へー、と思ったのですが、
榛名もいくし暫く山籠りするんで11-34へ交換。
ディグリーザーの素は全然だめ。二度と買わない。いや捨てる。 pic.twitter.com/UlIh7xeukK— やら (@yararerukun) April 11, 2025
GOTALのディグリーザーの素の効果がないとしている。
しかしいつも通り横山氏が登場し、
残念ながらシマノの新品のグリス抜き用途には向いておりません。皆様には下記の方法でグリスを除去されることをおすすめしております。…
— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) April 11, 2025
チェーンディグリーザーの素はシマノの新品チェーンについているグリス抜きには向いてないとする。
しかし商品説明を読むとそんなことは書いてないし、
何より横山氏の過去のポストをみると、「チェーンディグリーザーの素を使って15分の3セットでほとんどのチェーンメーカーのグリスは抜けます」ともあるわけで(ただしその前に植物油を使った処理をしているが)
今日は、うーさーサイクルワークス@usami_ucw_tokaiさんのチェーン洗浄。新品グリス抜きから、皆さんもできる究極の注油を行ってみます。
まずはいつもの食用油で茹でます。低温(とろ火)で5分ほど、菜箸などでチェーンを動かしながらグリスを食用湯に溶かします。… pic.twitter.com/eWP18jSn7K
— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) June 4, 2024
商品説明を読めば、「ディグリーザーの素を使えば脱脂できる(脱脂にグリスを含むのは当たり前)」と容易に誤認するおそれがあるのでして、商品説明に問題があるようにしか思えないのですが…
ところで本当に理解し難いのは、
以前GOTAL横山氏は、「新品チェーンも初期グリスを落とすことで8W低減。汚れたチェーンはしっかりと洗浄することで15W低減」と語ってましたが、
寒い今のうちにチェーンのメンテナンスをしませんか?
新品チェーンも初期グリスを落とすことで8W低減。
汚れたチェーンはしっかりと洗浄することで15W低減。
(お客様のテスト調べ、使用ルブはGOTAL製ルブ)
洗浄はメンテナンスの基本ですよ。https://t.co/sP4NfdpDpF— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) January 28, 2025
なぜか数字と前提条件が変更され、「新品チェーンを洗浄し、当方のルブを使用することで4W低減。使用中のチェーンの洗浄で15Wほど低減できています」としている。
初めまして、小さな自転車ケミカル剤を販売しておりますGOTALと申します。4Wの投稿を拝見し失礼ながらDMを差し上げました。 お客様のデーターで当方のディグリーザーで新品チェーンを洗浄し、当方のルブを使用することで4W低減。使用中のチェーンの洗浄で15Wほど低減できています。…
— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) April 2, 2025
アマゾンの説明ではこうなる。
汚れた自転車のチェーンと正しくメンテされた自転車のチェーンでは実走で10W近い差が生まれます
なぜコロコロ数字が変わるのだろう。
2025/1/28 | 2025/4/2 | アマゾン | |
新品チェーン | 8W軽減 | 4W軽減 | |
新品ではないチェーン | 「汚れたチェーン」は15W低減 | 「使用済みチェーン」は15W低減 | 汚れた自転車のチェーンと正しくメンテされた自転車のチェーンでは実走で10W近い差が生まれます |
どのみち「巡航速度が簡単に5キロアップ」にはならないのは明らかですが、数字がコロコロ変わることの意図はわかりません。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント