PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

フィニッシュライン的には「初期グリス」は落とすことを推奨している。

blog
スポンサーリンク

この話って何回も書いている気がするけど、新品チェーンについているネットリグリスの話。

スポンサーリンク

諸説ありますが

大手ケミカルブランドのフィニッシュラインによると、ネットリグリスは落としてから使うことが推奨らしい。

工場出荷時のグリースは輸送中や保管中の保護を目的としていることが多いですが、パフォーマンスを最適化できない場合があります。Finish Line 潤滑剤で最良の結果を得るには、自転車専用の脱脂剤で工場出荷時のグリースを除去してから、走行条件に適した潤滑剤を塗布することをお勧めします。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Finish Line(@finishlineusa)がシェアした投稿

ちなみに以前チェーンメーカーに聞いたときは、こんな感じ。

 

A、「落とすな」とは言わないが、グリスを落とした後に内部まできちんと注油出来てない状態で走らせてチェーントラブルが起きた事例もあるから、オススメし難い。

 

B、「そのまま使えるようになっている」けど、グリスを落としてはいけないわけではない。ただしちゃんと内部までオイルを浸透させてね。

 

C、そのまま使うことが推奨です。

 

海外記事だとこんな意見も。

新しいチェーンには、工場で取り付けられたグリースタイプの潤滑剤があらかじめ塗布されています。これは優れた潤滑剤であり、チェーンの内部隙間のすべてに浸透するように作られています。チェーンとこの潤滑剤は使用中に温める必要があります。

 

この工場出荷時の潤滑油は、後から塗布できるどの潤滑油よりも優れています。ただし、以下を参照してください。

 

この優れた潤滑剤を意図的に除去するというひどい間違いを犯す人もいます。こんなことはしないでください!

 

工場出荷時の潤滑剤は、バイクが濡れた状態や埃っぽい状態で乗らない限り、通常、それ自体で数百マイルの使用に適しています。湿った潤滑油を塗布すると工場出荷時の潤滑油が薄まってしまうため、明らかに必要になるまでは新しいチェーンにいかなる種類の潤滑油も塗布しないことが最善です。

 

Chain Maintenance
Maintenance of bicycle chains.

これらから見えてくるのは、グリスを落とした後に内部まできちんと注油出来てない状態で走らせて虎舞竜、いやトラブルが起きた事例がある以上は、メーカー的には「そのまま使ってね」になるだろうね。
ちなみにフィニッシュラインから新しく登場した「HALO HOT WAX」については、

FINISHLINEの「HALO Hot Wax」がついにベールを脱ぐ。そして「HALO Wax」に付属するアレも。
海外ではSILCAのチェーンワックスシステムなど「煮込み系ワックス」が話題になってますが、以前書いたようにケミカル大手のフィニッシュラインからもチェーンワックスシステムが登場します。「煮込み系」の「HALO Hot Wax」、通常のチェーン...

まず完全脱脂してから施工。
この手のワックスはきちんと脱脂しないと意味がないので当然だけど、フィニッシュラインの「HALO HOT WAX」についてはアメリカのフィニッシュライン公式ウェブサイト上には書いてあるけど、日本ではそもそも発表されてないし、海外でも販売はまだの様子。
通常のチェーンオイルより倍近く高い値段のリキッドタイプのワックスもありますが、既存のセラミックワックスルーブとのすみ分けがよくわからない。

 

話は逸れたけど、グリスを落とさずそのまま使うことは間違いではないし、グリスを落とした後に内部まできちんと注油して使うことも間違いではないです。
世の中、「どっちかが間違いだ」みたいに話を展開したがる人が多くてウンザリしますが、世の中には「どちらも間違いではない」ことなんて普通にあるよ。

ところで

先日書いたこちらに質問を頂いたのですが、

それを「誹謗中傷」と書いたのは…本人談だから。
こちらの記事について、ちょっと前からコメントを頂いているのですが。そもそも、こんな古い話なんてどうでもいいのですが、要は以前の記事にて「GOTALが過去にうちのコメント欄で誹謗中傷した」と書いた件ですかね?なお、うちがレビュー依頼を断った理...
読者様
読者様
質問です。

以前GOTALが「○キロなんちゃら」で炎上していたとき

とはなんですか?

そこそこ有名な話かと思うのであえてテキトーにしましたが、これです。

「グリスを落として注油すれば抵抗が減る」というなら何ら異論はありませんが、「平地での巡航速度を簡単に5km/hあげる」と言われたらノー。
しかも根拠を示すこともなかったので炎上してましたが(そもそも「簡単に」「巡航速度が5キロアップ」を証明することはムリですが)、「抵抗が減る」程度にしておきゃいいものを根拠がない数字を示すから話がおかしくなるわけで。

 

もちろん、誰かの体験談は根拠ではありません。
感想文と根拠は違う。

 

自転車界はわりと根拠がない話が飛び交っている気がしますが、そもそも「初期グリスを落とすべきか」についても意見が割れます。
個人的には「どちらも間違いではない」のだから、あとは好みや考え方の問題に過ぎない気がするけど…
ただしワックス系を使うなら、きちんと脱脂しないと意味がないです。

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました