PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

なぜ電動ポンプ「or」ハンドポンプなんだろ。

blog
スポンサーリンク

読者様から質問を頂いてちょっと思ったのですが、

管理人
管理人
電動ポンプ「or」ハンドポンプという発想はキケンじゃないかな…

電動ポンプが便利なのはいうまでもないし、今後はさらに増えるでしょう。
ただまあ、電動ポンプを持っていればハンドポンプが不要になる…というのはちょっと違うんじゃないかな…

 

彼、バッテリー切れたら動かない子なんですよ。

 

わりと困りません?
バッテリー切れは。

 

結局のところバックアップ体制がダブルであったほうが安心だと思うし、電動ポンプ+何らかのハンドポンプというダブル体制がいいんじゃないかな、と。
ちらほら聞くのよね、バッテリー切れトラブル。

 

個人的にはまだ電動ポンプの信頼度は「ファミコン時代のドラクエ」だと思っていて、セーブしたはずなのに悲しい音楽と同時に消えていたことがありましたよね。
あれから時代は進み、そもそもカセットにセーブするのではなくバックアップデータは別になっていきましたが、

 

いくつかの体制でバックアップしておくのは大事よね。
電動ポンプが動かない子になった場合にも、ハンドポンプがあればまだ復旧できるのだし、

かさばるもんでもないし、安いハンドポンプでもいいからバックアップ用に持っていたほうがいいと思うんだよなあ…

 

シマノが電動ブレーキを開発しているらしいけど

シマノ13速ワイヤレスコンポは「電動ブレーキ」なのか?
ちょっと前からシマノの13速ワイヤレスコンポの特許情報が公開されて話題になってますが、この通り、スプロケは13枚。セミワイヤレスからフルワイヤレスになる模様。で、本題。シフトについては実はまあまあどうでもよくて、問題はこれです。「えれくとり...

バッテリー切れたら動かない子になるような仕組みにする…わけもない(はず)。
変速がバッテリー切れしても乗れるけど、ブレーキのバッテリー切れは怖い。
ポンプについてもバックアップ体制をしていたほうがいいんじゃないかな…


コメント

  1. 山中和彦 より:

    Di2でも、
    「電池が切れたときに、低速ギアで軽くて良かった」
    「同。拘束衣ギアで重すぎて死ぬかと思った」
    両方とも聞いたことがあります。手動では変えられないのですね。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      Di2は故障やバッテリー切れだと厄介ですが、少なくとも他人に危害を及ぼさないんですよね。

      • 山中和彦 より:

        拘束衣ギア→高速ギア
        誤変換失礼しました。

        • roadbikenavi roadbikenavi より:

          コメントありがとうございます。

          たぶんそうだろうと思ったのでツッコミしませんでしたw

          • 高橋 より:

            小さな電動ポンプは便利そうですね.
            だけど,私もバックアップは大切と思います.
            そこで、チューブレスレディタイヤでも電動ポンプでビード上げ出来るのでしょうか?
            一応手動ポンプ+二酸化炭素ボンベ+チューブを携帯してます.電動ポンプ買えば,チューブに使えるから手動ポンプとボンベは不要かしら.
            ほとんど使ってないためいざというとき役立つかな…

          • roadbikenavi roadbikenavi より:

            コメントありがとうございます。

            電動ポンプでチューブレスの件ですが、ハンドポンプでいけるなら電動ポンプでいけると思いますが、そうではないなら難しいと思われます。
            急速に空気が入るわけではありませんし。

  2. 高橋 より:

    アドバイス,ありがとうございます.
    シーラントはある程度機能する(した)ので,
    それでも空気が抜けるときのハンドポンプとボンベ+チューブで行こうと思います.

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      シーラントが効いているなら電動ポンプで行けそうですが、どちらにせよハンドポンプも必要ですね。

      • 高橋 より:

        ありがとうございます.
        そうか、シーラントが機能するー空気はあまり抜けない.ー不足した空気は手動や電動で何とかなるでしょ.ですね
        沼にハマらないようシーラントと手動,予備チューブで行きます.スッキリしました

        • roadbikenavi roadbikenavi より:

          コメントありがとうございます。

          ハンドポンプがなんだかんだ最強なんですよね。
          故障もめったにないですし。

タイトルとURLをコピーしました