PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

探せば「お買い得」ロードバイクはあるのよ。

blog
スポンサーリンク

ロードバイクの値段が高騰して初心者が参入しにくい、みたいな話は時々聞きますが、

現実にはこのように、ショップによってはまあまあ値引きされていて、お買い得なロードバイクはあるのよね。
ビアンキのスプリントディスク105が20%オフの25.5万ならお買い得。
ミドルグレードのカーボンフレームで、味付けはレーシング。

 

で。
このような値引き情報をSNS等で発信しているショップもあるし、インターネット上には公表してないショップもあって、値引き価格で買いたいなら自分で探すしかない。
間違っても値引きしてないショップに文句をいうのはアウトですが、探せばお買い得なロードバイクは普通に存在する。

 

ところでジャイアントから登場した限定モデルのGJ-35。
これが中国とベトナムで販売されている「TCR SLR」と同じものだというのは絶対にナイショの話ですが、

ジャイアントから限定アルミロード「GJ-35」登場。しかし実は正体はアレだった!
ジャイアントからジャイアントジャパン35周年を記念してアルミロード「GJ-35」が登場する。GJといえば言わずと知れた「Good Job」かと思ってましたが、たぶん「Giant Japan」でしょうね笑。ALUXX SLR-Gradeのアル...

TCR SLRといえばアルミフラッグシップの名車。
そこに気づくとまあまあお買い得なわけで、結構売れている模様。

アルミフラッグシップモデルにティアグラ油圧ディスクで22万ならお買い得な部類。
誰しもが100万オーバーのロードバイクを買うわけじゃないし、現実的な値段は20~30万のあたりが売れ筋なんだろうけど、

 

なんだかんだ、みんなお買い得なあたりを探しているのよね。
それに出会えるかは自分で調べてないと気づかないまま。

コメント

  1. まさ より:

    コメント失礼します。
    スプリントが25.5万円でお得かどうかは別にして、最近では旧モデルなら105Di2完成車で30万円台前半というのもチラホラ見かけます。
    もちろんそういうのはサイズや色が限られるので、自分が欲しいと思うバイクに出会えるかどうかはわからないですが、、、
    少なくとも一時期某ショップでよく言われていたような『ロードバイクの値段はまだまだ上がる』『いまがいちばん安い』という状況からは抜け出したのでしょうね。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      あくまでも現在の基準に照らして考えると、十分お買い得かと。
      まあ、昔基準に照らしてしまうとビミョーです笑

  2. jukka より:

    お買い得って言っても月収やボーナスを超える金額だと辛いなー
    おちん○ん大きくして欲しい

タイトルとURLをコピーしました