PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

チェーンのグリスって脱脂していいの?

blog
スポンサーリンク

読者様から質問を頂いたのですが

読者様
読者様
新品チェーンのグリスって脱脂してよいものなんでしょうか?
諸説あるようで教えてください。

まず、先日違う読者様からツッコミされたのですが

読者様
読者様
ここだけの話ですが、チェーンにグリースは適さないので使われていなくて、VG100以上とかの潤滑油が使われています。みんなには秘密です。

たぶん、グリスじゃなくて粘度高めのオイルなんだと思う。
ただしチェーンメーカーはグリスだと言いますね…
秘密の話を暴露してしまい、申し訳ありません。

 

ところで、以前某チェーンメーカーが言ってましたが、チェーンメーカー的にはグリスを脱脂することは禁止してないそうですよ。
ただし、完全脱脂した後にちゃんと注油できてなくてクラックが入ったりチェーントラブルが起きた事例もあるから、推奨は「そのまま使え」。

要は完全脱脂した後にちゃんと注油できてなくて(つまりユーザーの不手際)チェーントラブルが起きたのに、チェーンメーカーにクレーム入れる人もいるのよね。
チェーントラブルはまあまあ危ないし、メーカー的にリスクを考えれば「そのまま使ってね!」になるのは理解できるところですが、なんでもかんでもメーカーにクレーム入れる人もいるからややこしい。

 

先日取り上げた件にしても、

ワイヤー切れても廃車にしなくてよい。
イタズラで破壊されたというよりも、単純にワイヤーの劣化じゃないかと思われますが、息子のクロスバイクが壊されました😠塾指定の駐輪スペース止めてたのに・・・。(止めてた場所は確認しました)怒りしかないです。防犯カメラもなく泣き寝入りです。ギヤの...

普通に考えればメンテナンス不足の結果ワイヤーが切れたと思われるけど、「誰かが破壊したんだ!」と考える人も世の中にいる。
それと理屈は同じで、自分のメンテナンスの不手際が原因なのにチェーンメーカーにクレーム入れる人がいても不思議ではないわけ。

 

実際のところ、何の根拠もなく「安物のスクラップ材にちがいない!」と発狂した人すらいましたが、こうやって事実無根な話をする人がいる以上、メーカー的にはリスクを考えておかないといけないでしょうから…

 

なのでグリスを脱脂しても、ちゃんと注油できているなら問題はない。
「ちゃんと注油できたか?」は検証できないんですけどね笑。

 

考え方次第なんだろうなと思っていて、そのまま使えるのだし、完全脱脂しても巡航速度が5キロアップするわけでもないんたからそのまま使う人もいる。
完全脱脂したい人がいるなら、ちゃんと注油してねというだけのことですが、

 

マックオフのチェーン最適化なんちゃらって、注油の工程にも超音波を使って注油している。

MUCOFFのULTRASONIC CHAIN OPTIMISATION。チェーンを超音波洗浄して抵抗軽減を。
マックオフがやっているプロ向けのチェーン洗浄について、一般向けサービスが解禁されるらしい。これ、数年前から「ULTRASONIC CHAIN OPTIMISATION」(超音波によるチェーン最適化)といって既に一般向けにサービスを開始してい...

これはちょっと興味がありまして、通常の注油でも毛細管現象でオイルが行き渡ると考えられますが、超音波を使うと効果的な皮膜形成になるのだろうか?
そこまでしなくても注油はできていると思うけど、どちらにせよ完全脱脂した後にきちんと注油できているなら問題ないらしいですよ。

 

そこまで労力をかけたいかについては、価値観の違いでしょうし。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました