そういえばこれ。

チェーンキャッチャーなるパーツが付録についてくるらしい。
手を汚さずにチェーン落ちを復旧させるものですが、
・チェーン落ちした
↓
・ざっと周りを見渡して、葉っぱでもあればOK
↓
・葉っぱでチェーンを掴んで戻す
ぶっちゃけなんでもいい気がする。
まあ、そもそもチェーン落ちなんて滅多に起きる話ではないけど、私レベルの実力者になるとこれがオチ。
「こういうパーツを持っていたことを忘れて素手で嵌める」
アイウェアをヘルメットに挿したまま「アイウェアがない!」と発狂する程度の人材ですから、こういうパーツを持っていたとしてもすっかり失念して素手で嵌めるのがオチなのよね…
こういうパーツに魅力を感じる人もいるだろうけど、私レベルの実力者になるとそもそもチェーンキャッチャーを持っていたことを忘れている未来が…
つまりチェーンキャッチャーの問題ではなく、私自身の人間性の問題なのかもしれないw
ちなみにこのチェーンキャッチャーが他に何か使えそうか考えたのですが、タイヤレバーを折ってしまったときの代用になるかもしれないし、ならないかもしれない。
チェーンキャッチャー自体が油まみれになるからこれを包むものも必要な気がしますが、油まみれの洗浄という話をすれば某社が名乗りを挙げそうでめんどくさい。
たぶん一番多目的に使えるのは、ニトリル手袋なんですよ。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント