Y’sロードオンラインで、FULCRUM RACING ZERO CMPTZN DB 2WAYが異常な価格になっているのですが、
FULCRUM ( フルクラム ) ロードバイク用ホイール(ディスクブレーキ用) RACING ZERO CMPTZN DB 2WAY 前後セット シマノフリー ※直送専用商品
312400円のホイールが149800円(52%オフ)って凄いな…
昔でいう海外通販価格か、中古価格ですよね。
ところでレーゼロは登場してからそこそこ経っていると思う。
レーゼロのリム内幅はC19ですが、最近の流れだとロードバイク用ホイールでもリム内幅は23mmに突入したようにリム幅の概念はどんどん変化している。

そこでレーゼロDBが異常な割引状態になっているところをみると

モデルチェンジを発表した後には旧モデルは売れにくくなるのは当たり前。
そう考えると、レーゼロの異常価格は「モデルチェンジするサインだよ」と言っているのかもしれない。
まあ、モデルチェンジではなく廃盤前に捌いた可能性もありますが…
けど最近の流れからすると、レーゼロのようにアルミスポークを採用するメリットはそこまで高くない気もする。
シャマルカーボンにしてもアルミ時代のシャマルとは違う趣向になりましたし、レーゼロについてももしかしたらリム幅拡張程度ではなく、大幅に変更されてリニューアルするのかもしれませんね。
ちなみにモデルチェンジしなかったときはすみません笑。
ちなみにこの記事を書くにあたり、大特価なのは「レーゼロカーボン」だと勘違いしてました。
312400円のレーゼロといえばレーゼロカーボンだろうと勘違いしてしまいましたが、そもそもアルミリムホイールが30万オーバーなのが異常なだけでだから売れなかっただけなのかもしれません。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント