PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

【アンケート結果】ロードバイク、盗まれたことある??オススメの鍵も紹介!

blog
スポンサーリンク

先日行いましたロードバイクの盗難についてのアンケートですが、
http://roadbike-navi.xyz/archives/6856

 

回答数も落ち着いてきましたので、ここで一度結果発表とさせていただきます。



ロードバイク、盗まれたことある??

たくさんのご回答、ありがとうございます。
こちらが結果です。

盗まれたことはない 368票(80%)
サイコンやライトなどパーツだけ盗まれたことがある 48票(10%)
ロードバイクが盗まれたことがある 22票(5%)
盗まれたことはないが、車体やパーツにイタズラされたことがある 21票(5%)
総数 459票

もちろん一位は【盗まれたことはない】でした。
しかしながら、盗難に遭ったことがある人、多くないですか??

 

パーツ類だけの盗難が10%もいて、ロードバイク自体の盗難が5%もいます。
これってなかなか大きい数字だと思うのですが、皆さんはどうお感じになるでしょうか?

 

パーツ類の盗難ですが、目を離すときはパーツは持っていくというのが最も有効な手段です。
私もロードバイク買いたての頃はコンビニに入るにしてもサイコンなど外していた記憶がありますが、そういえば最近は付けっぱなしでした。

 

サイコン、ライト、ポンプなどはすぐに取れますので、盗みやすいといえば盗みやすいですよね。
しかしながら、サイコン盗む人ってサイコン本体だけ盗んでどうするんですかね?
センサーは自分で買うのか、クソガキ系のイタズラだからサイコンだけあればスピード表示できるとでも思っているのでしょうか?

オススメの鍵や盗難体験など

様々なご意見を頂きました。

 

まずは前回もご紹介した、CAAD10のインプレを頂いた方から。

自分の場合、基本的には家の中に自転車を止めている為鍵は大きいものは持っておりません。

 

但しU字ロックと太めのワイヤーを携行して、停めるときには人目の着きやすい、前後輪とフレームにワイヤーを通した上で止めております。

 

盗難に関しては家の玄関前でメンテナンスをしており、ワックスがけをして30分ほど置いていた所、掛けていた鍵を切られた上で全て持っていかれました。その当時はおおよそ80万かけたCAAD12が盗まれ、1月は食事が喉を通らなかったです…

駐輪するときは【なるべく人目につきやすい場所】というのは鉄則です。
これ、勘違いしている人が多くて、人目につかないようにロードバイクを物陰に隠しておく人もいますが、逆です。
というのも、あなたが窃盗犯だとして、人目につく場所と人目につかない場所、どっちのほうが犯行しやすいですか?
殺人するのに、わざわざみんなの前でやるよりも、誰も見てないところでしたほうが逃走しやすいですよね。

 

だから人目につく場所のほうが盗難されにくいのです。

 

家の前で盗まれた件は、ご愁傷さまとしかいいようがありません・・・
家の前でも安心できないということですよね。




 

続いてのご意見。

自転車絡みのエピソードを1つ、
自転車本体を盗まれた事は無いのですが、
高校生の時、真新しいMTBを
地元の駅前にワイヤーロックを掛けて
駐車していたのですが、
「他人のワイヤーロック」で
地球ロックされた事はありました。
恐らく嫌がらせだと思うのですが、、

 

幸い、そのMTBを購入した自転車店が
近所だったので、店主に相談して
ワイヤーカッターを持ってきて貰い、
「他人のワイヤーロック」を
切断して貰いました。

 

友達数人と一緒だったので
冷静に対応出来ましたが、
若かったし、1人だったら
パニックになっていたと思います。

 

その後、念の為にワイヤーカッターを
購入しました(笑)幸い、
まだ使った事は無いので
このまま使わずに自転車キャリアを
終えたいと思います。

こちらの方は嫌がらせで勝手に地球ロックされてしまったという体験でした。
これ非常に難しいのですが、相手がわざとなのか、間違ってやってしまったのかでも話が変わります。
他人のものを切断することは、器物損壊に問われる危険性があるからです。

 

こういう場合どうしたらいいかというと、ワイヤーカッターを買ってくるよりもまずは警察を呼んだほうがいいです。

 

まあたぶんイタズラなんでしょうけど。

 

続いてのご意見です。

盗難についてですが、以前どこかのブログで見て自分でも実践しているのがあります。

 

ワイヤーロックは、手軽でいいのですがよほど特殊な素材でないと切られてしまいます。

 

かといってU字ロックは重すぎて軽量ロードバイクなのに台無しです。

 

盗難の8割くらいはワイヤーカッターで切断されて乗っていかれると聞いたことがあります。
それを阻止するためにロードバイクを離れるときは、チェーンに鍵式の南京錠を付けています。こうすることによって乗って盗もうとすると南京錠が当たってチェーンが回らないので乗っていかれることはないと思います。

 

チェーンにつけるので、取り外しに多少手は汚れますが盗まれることを思ったら大したことではないと思います。

 

ただ、車体を抱えてトラックで運んで盗むようなプロ集団にはどうしようもありません。

 

なにかの参考になればと思います

こちらの方はチェーンに南京錠を付けることで、乗れなくするという手法です。

 

ここでハッキリさせておきたいのですが、どんな鍵でも切断不可能な鍵は地球上には存在しません。
どんなに頑丈な鍵でも相応の工具があれば切断できます。

 

しかしU字ロックや南京錠などはワイヤーカッターでは切れませんので、もうちょい破壊力が強い工具が必要です。
自治体で自転車撤去をしている人は何でも切れるものを持っていたりしますが、一般的な窃盗犯だとせいぜいワイヤーロックくらいでしょう。
U字ロックだと重たいし、南京錠をチェーンにつけて乗れなくするというアイディアもなかなかですね。

 

アルファ 南京錠 1000シリーズ 30mm 1000-30
アルファ
売り上げランキング: 1,079

まあ、トラックで窃盗するような人には無意味なのと、今度はチェーンカッター持っている窃盗犯が出るかもしれませんが・・・

 

続いてのご意見です。

私は4つほど鍵を使い分けています。
ほぼ駐輪することがない休日ライドはcropsのワイヤーロック。

 

職場での駐輪はクリプトナイトのU字ロックを駐輪場所に置いてます。
長時間駐輪が避けられない時や、旅行先ではを大型サドルバッグに入れて行きます。この時はワイヤーロックも併用してます。
そしてこれらと合わせて振動感知のアラームロックを常にかけています。以前弄られた形跡があった時はアラームに驚いて逃げたような跡があり、有用なのではと思います。不思議なのは、こういったアラームロックは有名な自転車鍵のメーカーはほぼリリースしていないことです。ドッペルギャンガーくらいでしょうか。騒音的な問題があるんですかね? モーターサイクルだと一般的に使用されていると思えるのですが…。
鍵を選ぶ時は破壊検証をしているサイトを参考にしてまして、工具を持ち出されるとワイヤーロックは一瞬、チェーンロックはニ瞬で切られると言うことです。なので本気で対策するならU字かフォールディングロックになると思います。

 

おすすめの鍵はクリプトナイトevolution miniで、値段の割に強度高くコスパが良いです。ちょい停めならオットーロックが良さそうです。値段高すぎですが…。

 

こちらがクリプトナイトのエボリューションミニ。

こちらがABUS  Bordo 6000

ABUS(アブス) Bordo 6000 (ブラック, 900mm) [並行輸入品]
ABUS(アブス)
売り上げランキング: 73,224

アラームロックは何を使っているのか追加で質問させていただきました。

自転車で使えるアラームロックは何個か試してきましたが、正直精度というか商品の出来があまり良くないものしかありません。普通に使えることは使えるのですが、耐久性に難があったり細かい不具合や作りのチャチさがあります。なので有名メーカーに良いものを作ってほしいのですが…。

 

レビューを見ると、商品によっては個体差もかなりあるようです。幸いなことにロックの解除ができなくなるというような、致命的な不具合にはあたったことはないです。

今使っているのは恐らくこれと同じものです。私が買った時の商品ページは消えていたので。

 

これは振動の感度が丁度良く、電池の持ちも良いのでかなり使えます。リアライトとしても十分な明るさがあり、雨で故障もしていません。

 

しかしもうすぐ使い始めてから1年なんですが、最近感度がかなり悪くなってきていて買い替えようか考えています。まあ2000円ならこんなものか…という気もします。

 

アラームロックについてはいろいろ調べてみましたが、アマゾンのレビューなどを見ると精度に難がありそうなものが多いようなので、正直なところハズレを引く可能性もありそうです。
不良品だと強い衝撃を加えてもアラームが鳴らないとか、そんなレビューもありますよね。

 

しかしちゃんと動くようならアラームロックは有効な選択肢になりそうな気がします。

 

皆さま、ご意見ありがとうございました。

次回アンケート予告

次回アンケートなのですが、【急ブレーキ】についてです。
これは今度アップする記事を読んでからのほうが回答しやすいかもしれません。
あらすじですが、アンケート依頼者様は雑誌などで書かれている急ブレーキの体勢などに少し疑問があるようでして、皆さんがどうやっているのか知りたいそうです。

