下記について、うちの記事を引用している人がいたので知ったのですが、
コレってどっかおかしいですか?クランクが回ってしまうのですが。。 pic.twitter.com/59r7adBMvE
— かつおちゃんねる (@ChannelKatuo) November 22, 2024
ちょっと危惧していることがありまして。
Contents
メカトラブルはSNSで解決するのか?
この事案に限らずですが、自分にはなんかわからないけど異常なんじゃないか?と思う「メカトラブル事案」が勃発したときに、このようにSNSで質問するケースが時々みられる。
これってどっちなのか、もしくは複数の理由なのか不思議に思うのよ。
②そもそもショップを信用していない(もしくは信頼できるショップを知らない、その人にとって信頼関係を築いたショップがない)
③どこでも手軽に書き込めるSNSを選択した(手軽さ重視)
いやさ、うちも度々メカトラブル事案について原因と解決法を知りたいというメールが来ますよ。
ただね、実際に見てない立場からすると複数の可能性を説明した上で
という話は必ず付ける。
要はインターネットでの相談って、実際に見てない以上「診断」ができないのだから、
どちらが原因かによって対応が違うから、見てみないとわかりませんが…
としかならない。
冒頭の事例については、ハブ内部に問題が起きている可能性もあるけど(グリスの問題等)、いずれにしても開けて見てみないとわかりません。
SNSに相談しても解決する事案ではないのだから、ハブのメンテナンスがわからないならショップにお願いして教えてもらうことも考えられる。
ショップを信用してない等の理由でショップに相談しないのか、解決より利便性を重視して手軽に書き込めるSNSを選択したのか、どっちなんだろ?という点が疑問なのよ。
まさかバズりたい的な意味合いでSNSを選択したわけではないだろうけど。
そう考えたときに
私なんかは些細なことも相談できる信頼おけるショップがあるので、わからないことについては直接みてもらいメンテナンス方法を教えてもらうこともよくありますが、信頼おけるショップを持っている人は少ない…のだろうか?
インターネットの動画には様々なメンテナンス方法がありますが、そもそもそのメンテナンスが必要なのかを診断することがまず第一なのであって、無関係なメンテナンスをしても解決しないのよね…
なのでとりあえずSNSにて質問している人を見ると、なぜショップに行かないのか不思議。
もちろん自力で何とかしたいというならそれはそれだけど、動画で「方法」はわかっても、「そのメンテナンスの必要性」や「コツ」はわからないままなのよね…
以前マヴィックのハブメンテナンスについていろいろ書きましたが、マヴィックのハブメンテナンスはバカでも簡単にできるようになってます笑。
ただまあ、一度ショップに相談して実際の作業を見せてもらうとちょっとしたコツを教えてもらえたりしますが、そういうリアルなコミュニケーションよりSNSの気軽さや利便性が先に来ているように見えてしまい、ちょっと危惧しているのよね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント