PVアクセスランキング にほんブログ村

blog

スポンサーリンク
blog

自転車屋をバカにしている気がした話。

読者様から頂いた情報です。誰が何を思おうと、それは自由です。しかし、自転車屋の工賃というものをもう一度考えて欲しいなと思ってまして。(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});頂いた情報こちら...
blog

4月26日現在、ウイグルでお買い得なホイール。

4月26日現在、ウイグルでお買い得になっているホイールをまとめました。それでは早速見ていきましょう。(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});フルクラム レーシングクアトロカーボン ディスク...
blog

今やほとんどのメーカーのフレームは台湾や中国製ですが、どこの国で作られたかについて気にしますか?【アンケート結果】

先日から行っていたアンケートですが、アンケート回答数も落ち着いてきたので、ここで結果発表とさせていただきます。(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});どこの国でフレームが製造されたか、気に...
スポンサーリンク
2020モデル

スペシャライズドの新型ルーべのフューチャーショックが、かなり良さそうだと思う話。

先日行われた、パリルーベにも投入された、スペシャライズドの新型ルーべ。話題になったのは、フロントフォークに作られている新型フューチャーショックで、油圧ダンパーで20mmのサスペンション機能を持つというものです。(adsbygoogle=wi...
blog

DE ROSAのSK Pininfarinaが欲しいのですが、初心者向きではないと言われてしまいました【質問いただきました】

デローザのロードバイクについて、質問をいただきました。はじめまして。ロードバイクを買おうと思っていて、DEROSAのSKPininfarinaが欲しいのです。ホイールもPininfarinawheelにしたいのですが、あるところに相談したと...
blog

BMXもブレーキレバーが無く、コースターブレーキのものがあるとのことです。

本日書いた記事で、ブレーキレバーが無いけど法的に合法な自転車の話をアップしました。これについて、ご意見いただきました。(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});BMXでもコースターブレーキの...
blog

ブレーキレバーが無くても、違法じゃない自転車があることを知ってますか?

もう何年も前ですが、ノーブレーキピストが社会問題なったことを覚えているでしょうか?ノーブレーキピストは、いわゆる固定ギアというタイプです。ノーブレーキピストが止まれる理由は、後輪とペダルの動きが完全一致するからで、理論上は後ろ向きにペダルを...
blog

子供の命は、スマホよりも軽いんですかね?

今日、ちょっと用事があって駅にママチャリで行き、用事を済ませたあと。どうにも許しがたいことがありまして。(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});違法のデパートや!駅から歩いて駐輪場に向かお...
2020モデル

ピナレロの新作、DOGMA FSが凄い!パリルーベを駆け抜けた新作ロードバイクは、電子制御アクティブサスペンションを搭載。

先日もちょっと紹介しましたが、先日行われたパリルーベで、ピナレロは新作のDOGMA FSというロードバイクを投入してきました。パリルーベというと、石畳のレースとして知られ、まるでオフロードレースかのような過酷さを誇るわけですが、ピナレロの自...
blog

ちゃんと読みましょう。

ずいぶん前に書いた記事ですが、ジャイアントのフラットバーの自転車、FORMAについて書いたものがあります。これについて、コメントを頂きました。(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});頂いた...
blog

重量38g、耐パンク性能はブチルの二倍のTUBOLITO,いくらまでなら買いますか?【アンケート結果】

ちょっと前に行った、重量38gのtubolitoという超軽量チューブについてのアンケートですが、前回の記事ではチューボライトと書きましたが、どうもチューボリートが正しいようです。失礼しました。(adsbygoogle=window.adsb...
blog

すみません・・・重大な勘違いしてました。岡山の溝落車事故&訴訟について。

先日、岡山で道路の横の溝にロードバイクの前輪が嵌って落車し、裁判になっていたケースをご紹介しました。この事故、2cm幅の溝に前輪が嵌ったという話でして、てっきり金属製のグレーチングの話だと思ってました。こういうやつ。全然違うようで、重大な勘...
blog

4月19日現在、ウイグルでお買い得なホイール。先週と比べてあまり変化はありません・・・

4月19日現在、ウイグルでお買い得になっているホイールをまとめました。先週と比べてですが、一部シマノフリーの在庫が復活してますが、値動きはさほどありません。それでは早速見ていきましょう。(adsbygoogle=window.adsbygo...
blog

ロードバイクを買って家に帰ってから、傷があることがわかりました。これは初期不良ではないのでしょうか?【質問いただきました】

ロードバイクの傷について、質問を頂きました。ロードバイクを買って家に帰り、家でじっくりと眺めていたところ、フレームに目に見える傷があることがわかりました。家に帰るまでに傷が付くようなことはしておらず、もちろん転んだりなどもしていません。なの...
blog

憧れのロードバイクのブランドについてのアンケート、まだ絶賛開催中ですが。

先日から行っている、あなたにとって憧れのロードバイクのブランドって何ですか?というアンケートですが、いつもたくさんのご回答、ありがとうございます。まだ投票者数が400人を超えたあたりなのでもうちょっと続けて開催しますが、個人的にはいろいろと...
blog

サイクリングロード問題について、ご意見を頂きました。

ここのところ書いているサイクリングロード問題について、ご意見を頂きました。ちょっと思うところがありまして、ご紹介いたします。(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});サイクリングロード問題簡...
blog

みんな大好きTIMEのフレームが、最大60%オフ!サイロンとフルイディティが激安に!

ウイグルにて、人気が高いタイムのフレームが、最大60%オフになっているようです。かなりお買い得な内容ですが、見ていきましょう。(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});TIMEフレームセット...
blog

2cm幅の排水溝でロードバイクが落車←賠償責任なしの判決!

今回はニュースです。ロードバイクで走っていると、左端に排水溝がある場所ってありますよね。排水溝に嵌って落車したロードバイクが、管理者である市を提訴していた事件で、市には賠償責任がないという判決が出たようです。(adsbygoogle=win...
blog

毎年変化する、ビアンキのチェレステ。最近は濃い目のチェレステになっている気がする。

ビアンキのシンボルカラーと言えば、チェレステです。チェレステカラーを見ればビアンキだと一発でわかるほど、強いアンデンティティになっています。チェレステカラーは、毎年微妙に変化すると言われています。私が最初に買ったロードバイクも、ビアンキのチ...
blog

あなたにとって、憧れのロードバイクのブランド、メーカーって何ですか?

似たようなアンケートを過去にもやったことがある気がしますが、今回のアンケートは読者様依頼案件です。(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});憧れのロードバイクのブランド皆さんは、憧れのブラン...
blog

本当は怖い中華カーボン!それでもまだ中華カーボンを使いますか?

結構前からですが、ロードバイク界には中華カーボンと呼ばれるものが流通しています。中華カーボンと言うのは、大手ではない中華系のメーカーが作っているカーボンパーツで、フレーム、ホイール、ステム、ハンドル、シートポストあたりが多いでしょうか。その...
blog

パリルーベ2019でPhilippe Gilbertが優勝!勝者の機材はスペシャライズドの新型ルーベ!

最も過酷なレースとも言われる、パリルーベ2019がありましたね。パリルーベの特徴というと、パヴェ。パヴェというのは石畳ですが、まるでオフロードレースかのような激しい凹凸がある道を走破するワンデーレースです。(adsbygoogle=wind...
blog

フィニッシュラインのセラミックワックスルーブは、汚れづらさは最強。だけどね・・・

皆さん、チェーンオイルって何使ってますか?チェーンオイルと言ってもかなりの種類がありますが、有名どころで言うとフィニッシュラインのドライとかでしょうか?(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}...
blog

続、サイクリングロード問題。サイクリングロードの設計速度は〇×キロだった!

ちょっと前から、サイクリングロードで40キロなどの速度で暴走するロードバイクについて取り上げています。狭く、歩行者もいるサイクリングロードでスピードを上げるのはマナー違反だということと、いくつかのサイクリングロードではスピード落とせと書かれ...
スポンサーリンク