blog 久々にパンクした話。 今日、久々にパンクしました。長い下り坂を50キロ近くで走っているときに、なんかフロントが安定しないというか、やたらバイクが倒れそうになる感覚がありまして、その時はパンクだと気が付かずに疲れていると勘違いしていました。(adsbygoogle... 2017.07.31 blogタイヤチューブ
blog 【インプレ】ヒラメのポンプヘッド(縦カム)を買ってみた。使い心地はどうなのか? 先日の記事で、空気を入れようとするとバルブからポンプヘッドが抜けてしまうということを書きました。とりあえず早急になんとかしたいと考え、ネット上で評判が高く、自転車屋もオススメする【ヒラメのポンプヘッド】を買ってみました。ヒラメのポンプヘッド... 2017.07.20 blogインプレタイヤチューブメンテナンス備品
blog 後輪外せない!チューブ交換できない!不器用な人がパンクからの復旧を5分で完了する手順。 先日ですが、サイクリング中に、路肩に停まっているロードバイクの女性がいました。私は普通に通り過ぎたのですが、通り過ぎるときに強烈な違和感を感じまして、なんか気になって戻ったわけです。(adsbygoogle = window.adsbygo... 2017.07.19 blogタイヤチューブホイールメンテナンス
blog 空気を入れるとポンプが吹っ飛ぶ!なぜだ?? この約1ヶ月くらいですが、タイヤに空気を入れようとすると、固定しているポンプヘッドがバルブから抜けるという現象が起きていました。さて、原因は?(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})... 2017.07.17 blogチューブメンテナンス
blog カーボンリムでラテックスチューブがダメという理論がよくわかりません【質問いただきました】 カーボンリムとアルミリムの放熱性の問題と、ラテックスチューブの組み合わせについて質問いただきましたので回答いたします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・カーボンリムは放熱性が悪く、熱に弱いラテックスチューブがNGであるという記事をネットで... 2017.07.09 blogチューブホイール
blog バルブキャップについて【コメントへのお返事】 だいぶ前に書いた記事ですが、バルブキャップについて言及した記事についてコメントを頂きました。正直なところでいうと、回答する気も失せるような内容だったので本来ならスルーしますが、ちょっと思うところがありあえてスルーせずに書こうと思います。(a... 2017.06.08 blogタイヤチューブ
blog 何度もパンクが頻発するときに、あなたがチェックしなければならない4つのポイント。 ロードバイクはパンクしやすいか、パンクしにくいかという問題はさておいて、ロードバイクに乗っていてやたらとパンクが頻発するということがあります。ひどい人だと、一か月の間に何度も繰り返すということもあります。(adsbygoogle = win... 2017.05.25 blogタイヤチューブ
blog ロードバイクに乗る上で、定期的に交換しなければならないパーツ。交換頻度はどれくらい? ロードバイクに乗っていると、当たり前のようにパーツが消耗していきます。なので定期的にパーツの交換は必須です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});どれくらいの頻度で交換すべきなの... 2017.04.10 blogコンポタイヤチューブメンテナンスロード完成車・フレーム備品
blog 軽量化が体感できるパーツについてのコメントのお返事 以前書いたロードバイクの軽量化についての記事で、サドルやシートポストの軽量化はダンシング時にわかる可能性があるが、ハンドルやステムの軽量化では違いはわかりづらい、みたいに書きました。これについて、【ダンシングではサドルと同じようにハンドルも... 2017.04.09 blogコンポタイヤチューブペダルホイールロード完成車・フレーム
blog パンクしたときに、携帯ポンプなしでCO2だけで行けますか?【質問いただきました】 パンクしたときの対応について質問いただきましたので回答いたします。・・・・・・・・・・・・・・・・パンクしたときにチューブ変えて空気入れますが、携帯用の空気入れを持たずにCO2だけでも大丈夫ですか?・・・・・・・・・・・・・・・・これについ... 2017.03.19 blogタイヤチューブメンテナンス備品
blog R-AIRってパンクしやすいですか??【質問いただきました】 ロードバイクのチューブについて質問いただきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パナレーサーのR-AIRが気になっています。ネットのインプレを見るとパンクしやすいと書いてありますが、実際のところどうでしょうか?・・・・・・... 2017.03.15 blogチューブ
blog 実体験を元に、【効果があるパーツ交換】と【効果を感じ取れないパーツ交換】を語る ロードバイクに乗る人なら、必ずと言っていいほどするのがパーツ交換です。ホイールの効果や、タイヤの交換はよくすることですし、細かいところだとプーリーの交換などもあります。(adsbygoogle = window.adsbygoogle ||... 2017.02.19 blogコンポタイヤチューブペダルホイールロード完成車・フレーム備品
blog タイヤパウダーって必要なの?? タイヤパウダーって知ってますか?新品のタイヤやチューブを買ったときに、タイヤの内側だったりチューブ全体だったり、粉っぽいものがついていませんか?これがタイヤパウダーです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle |... 2017.01.25 blogタイヤチューブ
blog アルミ105完成車を、予算3万でグレードアップする手段 今回は一般的なアルミフレームの105組完成車を、ノーマルな状態から3万円でグレードアップするにはどうするのがベストなのかを書きます。これを書く理由ですが、なぜか予算3,4万でパーツ変えるならどこを変えたらいい??と質問されることが非常に多い... 2017.01.22 blogコンポタイヤチューブペダルホイールメンテナンスロード完成車・フレーム備品
blog 久々にラテックスチューブに変えてみて感じたこと。 先日自転車屋に行ったときに、ヴィットリアのラテックスチューブが安くなっていたので、久々に一本買ってみました。元々、ラテックスチューブの性能はかなり好きで、一年くらいラテックスチューブのみを使っていた時期もあります。ここ最近はノーマルブチルチ... 2017.01.16 blogインプレチューブ
blog ロードバイクに乗る上で、絶対にケチらないほうがいいもの ロードバイクは安いものだと8万円くらいから、高いものだと180万くらいの完成車もあります。多くの人が乗っているバイクは、恐らくは15万~25万程度のものが多いと予想しますが、ロードバイクに乗る上でケチらないほうがいいパーツについて書いていき... 2017.01.13 blogコンポタイヤチューブペダルホイールメンテナンスロード完成車・フレーム備品
blog チューブには、リムナットが付属するものと付属しないものがあるけど、どっちがいいのか?【質問いただきました】 ロードバイク用にチューブを買うと、バルブにリムナットが付いてくるチューブと、リムナットが付いてこないチューブがあります。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});リムナットが付いてな... 2016.12.22 blogチューブ
blog チューブの違いで乗り心地は変わるのか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});ロードバイクのチューブは様々なものが売られています。値段的には大きな違いにはなりませんが、高いチューブに変えたらどれだけ乗り心地が変わるのか... 2016.11.08 blogチューブ
blog ロードバイクの軽量化って本当に意味があるのか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});ロードバイクを買ってしばらくすると、軽量化に走る方々がいます。ハンドルを変えて100g軽量化!とか、ホイールを変えて200g軽量化!など。中... 2016.09.15 blogコンポタイヤチューブペダルホイールロード完成車・フレーム
blog クラリス完成車、ソラ完成車のロードバイクを5万円でグレードアップする (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});ロードバイクの楽しみ方の一つに、パーツをグレードアップすると走りが大きく変わるというものがあります。ロードバイクはフレーム、コンポ、車輪、そ... 2016.08.31 blogコンポタイヤチューブペダルホイールロード完成車・フレーム
blog 最速を目指す人向けの、ロードバイクタイヤとチューブの組み合わせ ロードバイクに乗り始めて、まず最初に行うべきパーツのグレードアップはどこかというと、タイヤとチューブです。完成車に付属してくるタイヤとチューブは、基本的には3流品です。耐久性はあるものの、重いし、グリップは悪いし、転がりも悪い。最速を目指す... 2016.08.10 blogタイヤチューブ
blog ロングライド時のパンク修理は携帯ポンプ?Co2ボンベ? ロングライド時のパンク対策として、携帯ポンプを持っていくのか、Co2インフレーターを使うのか、どっちがいいのかと聞かれることがあります。どちらも一長一短です。まずはそれぞれの特徴を見ていきましょう。携帯ポンプ<メリット>・Co2と違い、ボン... 2016.05.17 blogタイヤチューブメンテナンス
blog ロードバイクはパンクしやすいのか? ロードバイクはパンクしやすいのか?これはある意味ではYES、ある意味ではNOと言えます。パンクには大きく分けて2種類ある単純にパンクと言っても、実は原因は二つあります。一つはタイヤやチューブに異物が刺さって穴が開くタイプです。これを貫通パン... 2016.03.29 blogタイヤチューブメンテナンス