PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

電動キックボードの違反件数が大幅な増加。さて、何を思うか?

blog
スポンサーリンク

電動キックボードの違反件数が大幅に増加したそうな。

規制緩和後は交通違反が急増した。警視庁によると、電動ボードに絡む都内の取り締まり件数は4~6月は1027件だったが、7~9月は1811件で約1.7倍になった。違反の内訳は信号無視が4割。時速6キロ以下で緑色のランプを点滅させるなど、必要な手順を踏まずに歩道を走る通行区分違反も4割を占めた。ほかに酒気帯び運転や二人乗り運転も目立った。

 

電動ボード、違反件数大幅増 気軽に乗車、ルール軽視が課題 規制緩和から3カ月・警視庁(時事通信) - Yahoo!ニュース
電動キックボードの規制が7月に緩和され、3カ月が経過した。  気軽に乗れるようになり、利用者が増えた一方、交通違反の取り締まり件数も大幅に増加した。交通ルール順守に向け、警察当局や民間事業者が対

ちょっと思うこと。

スポンサーリンク

違反の総数が増えたのか?

増えたのはあくまでも「検挙件数」ですよね。
当たり前の話として、捕獲されてない違反はたくさんあるでしょう。

 

そうすると、以下が考えられます。

①違反の絶対数が増えた
②特定小型原付は「青切符」なので取締りしやすくなって検挙件数が増えた(今まで取締りが困難だった違反を摘発可能になった)
③警察が取締りを強化した
④これら全ての結果

例えばですよ。

<ケース1>
自転車が歩道を通行する上では「徐行義務」がありますし、徐行義務違反は検挙可能。
だけど「何キロだったか?」を証明しにくいし、自転車の違反は赤切符だから取り締まりを躊躇う部分が出てくる。

 

今までシェアサイクルに乗り、歩道を徐行義務違反していた人が特定小型原付のシェアサービスに切り替えたとする。
特定小型原付が歩道通行するには、「自転車通行可の標識+時速6キロモード」が必須。
時速6キロモードは緑ランプが点滅する仕組みですが、点滅せずに歩道通行していたら迷わず検挙可能
特定小型原付は青切符なので、点滅せずに歩道通行していたら何ら躊躇いなく検挙可能。

 

これって今までは違反切符を切りにくくスルーされた人を捕獲しやすくしたことにならないだろうか?

 

<ケース2>
Aさんは近距離の移動をするのに、非電動のキックボードを使っていた。
非電動のキックボードは「遊具」になり、交通の頻繁な道路では禁止されているものの、警察はなかなか取り締まりしにくい。
歩行者の横スレスレをウェーイと走り回っても、法律上は「歩行者」なのでなおさら取り締まりしにくい。

 

特定小型原付が誕生したのでAさんは、特定小型原付に乗り換えた。
非電動のキックボードと同じ感覚で特定小型原付に乗り、歩道をウェーイと走ってみたら捕まった。

非電動のキックボードと違い「青切符」だから、警察も簡単に摘発可能。

…………………
特定小型原付って青切符にしたと同時に、違反を取りやすくする仕組みになっています。
緑ランプの「最高速度表示灯」は、取り締まりのしやすさを重視したのではないかと思う。
特定小型原付が誕生してもアホの絶対数が増えるわけではないし、今までは他のモビリティで違反していたけど捕獲されなかった人が、特定小型原付になり捕獲しやすくなった…みたいな話なんじゃないのかな?

 

というのもこちら。

無免許や整備不良がなぜ「指導警告止まり」になるのか?と不思議に思いません?
これは理由がありまして、特定小型原付が登場する以前は電動キックボードは「原付一種」か「原付二種」になっていたわけですが、これらを分けるのは出力の違い。

 

なんだかよくわからない野良電動キックボードをみて、出力がわかるわけもない。
「原付一種か二種かわからない不明な物体を無免許で乗った」という曖昧な状態では警察は切符を切れないから、渋々「指導警告止まり」という謎状態が起きてました。

特定小型原付の登場により、特定小型原付は型式認定もあり車体をみれば「特定小型原付」だとわかるようになっているので、今まで取り締まりが困難だったアホが容易に捕獲可能になりましたが、その影響がこれなんじゃなかろうか?

規制緩和後は交通違反が急増した。警視庁によると、電動ボードに絡む都内の取り締まり件数は4~6月は1027件だったが、7~9月は1811件で約1.7倍になった。違反の内訳は信号無視が4割。時速6キロ以下で緑色のランプを点滅させるなど、必要な手順を踏まずに歩道を走る通行区分違反も4割を占めた。ほかに酒気帯び運転や二人乗り運転も目立った。

 

電動ボード、違反件数大幅増 気軽に乗車、ルール軽視が課題 規制緩和から3カ月・警視庁(時事通信) - Yahoo!ニュース
電動キックボードの規制が7月に緩和され、3カ月が経過した。  気軽に乗れるようになり、利用者が増えた一方、交通違反の取り締まり件数も大幅に増加した。交通ルール順守に向け、警察当局や民間事業者が対

変な話、アホは自転車に乗ろうと、非電動のキックボードに乗ろうと、フル電動自転車に乗ろうと、特定小型原付に乗ろうと、同じように違反します。
今まで取り締まりが困難だった層を特定小型原付に乗せたら摘発が楽チンになった…みたいなオチなんじゃないかと思ったりします。

 

なお特定小型原付の施行に合わせて、今まで取り締まりが困難だった「出力不明の野良電動キックボード」や「出力不明のフル電動自転車」を取り締まりできるようにするため、国土交通省のチームも動いているはず。

 

ついに国土交通省が動く!ペダル付き電動バイクの取締り。
以前、特定小型原付の登場は野良電動キックボードを市場から追い出す効果があることと、野良電動キックボードは取り締まりが技術的に困難だったと書きましたが、 同じく取り締まりが困難だったのがフル電動自転車。 出力などがわからないと車両区分が不明な...

 

出力が確定しないと何の車両かわからないので、今まで「指導警告止まり」という意味不明な状態になってましたし。

 

なので今まで取り締まりが困難だった層を特定小型原付に乗せたら摘発しやすくなった…のではないかと思ったりしますが、おそらく現実的には

①違反の絶対数が増えた
②特定小型原付は「青切符」なので取締りしやすくなって検挙件数が増えた(今まで取締りが困難だった違反を摘発可能になった)
③警察が取締りを強化した
④これら全ての結果

②と③が優位で、①もありうるみたいな感じなんじゃないのかな?
このあたりは検証する材料がないのでかなり憶測を含みますが、特定小型原付の施行によりアホの絶対数が増えるわけではないと思うのです。

 

アホは何に乗ろうと違反します。
今まで自転車で違反していたけど捕獲されにくかった人も、特定小型原付に乗り換えたら青切符なので何ら躊躇いなく切符を切れますし。

特定小型原付がやりたいこととは?

既に書いたように、特定小型原付って「自転車だと違反切符を切りにくいところについて、容易に切符を切れる仕組み」にしたのだと思ってまして。
歩道を歩いていれば、電動アシスト自転車でビュンビュン飛ばすオバチャンとか普通に見かけます。
しかし警察は動かない。
せいぜい注意止まり。

 

しかし特定小型原付で同じことをすれば、現認したら容赦なく青切符。
何せ「ランプの状態」だけみて切符を切れる仕組みですから。

 

アホの絶対数が増えるわけではないし、「違反が増えた」なのか、「今まで取り締まりしにくかった違反を特定小型原付に乗せたら摘発しやすくなった」なのか。
主に後者なんじゃないかと思ったりしますが、どちらにせよそれを検証する材料はありません。

 

ちなみに自転車についても青切符の導入が検討されていますが、

 

自転車の青切符案について、警察庁有識者会議が2案を提示。
自転車の交通違反について青切符制度(反則金制度)を導入する話が出ていることは以前書きましたが 警察庁の有識者会議にて、自転車の交通違反について2つの案が示されました。 自転車の青切符制度案 有識者会議の情報(青切符に関する)はこちら。 以下...

 

特定小型原付に青切符を導入した理由って、いずれ自転車に青切符を導入するための実験なんじゃないかと見ていました。
非免許制に青切符を導入すると、反則金を納付せずに争う人が増えたら崩壊します。
非免許制の特定小型原付に青切符を導入して、反則金の納付率を検証しているのではないかと思ってみてますが、そのあたりのデータはいずれ公表されるでしょう。

 

どちらにせよ、アホの総数が増えたのかについてはやや疑問でして、今まで捕獲されにくかった人を摘発しやすくしたのではないでしょうか?
特定小型原付に乗せたら急にアホになるわけではなくて、アホは何に乗ろうとアホなんだと思うので。
そのあたりを検証可能なデータとかないのかな。

 

特定小型原付とは何をしたいのか。
こういう意見を見ていると、なぜ特定小型原付が条件付きで歩道通行を解禁したのか考えたことがないのかな?と疑問に思う。 特定小型原付はなぜわざわざ新設したのでしょうか。 特定小型原付を新設した理由 そもそもの前提。 今までも謎の中国製電動キック...

 


コメント

  1. 山中和彦 より:

    これについては、可視化されて検挙が増えたと言う管理人様の指摘のその通りだと思いますが、違反の絶対数も増えていると思います。
    アホの比率は変わらなくても、7月以降は、乗る人の絶対数が増えているので、母数が増えれば違反も増えるのではないでしょうか。
    自転車に青切符が導入されたら、電動アシスト自転車にも低速の歩道モードができたり、ロードバイクには(リミッターは付けられないので)速度によって色が変わる表示ランプが付いたりするのでしょうか。
    ロードバイクに、外から見て速度が分かるようなランプが付いたら、私などは逆に「あいつ、遅っ!」とか言われそうです。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      実際にどれくらいの違反がいるのかは把握できませんが、話によると大阪はヤバそうですね。
      自転車に新たな装置がつく可能性は低いと思われます。

タイトルとURLをコピーしました