このニュースは多くの人がご存知だと思います。
沖縄の高校生が財布を無くしてしまい、途方に暮れていたところを一人の大人が6万円も貸した話。
連絡先も聞かずに6万円も貸したわけですが、ネット上でこのニュースが伝わると、すぐに貸した人が判明。
そして、二人は再会したわけです。
なかなか出来ることではない
ニュースはこちらです。
見ず知らずの高校生に6万円も貸す、しかも連絡先も聞かず、ということはなかなかできることではないですよね。
貸した男性は、仲間から【騙されたんでしょ】みたいに言われていたそうですが、借りた高校生が新聞社を通じて探したところ、ニュースがネット上に広まり、すぐに貸した男性が判明。
再会して、高校生は自分で作った文鎮をプレゼントし、貸した男性は財布をプレゼントしたそうです。
素敵な話だなぁと思いました。
今やっているアンケートにも通ずる部分がありまして
今やっているアンケートは、メカトラブルなどで困っている人を見たら助けますか?です。

結構回答数が伸びてきてまして、今回のアンケートは選択肢の追加も自由にしていますので、自由に書き込んでください。
- 相手が助けを求めていた場合のみ声かける 28%, 212 votes212 votes 28%212 votes - 28% of all votes
- 初心者風の人が困っていたら声を掛ける 28%, 206 votes206 votes 28%206 votes - 28% of all votes
- 一人で走っている様子なら、とりあえず声はかける。* 23%, 175 votes175 votes 23%175 votes - 23% of all votes
- ほぼ毎回、声掛ける 7%, 52 votes52 votes 7%52 votes - 7% of all votes
- ほぼ間違いなく、スルーする 5%, 41 vote41 vote 5%41 vote - 5% of all votes
- 異性の場合のみ声を掛ける 5%, 35 votes35 votes 5%35 votes - 5% of all votes
- 常に声掛けるつもりだがメカトラで困ってるのか分からない* 2%, 15 votes15 votes 2%15 votes - 2% of all votes
- 自分がTTなどしていなければ声をかける* 1%, 9 votes9 votes 1%9 votes - 1% of all votes
- 相手が助けを求めていても、スルーする 1%, 4 votes4 votes 1%4 votes - 1% of all votes
- 手持ちのチューブは無料で贈呈する 37%, 277 votes277 votes 37%277 votes - 37% of all votes
- 相手次第で対応を変える 28%, 209 votes209 votes 28%209 votes - 28% of all votes
- 手持ちのチューブを売ってあげる 8%, 62 votes62 votes 8%62 votes - 8% of all votes
- パッチを当てて済むようなら修理してあげる* 7%, 50 votes50 votes 7%50 votes - 7% of all votes
- そもそもチューブレスもしくはチューブラーなんで、予備チューブ持ってないっす・・・ 6%, 43 votes43 votes 6%43 votes - 6% of all votes
- パッチの修理キット(ダイソー)を常備しているので、使いますかと提案する。* 5%, 40 votes40 votes 5%40 votes - 5% of all votes
- イージーパッチで修理してあげる* 4%, 30 votes30 votes 4%30 votes - 4% of all votes
- ネットで自転車屋を探して、近くにあるようならチューブを買ってきてあげる 2%, 16 votes16 votes 2%16 votes - 2% of all votes
- 手持ちパッチで修理してあげる* 2%, 13 votes13 votes 2%13 votes - 2% of all votes
- 断固拒否して先に進む 1%, 8 votes8 votes 1%8 votes - 1% of all votes
ちなみに私はですが、困っている雰囲気を感じ取った場合は声かけます。
困っている雰囲気を感じないときというのは、ベテラン風の人が、明らかに手馴れた様子で修理作業しているときですね。
見知らぬ人に助けられたという話は、読者様からもメールで頂いてます。
走行中にディレーラーハンガーが折れてRDがプランプランになってしまったけど、後から来た人がチェーンカッター持っていたので、適当なギアのところで固定ギア化してもらい、無事帰れましたという話もありました。
助ける心と、感謝する心。
これが大切です。
助けられるトラブルと、助けることが難しいトラブルはあります。
例えば、走行中にブレーキワイヤーが切れてブレーキ効かなくなったとして、ワイヤーを持ち歩いている人がいるとは思えません。
走行中にペダルが割れてしまったとして、替えのペダルを持っている人はさすがにいないでしょう。
しかしながら、声をかければ可能性が広がるというか、自走不可能になった人に対し、輪行袋を持っていれば貸すというプレイも可能になります。
過去に初心者風の人に対し、パンク修理を手伝ったことがありますが、その人は替えのチューブもなければ、ポンプもタイヤレバーも持っていませんでした。
正直ロードバイクに乗るにはどうかと思ってしまいますが、こういうことをきっかけにしてちゃんとレバーやらチューブやら持つようにしてもらえばいいでしょうし、そういう人が次には初心者さんを救うかもしれません。
まあ、チューブを見知らぬ人から貰ったくらいで新聞記事にはならないでしょうけど、困っている人がいたら助ける、自分がピンチになったときは助けてもらう、という相互扶助システムなのかもしれませんね、ロードバイク界は。
ただし、最近はちょっとややこしいなと思うのですが、私は23cタイヤしか使わないので、チューブは18-23c用しか持っていません。
最近は25cがデフォルトですし、ディスクブレーキ車だと28cとかも増えてます。
あくまで緊急用だから、25cの人にもチューブはあげますが、普通とは違う特殊サイズが搭載されているロードバイクに乗る人は、消耗品を切らさないように気をつけておいたほうがいいでしょう。
こういうアンケート、大歓迎です。
アンケートにして欲しい案件がありましたら、メールにてご連絡ください。
売り上げランキング: 518

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント