PVアクセスランキング にほんブログ村

ペダル

スポンサーリンク
blog

左クリートのほうが磨耗が早い。

先日の記事なんですが、 左クリートが右に比べて磨耗が早いのって、私だけ?? 明らかに左クリートの磨耗が早い 過去を思い出しても左クリートの磨耗が早いのですが、 明らかに...
blog

信号待ちで絶対にビンディングを解除しないロードバイク。理由は?

この手の話は好きにすりゃいいと思っています。 クリートの磨耗対策では? 確かに信号待ちの際に、歩道の柵や電柱に掴まってビンディングを解除しないロードバイクを見かけますが、あれはたぶん「クリートの磨耗対策」なんじゃないかと...
blog

TIMEペダルとウニウニの話。

ちょっと補足。 当初ウニウニ、今は別に 最初に使ったタイムのペダルはアイクリックレーサーというちょっと古いペダルなんですが、ある事情から中古で譲り受けたようなもの。 最初使ったときは「ウニウニかなり動く...
スポンサーリンク
blog

TIMEフローティングと、膝関節の内旋・外旋量。

さらに続きです。 <前回までのおさらい> ・膝関節は屈曲と同時に下腿に内旋の動きが起こる。 ・屈曲から伸展させると、下腿は外旋する。 そもそも何度くらい回旋の動きが起こるのでしょう...
blog

タイムペダルのフローティングと膝関節の内旋、外旋。

さらに続き。 前回のおさらい。 ・膝関節が屈曲する際には、下腿が内旋する動きを伴う。 ・膝関節が伸展する際には、下腿が外旋する際する動きを伴う。 フローティングと内旋、外旋 タイムがやりたかった...
blog

結局、万人に最強ペダルなんて無い。

先日の記事。 万人に「最強」ペダルなんて無い ペダル界のメジャーブランドというとシマノ、ルック、タイム、スピードプレイになりますが、万人に最強ペダルなんてあるはずもない。 ロードバイクの場合...
blog

TIMEペダルの価値とフローティングの意味。理想的なペダリングが出来てないからタイムを選ぶ?

タイムのペダルには左右へのフローティング機構がついていて、「膝に優しい」と言われます。 合う人には合う、合わない人には合わないなどとも言われますが、なぜあえて遊びを作っているのかを理解しないと価値を見誤るのかなと思ってまして。 膝の動き...
blog

一瞬でビンディングペダルがフラペ化!?ポケットペダル。

ビンディングペダルの中には片面フラットタイプもありますが、それらはSPDタイプのみ。 ロードペダルで「片面フラット、片面ビンディング」は見たことがありません。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshi...
blog

ロードシューズだから歩きにくいわけではない。

SPD-SLなどロード系クリートをつけたシューズは「歩きにくい」と言われますが、半分正解、半分不正解だと思っています。 ロードシューズは歩きにくい? ロード系クリートって前がデカくなるためペンギン歩きになるから歩きにくいわけです...
blog

片面フラット・片面ビンディングペダルでオシャレと言えば?

片面フラット・片面ビンディングペダルってなんだかんだ人気が高い「売れ筋」だと思いますが、定番はシマノ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||fu...
blog

最初から限定販売だったペダル。

一年以上前になりますが、三ヶ島からSOLUTIONという片面ビンディング、片面フラットペダルが登場したのですが、一瞬で生産終了になるという珍事がありました。 なんだったんだあれは?と疑問に思っていたのですが。 ...
blog

ペダルの寿命。

何かにつけて「タイムのペダルは壊れやすい」と言われますが、実際問題どうなのか?という話。 タイムペダルは壊れやすい? 私なりの感想ですが、他社ペダルよりは壊れたという体験談が多い気がします。 実際のところ私に限った話ですが、 ...
blog

輪行でペダルは…外さない。

輪行袋に詰めるときに、ペダルを外すべきか?と聞かれたのですが、 輪行でペダルを外す ペダルを外すというのは、おそらく2つ意味合いがあると思います。 ①ペダルを外さないと規定内サイズに収まらない ②出っ張りを減らしたい...
blog

シマノクリートの軽量ボルト。

シマノSPD-SLのクリートボルトには、軽量タイプがあります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(){arguments.c...
blog

どうせビンディング面しか使わなくなる。

先日の記事について、 というメールを頂きまして。 その「最初」が大事なのでは? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b...
blog

三ヶ島Urban Step-in A、生産終了。

ジャパニーズブランドの三ヶ島から、Urban Step-in Aなどが生産終了になるとアナウンスが出てます。 この度、下記ペダルの生産/販売を終了することになりましたのでご案内差し上げます。 Urban Step-in A Urb...
blog

激安!Time Xpresso2が4200円に。

ここにきてなぜかタイムのエスプレッソ2が4200円(31%オフ)と激安になっています。 クリート単体で買うと3000円近くするので、ペダル代は実質1200円か? タイムペダルが激安に まずはエスプレッソ2。 値段 611...
blog

TIMEペダルと可動軸。

ビンディングペダルの中では、タイムペダル使用者は少数派です。 ツールドフランスではもはやタイムペダルを使っているチームは無いはずですが、そのあたりはスポンサーの問題。 スポンサーの問題を差し引いても、タイムペダルは少数民族です。 だっ...
blog

激安!TIME XPRESSO2が4200円。

なぜかウイグルにて、タイムのエスプレッソ2が4200円と激安になっています。 Time - Xpresso 2 ロードペダル エントリーグレードのエクスプレッソ2 タイムのエクスプレッソ2は重量230gと、エントリーグレードで...
blog

TIME激似のCOSTELOペダル。

自転車界では激似商品が時々流通しますが、ここまで来ると清々しいほどの気持ちになれるのかもしれません。 COSTELOペダル まあ、タイムのエクスプレッソの激似商品です。 清々しいほどの○○です。 こちらはホンモノ...
blog

TIMEペダルをサンダルで乗る。

凄くどうでもいい話なんですが、1ヶ月くらい前かな。 コンビニに立ち寄ったときに、ロードバイクに乗った女性がコンビニにやってきて。 カジュアルな服装、タイムのペダル、サンダル履きというミスマッチ感が半端なくて。 タイムペダル...
blog

Time RXSクリートは現行ペダルには使えません。

ウイグルなどで検索すると、タイムのRXSクリートというものが出てくると思います。 これ、現行のエスプレッソやエックスプロペダルには「使えません」。 RXSクリート Time - RXS ロードペダルクリート ...
blog

初めてタイム固定クリート派に遭遇。

売ってるからどこかにはいるよね笑。 そうか! なるほど タイムはQファクターの調整を、左右のクリートを入れ替えることによりできます。 よくよく考えたら、Qファクターが狭くなるほうしか使った...
blog

TIMEペダルと固定クリート。

タイムのペダルというと、ウニウニ動く独特のフローティング機構が一つのウリ。 他社ペダルでも「遊び」があるものはありますが、タイムの独自性っていわゆる回旋の動きだけじゃなく、左右に平行移動するような動きとセンタリングが働く点にあると思う。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました