
出来ればコメント欄は。優先通行帯その他について。
こちらの記事にコメント頂いた方。 申し訳ありませんが、記事の内容と全く関係ないコメントについては、メールにして...
これからロードバイクを始めるビギナーに、ロードバイクの選び方から解説
こちらの記事にコメント頂いた方。 申し訳ありませんが、記事の内容と全く関係ないコメントについては、メールにして...
以前こちらの記事にも書いていますが、 道路交通法上、横断歩道を横断する自転車には38条の優先権はありません。 ...
ちょっと前に書いた判例について。 横断歩道手前に停止車両があるとき 道路交通法38条2項には、このような...
何度か「民事の判例は意味合いが変わるから刑事の判例で」とお伝えしたんだけどなあ。 判例 まず絶対に出すだろうなと思っていたけど、...
この人はまだわかんないのか? とっくの昔に説明済みだわ。 前の記事に書いた内容をそのまま引用しま...
ご苦労様です。 こちらで語っているようにしか見えませんが、この人は一体何を言っているの...
ちょっと追記。 横断しようとする歩行者等がいないことが明らかな場合 あまりにもバカバカしい話だけど、「横...
交差点では、右折車よりも左折直進車が優先というゴールデンルールがありますが、二輪車の距離感はわかりづらい問題があるため、二輪車が右直事故に遭...
こういうのを見ると、情けなくも悲しくもある。 ザ・煽り運転 このロードバイク乗りに違法性の認識があるかは不明だけど、単な...
先日の記事について。 スピードハンプに意味はあるか? もう何年も多摩川に行ってませんが、私が知る...
先日も少し書きましたが、 データの意味について。 結果よりも中身 警察庁は毎年、交通事故の統計データを公表...
何年か前に、バーエンドに差し込むロードバイク用ブザーのGentzがクラウドファンディングに出てましたが、 ロー...
こういうのを見ると、うーん、論点がそこなのか?という疑問を感じる。 取り締まり件数 リンク先の記事によると、一年間で全国...
多摩サイなんてもう何年も行ってないわーと思いつつ。 結構前から多摩サイの調布、府中あたりには自転車の速度抑制帯(ハンプ)があります。 昨...
Twitterで、無灯火逆走自転車と衝突してカーボンフレームが盛大にクラックという事件が出てるようですね。 まあ、逆走無灯火とかマジで見え...
警察庁や政府などが毎年、交通事故の統計データを公表しているじゃないですか。 あれ、前から疑問に思っていたことがありまして、某警察本部数ヶ所...
以前、多差路交差点について書いたと思いますが、 いつも楽しく拝読しております。 実は、最近市内で自転車事故があり...
この人は、法律解釈が苦手なんかな? こちらで全て説明してますが、そもそも義務の発生要件を満たしていないので、義務自体が発生しな...
世の中、いろんな人がいるなあと思うけど、よくこんな動画を世間に晒そうと思うよね。 普通に割り込み違反 解説するほどの話じゃないけ...
ホントこの人の意見はゴロゴロだなあ。 何を言い出すのやら 例えば200m先に老人が信号無視し...
横断歩道関係で古い判例を一つ。 「横断しようとする歩行者」に該当するかを争った、純粋に道路交通法違反容疑の判例です。 横断しようとする歩...
先日の記事について、一言付言しておく。 信頼の原則 この人、信頼の原則を理解してないのが明らかなのがこれ。 ...
うーむ。 平然と述べてますが、今時点では一部地域か、特定層にしか努力義務はありません。 努力義務 現状、一部自治体では独自...
今回の判例は、現実的にはよくある「横断歩道外斜め横断自転車の判例」です。 歩道から飛び出てくる自転車の判例ですが、今まで挙げてきた自転車事...