 

とりあえずテストも込みでアンケートだけ先行開始します。
(アンケートは5問あります)

 

このアンケートの前提ですが、あくまでも普通に走っているときに何らかの事情(人や車が飛び出してきたなど)で急ブレーキをかけないと爆死する!というタイミングでの話です。

 

それ以外に急制動かけないといけない場面が思いつきませんが、あくまでも前提条件は急な事態で急ブレーキの必要性が出たことを想定してご回答ください。

 

※今まで使っていたアンケートプラグインだと、一つのページに複数のアンケートを設置するとエラーが出てましたので、新しいアンケートプラグインを試験中です。
もしかしたら誤表示されるかもしれませんが、アンケートは全部で5つあります。
誤表示されているときはF5を押して更新してみてください。

 

急制動かけるときのハンドルの持ち方は?
  • 急制動前のポジションのまま(ハンドルを持ち換えない) 74%, 257 votes
    257 votes 74%
    257 votes - 74% of all votes
  • 下ハンドルを持つ 16%, 55 votes
    55 votes 16%
    55 votes - 16% of all votes
  • ブラケットを持つ 10%, 36 votes
    36 votes 10%
    36 votes - 10% of all votes
Total Votes: 348
2018年9月14日 - 2018年11月2日
Voting is closed

 

急制動する際、腕はどうしていますか?
  • 腕を突っ張らないように曲げる 59%, 192 votes
    192 votes 59%
    192 votes - 59% of all votes
  • 腕を突っ張るようにする 41%, 134 votes
    134 votes 41%
    134 votes - 41% of all votes
Total Votes: 326
2018年9月14日 - 2018年11月2日
Voting is closed

 

急制動するとき、お尻の位置はどうしますか?
  • サドルの上でやや後方荷重にする 44%, 143 votes
    143 votes 44%
    143 votes - 44% of all votes
  • お尻をサドルから離し、後方荷重のポジションにする(お尻がサドルより後ろ) 28%, 93 votes
    93 votes 28%
    93 votes - 28% of all votes
  • お尻はサドル上のまま(急制動前と変わらず) 28%, 92 votes
    92 votes 28%
    92 votes - 28% of all votes
Total Votes: 328
2018年9月14日 - 2018年11月2日
Voting is closed

 

急制動かけるとき、足はどうしていますか?
  • 足を突っ張るように力を入れる 57%, 176 votes
    176 votes 57%
    176 votes - 57% of all votes
  • 足は自然に力を抜く 43%, 132 votes
    132 votes 43%
    132 votes - 43% of all votes
Total Votes: 308
2018年9月14日 - 2018年11月2日
Voting is closed

 

このアンケートのみ、読者様が選択肢の追加ができます。
下記の選択肢どれにも当てはまらない、どれも近くない場合のみ選択肢を追加してください。
悪ふざけした人が出た場合、マジで拗ねます。

急制動した結果、どうなりましたか?
  • 無事に止まれた 54%, 166 votes
    166 votes 54%
    166 votes - 54% of all votes
  • 急制動の経験がない 16%, 49 votes
    49 votes 16%
    49 votes - 16% of all votes
  • 急制動したが運良くロックせず、回避した* 12%, 36 votes
    36 votes 12%
    36 votes - 12% of all votes
  • 転倒したが事故にはならなかった 6%, 17 votes
    17 votes 6%
    17 votes - 6% of all votes
  • 止まり切れず接触、衝突した 4%, 11 votes
    11 votes 4%
    11 votes - 4% of all votes
  • 停まって立ちゴケした* 4%, 11 votes
    11 votes 4%
    11 votes - 4% of all votes
  • 急制動で後輪がロックし横滑りしたが、前輪はグリップが効いていたので障害物回避できた。リアタイヤのゴムががすり減り一部フラットになってしまった。* 3%, 8 votes
    8 votes 3%
    8 votes - 3% of all votes
  • 転倒して事故になった 1%, 4 votes
    4 votes 1%
    4 votes - 1% of all votes
  • コースアウトした 1%, 4 votes
    4 votes 1%
    4 votes - 1% of all votes
  • 急制動で前輪がロック ジャックナイフになりかけた* 1%, 2 votes
    2 votes 1%
    2 votes - 1% of all votes
Total Votes: 308
2018年9月14日 - 2018年11月2日
* - added by visitor
Voting is closed

 

お暇なときにお付き合いくださいませ。




コメント

タイトルとURLをコピーしました