリーザーはネット通販で沢山売られている。そんなアイテムの中には、乗車中にチェーンが破断する可能性があるから危険使わないでくれ...とチェーンメーカーが警告している類いに当てはまるモノが実は存在している。 愛...

プレートのピン付近にクラックが入ってますが、ピンが打ち込まれている以上、常に応力が掛かっているので…
ところで、すぐに話をそらす名前を呼んではいけないケミカル屋がごちゃごちゃ言ってましたが、彼、そもそも論点をすり替えてるのね。
なぜか「水素脆性が起きるか?」のみを力説してますが、インターネット上で指摘している人もいるけど論点のすり替えなのよ、アレは。

 

話をすり替えまくる人なので…

それを「誹謗中傷」と書いたのは…本人談だから。
こちらの記事について、ちょっと前からコメントを頂いているのですが。そもそも、こんな古い話なんてどうでもいいのですが、要は以前の記事にて「GOTALが過去にうちのコメント欄で誹謗中傷した」と書いた件ですかね?なお、うちがレビュー依頼を断った理...

ところで、バイクプラスさんのブログ記事にあるクラックの原因を科学的に確定させることは可能でしょうか?
「絶対にこれが原因」という原因特定は不可能なので、ある程度状況証拠から推測せざるを得ないことになりますが、どこかが発信したとされる「原因特定していない」という意味を理解できなかったんでしょうね。
おっと、何の話か具体的には控えますが。

 

ちなみにですが、メーカーがダメといっているものを他人に勧める気にはなれないのでメーカーの方針に従いますが、アルカリで洗っている人を咎める権限もないので、そのやり方で問題が出てない!という人については自己責任でどうぞとしか思ってないのよね。

 

ただまあ、以前も書いた気がするけどこの件は記事にはできない様々な事情があり、それについては普段からメールやコメントでやり取りする読者様から聞かれたときのみお答えしてますが、バイクプラスさんのブログ記事にあるチェーンについても、名前を呼んではいけないケミカル屋に言わせれば「安物のスクラップ材」呼ばわりされるわけよ笑。

 

しかも安物のスクラップ材呼ばわりした根拠は「飲み屋で知り合った人に聞いた」。
根拠と妄想の違いがわからない人とは、会話は成り立たない。
現に成り立たなかった結果がこれだし。

それを「誹謗中傷」と書いたのは…本人談だから。
こちらの記事について、ちょっと前からコメントを頂いているのですが。そもそも、こんな古い話なんてどうでもいいのですが、要は以前の記事にて「GOTALが過去にうちのコメント欄で誹謗中傷した」と書いた件ですかね?なお、うちがレビュー依頼を断った理...

話を戻しますが、事例自体は普通にありますよ。
その確率が高いとは思いませんが。

 

しかし「安物のスクラップ材」とか「パイプクリーナーを使った」については、結局根拠もない話だったわけよ。
あれだけ自信満々に「飲み屋で聞いた」と力説されても、失笑すべきか絶句すべきか悩ましい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました