GIYOは台湾の大手ポンプブランドで、他社のOEMを手掛けてきたメーカーでもありますが、GIYOもついに電動ポンプに参入するらしい。

Video: 3D Printed Everything, Bold Marketing, and Unusual Rapha Collabs from Taipei Cycle Show 2025
Shoddy Dave takes on the Taipei Cycle Show. Here's the best cycling tech from day one of the show.
メジャーブランドだとTOPEAKも電動ポンプに参入しましたが
リンク
今まではメジャーブランドとは言いがたいところを中心に怪しい電動ポンプもありましたが、メジャーブランドが続々と参入している現状をみると電動ポンプの需要は凄まじいことがうかがえる。
ただしGIYOの電動ポンプについては謎の2ピース構造をしており、従来の電動ポンプとは違う何かがあるのだろうか?
まあ、電動ポンプの作用は空気を入れる以外にはないと思うけど、あんなプレイやこんなプレイにも応用できる夢の電動ポンプなのかもしれないw
強いていうなら、バッテリーが大容量になっている可能性はあるかも。
しかしこのように電動ポンプがやたら普及しているのをみると、ハンドポンプ派(通称「手コキ派」)は減るんですかね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント