こちらにご意見を頂いたのですが、おっしゃる内容はその通り。


根拠とは主張するにあたり基づくものですので、「スピードが上がったとユーザーが言っていた」は立派な根拠かと思います。
ただ、5kmアップするという客観的指標に対して主観的根拠を提示しているのでチグハグであり、信頼性の低い根拠となります。
根拠の使い方は業界で異なるのかもしれませんが、医療業界ではこのような扱いとなります。
ちなみに…
テレビのCMやチラシなどでみかけるサプリメントや健康器具の方法がまだマシなやり方ですね。あちらは何に効果があるとは言わず、ユーザーに効果を言わせることで、さも効果があるようにみせていますからね…
要はこの件。
ところで彼、「簡単に5キロアップ」についても何ら根拠を示さないし、
皆さん、平地での巡航速度を簡単に5km/hあげるを方法をご存じですか? 5km/h変わるのはブルベやTT、トライアスロンなどの競技やイベントなどでは大変なことです。でもその方法は簡単なんです。… https://t.co/ERslxODmR4
— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) July 6, 2023
しまいには逆ギレ。
【魚拓】GOTAL-TOKYOさんはTwitterを使っています: 「@IngresaMilitia 私は、ブロガーやyoutuberにも商品を提供しています。もちろん...- 2023年7月20日 22:16 - ウェブ魚拓
「スピードが上がったとユーザーが言っていた」は立派な根拠、という見方も成り立ちますが、要は客観的に真実なのか確認できないものを「根拠」として挙げたところで水掛け論にしかならないんですね。
私はそのような客観的に検証しようがないものは「根拠ではなく単なる感想レベル」と捉えますが、読者様は「根拠だけど信頼性が低い根拠」と捉える。
まあ、結論としては似たようなところに落ち着くわけです笑。
ただまあ、これについても横山氏のいつもの論点そらしでして、彼の主張は「5キロアップ」ではなく、「簡単に5キロアップ」。
なので5キロアップしたユーザーがいることを力説してもまだ足りなくて「簡単に」といえる根拠が必要。
そもそも何ら前提条件がなく「簡単に5キロアップ」と書いてあるので、40キロ巡航の人も25キロ巡航の人も「簡単に」「5キロアップ」する根拠を示さないと無意味ですが、そんなもん示せるわけがない。
「簡単に何ワット軽減」ならまだわかりますが…
けど若干疑問なのですが、医療業界の「根拠」の話。
ある薬Aを使ったときに、あるユーザー(甲)の疾患Xが改善したとする。
これをもって「疾患Xに薬剤Aは効果がある」とは言えないわけで、偶然の可能性もあるし臨床実験をして「根拠」をみつけるような。
甲さんの事例は単なる一例で、偶然なのか効果ありなのかわからない状況なので、根拠は臨床実験をする等して別に探すもんだと思ってました。
とはいっても根拠の概念をどう捉えるか?を争ったところで水掛け論ですし、いずれにしてもこれで他人が納得するわけもないので、
「根拠ではない」のか、「信頼性が低い根拠」なのかはどうでもいいのかもしれません。
ずいぶん前に某社が「カーボンリムにアルミリム用ブレーキシューで問題はない」と主張し、ツッコミが入った後に「クレームはゼロだ!」と言って「根拠」を示してましたが、クレームがないことと問題が起きるかは別問題。
これを「根拠ではない」とみるか、「信頼性が低い根拠」とみるか、「的外れな根拠」とみるかは価値観の違いなのかもしれないけど、いずれにせよ「クレームはゼロ」と主張したところで問題がないことを示すわけではないしどうでもいいのかも。
私には横山氏の主張は逆ギレにしか見えませんが、少なくとも他人を納得させるものとは言い難い。
で、彼はメーカーな上、発信する意図は自社製品の販売促進にあるわけですし、根拠がない発信はいかがなものかと。
バカ呼ばわりするメーカーの公式アカウントってなかなか凄いなと驚愕しますが、
すいませんポストを消しました。バカを相手にしてもめんどくせーので。でも一々関係ないのにGOTALの名前を出してくるのはアクセス稼ぎですかね?
— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) July 25, 2024
彼がこうやって誹謗中傷に走るのは今回が初めてではないので…
彼、「安物のスクラップ材」呼ばわりした「根拠」について語ってますが、
どこぞのサイトが、グチグチ書いているのでもう一度書いておきます。和泉さんも見てると思いますので
それは例の破断したチェーンをたまたま飲み屋で知り合った加工屋さんたちに、なんですかねこれ?と見せた時の話です。
加工屋さんたちは鋼がアルカリで水素脆化?アルカリ脆化じゃなくて水素脆化?…— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) August 21, 2024
こんなレベルの「根拠」で他社を事実上名指しして誹謗中傷するのだからびっくりする。
他人の感想は所詮感想なのよ。
「他人に聞いた」程度の話で誹謗中傷するのだから笑えない。
ちなみに横山氏のポストには事実誤認がありますが、それは例によって公開できない情報なので、普段からやり取りしている読者様が知りたいというなら教えますが記事にはしません。
以前も書いたけど、横山氏の言説は事実確認しないまま前提を創作し、その前提が正しいことにしてから教科書の化学反応を解説するスタイル。
事実誤認していたなら前提が崩壊し、意味がない。

「パイプクリーナーを使ったのだろう」と前提を創作し、パイプクリーナーを使った場合の化学反応を長々と説明しても、パイプクリーナーを使ってないなら無意味なのよね。
印象操作をしたいならともかく、普通は逆なのよ。
事実確認した内容について分析や論評をするのが当たり前で、事実確認しないまま前提を創作し分析や論評をするのは推理小説のジャンルでしょ。
けど横山氏にとっては「居酒屋で知り合った加工屋に聞いた」(本当なのかは検証不可能)程度で誹謗中傷することが問題なしと思っているわけで、彼が同じレベルの「根拠」で事実無根なことを書かれても文句言えないはず。
私はそのような客観的に検証しようがないものは根拠と捉えませんが、読者様は信頼性が低い根拠と捉える。
結局意味がない点では結論は同じですかね。
しかし、他人を納得させる効果が見込めないものを力説して何の意味があるのか理解しがたい。
滅亡した某社にしても「クレームはゼロ」と主張したところで論点が違う(クレームが来たか?と、問題が起きるか?は別)のだし他人を納得させる効果は見込めないですが、
これで他人を納得させられると思っているなら、かなり厳しい。
まあ、バカ呼ばわりする程度の言説しか言えない人について、あれこれ分析することが最も馬鹿馬鹿しい話なのかもしれませんね。
しかし、メーカーの公式アカウントが他人をバカ呼ばわりする時代になったのかと思うと、開発者と広報担当者が一致するとろくなことにならない典型例。
それは滅亡した某社とも共通する話で、だから「大差ない」と評価した一因なのよ。
こうやってカジュアルに「バカ」呼ばわりした実績があるとなると、彼の製品についてネガティブな発信をしたら同じくバカ呼ばわりされる可能性すら出てきますが…
そこまで考えて彼が発信しているようには見えないけど、人間は論理より感情が優先する生き物なのかも。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
そんな簡単に5km/hアップするならUCIワールドチームも使ってるはずなのですが、欠片も聞いたことないですねぇw
コメントありがとうございます。
たぶん、全チームがすでに5キロアップしているんですよ()