PVアクセスランキング にほんブログ村

交通法規、マナー

スポンサーリンク
blog

電動キックボードは段差に弱い!ではどうすればよい?

先日JAFが発表した動画でも明らかだし、以前から言われてきたことですが、電動キックボードが段差に弱いのはよく知られた事実。JAFの動画ヘルメットが大事なのは言うまでもないのですが、あれを見て「ヘルメットかぶろう」だと転倒する前提になってませ...
blog

なぜ?おかしな位置に一時停止線がある理由。

たまにですが、一時停止の停止線がやたら手前にあり、「そこで停止しても交差道路の状況はわからん」というところがありますよね。※左側道路の停止線のような。なぜこうなるのでしょうか?なぜ?停止線がやたら手前になる理由ぶっちゃけた話、そうなる原因は...
blog

特定小型原付が歩道で事故!?どうしようもないな。

特定小型原付が歩道で歩行者に衝突したようですが、東京・新宿区の歩道で電動キックボードに乗った22歳の男性が5歳の子供に接触し、軽傷を負わせる事故を起こしていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。他の報道をみると「特例モード(時速6キロ...
スポンサーリンク
blog

交差点安全進行義務(36条4項)とその範囲。

36条4項には交差点安全進行義務が規定されていますが、(交差点における他の車両等との関係等)第三十六条4 車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行するときは、当該交差点の状況に応じ、交差道路を通行する車両等、反対方向から進行してきて...
blog

バス発進妨害とその範囲。

読者様からバス発進妨害(31条の2)について質問を頂いたのですが、ちょっと分かりにくいのでイラスト化します。バス発進妨害とその範囲複数車線の道路にて、バスが停留所から発進しようとしているとして。31条の2では「乗客の乗降のため停車していた乗...
blog

この電動キックボード、何の違反なのか?

ちょっと前からこちらが話題になってますが、ヤバいよね。ところで、この電動キックボードは何の違反になるのでしょうか?電動キックボードの違反この電動キックボードは特定小型原付扱いになりますが、違反事実はこれ。(乗車又は積載の制限等)第五十七条 ...
blog

歩道を爆走する電動アシスト自転車と、歩道を徐行する牽引自転車。

ええと、表題の件。歩道を通行する自転車には徐行義務があり、リアカーなどを牽引した自転車は歩道を通行することはできません。歩道を爆走する電動アシスト自転車と、歩道を徐行する牽引自転車実態としては、歩道を爆走する電動アシスト自転車なんて普通に見...
blog

左折レーンを避けて第二通行帯で直進待ちする自転車は必ず違反なのか?

この手の話は鉄板ネタなので、毎度毎度の問題になりますが、道路交通法上、そういうルールなので仕方がない。全然知られてないのが現実ですが。ところで、現実的にはこんな位置にポジショニングする自転車も見かけます。これは違反なのでしょうか?やり方次第...
blog

横断歩道から外れた位置を横断した歩行者は、道路交通法38条1項の対象になるか?

横断歩行者の優先は道路交通法38条1項に規定されていますが、(横断歩道等における歩行者等の優先)第三十八条 車両等は、横断歩道に接近する場合には、当該横断歩道を通過する際に当該横断歩道によりその進路の前方を横断しようとする歩行者がないことが...
blog

道路交通法の優先権は適法通行している場合のみと考えてよい。

一時停止規制と非一時停止規制が交差している場合、非一時停止規制道路側が相対的に優先だと言えますが、(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきこ...
blog

この自転車が横断歩道を横断待ちしていたときに、車両には一時停止義務があるか?

こちらについて質問を頂いたのですが、横断待ち自転車の動画この場合、道路交通法38条1項による優先(一時停止義務)の対象になるでしょうか?道路交通法38条もうお馴染みの道路交通法38条1項ですが(横断歩道等における歩行者等の優先)第三十八条 ...
blog

警察さん「サイクリングロードは道路交通法適用外」←ヤバいっしょ。

警察官がいかに道路交通法を理解してないかよくわかるエピソードとしか。この国は大丈夫なのだろうか。サイクリングロードは道路交通法が適用多摩川サイクリングロードっていまだに都道府県道(市町村区道)なのか、そうではなくて緊急用河川敷道路なのか知ら...
blog

民事と刑事の追いつかれた車両の義務。

追いつかれた車両の義務(道路交通法27条)は軽車両については対象となっていませんが、一方、こうした判例(民事)があるのも事実。そもそもの話として。民事と刑事の差(他の車両に追いつかれた車両の義務)第二十七条第二十二条第一項の規定に基づく政令...
blog

関連性がよくわからない。

こちらの記事についてコメントを頂いたのですが、高知白バイ事件については、事案が全く違うので何ら関係がないようなに思うのですが。高知白バイ事件高知白バイ事件については、以前解説したことがありますが、道路外から右折進行しようとして交差点内で白バ...
blog

福岡県警の違法取締り疑惑で総額約1550万円に上る反則金などを返還へ。

おいおい、大丈夫かよ…交通違反を取り締まった際に虚偽の捜査書類を作成したとして、福岡県警は14日、柳川署地域課の男性警部補(57)を虚偽有印公文書作成・同行使容疑で書類送検するとともに、停職6カ月の懲戒処分とした。警部補は「違反を多く検挙し...
blog

路肩のエプロン部(コンクリート)に自転車が近づきすぎたら危険。

以前も挙げたこちらなんですが、凄く不思議に思うことがありまして。路肩のエプロン部に近づきすぎたら危険路肩のエプロン部(コンクリート部分)に2輪車が近づきすぎたら危険なのは今さら言うまでもない話ですが、一応はここ、双方向に通行可能な自転車道(...
blog

特定小型原付と飲酒運転問題。

こちらの記事にご意見を頂きました。この大阪の事故の翌日(7月7日)、もっとひどい事故が東京で起こってましたが、報道は7月11日でした。大阪の事故が霞むほど、ひどい内容です。(けが人無しで幸いでした)【引用:6日昼ごろから都内の居酒屋などでビ...
blog

最低でも「○メートル」。

先日の続きです。最低でも○メートル追い越し時の規定は「状況に応じて」なので「最低○メートル」という考え方は困難なのですが、(追越しの方法)第二十八条4 前三項の場合においては、追越しをしようとする車両(次条において「後車」という。)は、反対...
blog

悲報!?自転車の二段階右折は義務から任意に格下げ!?

読者様からこのようなメールを頂いたのですが。あるYoutuberが警察に直接聞いた自転車交通ルールとして以下を発信していました。・1車線目が左折レーン、2車線目が直進レーンの場合、2車線目を走行して良い・交差点で二段階右折しなくても良いYo...
blog

「直進」なのに左折合図を出すのは違反になるか?

先日の続きです。交差点内にセンターライン(優先道路)がある以上、左に進行することが直進、まっすぐ進行することが右折になりますが、「直進」する際に左折ウインカーを出すのは違反になるか?という話。53条4項一応、このような規定がありまして、(合...
blog

特定小型原付と横断歩道。

特定小型原付の交通ルールについては、ほぼ自転車と同じルールですが、なんでまあ、こんなデタラメを創作する人が出てくるのかは理解に苦しむ。特定小型原付と横断歩道の通行方法例えばこんな感じ。※過去の画像を流用してますが、後続車がいない前提で考えて...
blog

自転車にも車間距離保持義務があります…

なんでこうなるのやら。車間距離保持義務自転車だろうと車間距離保持義務がありますが、(車間距離の保持)第二十六条 車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するの...
blog

警音器の使用制限違反と、吹鳴義務の話。

以前何回も取り上げてますが、道路交通法54条2項で「危険を防止するためやむを得ない場合」以外は警音器の使用を禁止している一方、「危険を防止するためやむを得ない場合」なのに警音器を使わなかったことを過失として業務上過失致死傷罪で有罪にしている...
blog

前方不注視の恐ろしさ。ゲームしながら運転したら事故る。

普段バスに乗って移動することが多いのですが、まあまあ見かけるのが隣の車線を通行する車両の「ながらスマホ」。いわゆる前方不注視になりますが、本当にやめてくれとしか言いようがありません。ながらスマホによる前方不注視一時期はやたらと「ポケモンGO...
スポンサーリンク