警察の停止命令を無視するのはいかがなものかと思うけど、
歩行者モード入れずに歩道の自転車レーン走行してたのを摘発されたみたいだけど
「ここ歩道じゃなくて自転車レーンじゃん!」
とかLUUPがゴネてるのを警官が
「いや歩道だから」
とバッサリ切り捨てててワロタ。本当あの迷惑な乗り物、公道から消えるべき
— 春風(HARUKAZE) (@Rock_Harukaze) October 27, 2024
どうやら、歩道の自転車レーンを通行する際に歩道モード(時速6キロモード)にしていなかったことについて通行区分違反(17条4項)で検挙したんかな。
◯単なる歩道
◯歩道にある「普通自転車通行指定部分」
◯歩道にある「普通自転車通行指定部分」
◯自転車道
これらを正確に見極められる人が果たしてどれだけいるのだろう…と思うと、「歩道の自転車レーン」なるものを自転車レーンと思い込んで通行区分違反をした人を非難しても、同じ間違いをする人が続々登場するだけなんで…
場所 | 特定小型原付のモード |
歩道の自転車レーン | 時速6キロモード |
歩道の普通自転車通行指定部分 | 時速6キロモード |
自転車道 | 通常モード |
これらをきちんと見極められる人なんて、めったにいないと思うのよね。
事実として、御堂筋の「歩道の普通自転車通行指定部分」を「自転車レーン」「自転車道」呼ばわりする人が絶えないけど、

法的には単なる歩道に過ぎず、しかも優先は歩行者。
しかしなぜか自転車レーンや自転車道と勘違いした人が「歩行者が自転車レーンを歩いていて邪魔」と勘違いして非難し、無駄な軋轢を生む。

警察官の停止命令に従わなかったことと、誤認による通行区分違反は別問題と捉えたほうが適切なんじゃないかと思うけど、今は「Luup嫌い!」が前面に出過ぎて何でもかんでも叩くための材料にしかならないのがオチ(笑)。
自転車レーン、歩道の自転車レーン、歩道の普通自転車通行指定部分、自転車道が分かりにくい問題を解決する必要があると思うのですが、単に叩くためのダシに使われて「分かりにくいという本質的な問題」に踏み込まないのはどうなんだろ。
そもそも「自転車道」の標識があることと、法的に自転車道なのかは別問題というトラップまであるわけで、

わりと根が深い。
ちなみに電動キックボードを法的に滅亡させたいなら、道路運送車両法を改正して「原付には座席が必要」とでもすればいい気がしますが、そもそも誤認識が横行していて「電動キックボードが裏金その他利権で解禁された」と思っている人が多いので、

そりゃ廃止に向かうわけがない。
電動キックボードって法律上禁止にする規定がなく原付として基準を満たせば合法だったのであって、解禁されたわけではない。
もし「原付には座席が必要」としていたなら、一瞬で法的には滅亡する。
嫌いが前面に出過ぎると、廃止させたくても感情論を越えない気がしますが…
原付に座席を義務化すると、とばっちりを受けるモビリティがあるんでしたっけ?

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
というか、6km/hモードで歩道走ってる電動キックボードを見たことがないんですが、使い方の説明って明記されてるんでしょうかね?
コメントありがとうございます。
雑な解説はあるようです笑。
いつも読ませていただいています。
今回の記事の中で歩道にある「普通自転車通行指定部分」の例が2つ載せられていますが、2つ目の例が「普通自転車通行指定部分」と判断されるのは標識が無いからでしょうか?
法2条三の三には
「自転車道:自転車の通行の用に供するため縁石線又は柵その他これに類する工作物によつて区画された車道の部分をいう」と書かれているので自転車道だと思っていました。
解説お願いいたします。
コメントありがとうございます。
よくよくみると自転車マークと白線がありますが、これは「特例特定小型原動機付自転車・普通自転車の歩道通行部分(114の3)」があるからです。
まぁ、法的なところは横に置いても。
歩道を走っていると、歩行者から「危険だから車道に行け」、車道を走ると、クルマから「邪魔だから歩道を走れ」といわれるような気もします。
・・・え? それって、少し前までは、チャリカスといわれてた我々と同じかも。
ひどい運転をする率は、電動キックボードのほうが高いと思いますが。
これは、我々に遣わされた「他山の石」なのかもしれません。
コメントありがとうございます。
特定小型原付を無駄に非難するのは、自転車にも返ってくる話が多いので、適切に非難しないとまずいんじゃないかと。