blog追い越し、追い抜き時の側方間隔を具体化するメリットとデメリット。 こちらの続き。 側方間隔を具体化するメリットとデメリット 要はこの規定に具体性がないことから、事故未発生の場合には取締り対象にならないという問題がある。 (追越しの方法) 第二十八条 4 前三項の場合におい...2023.03.30blog交通法規、マナー
blogなぜ?見通しが悪い交差点で徐行義務がある理由。 一時停止って大切ですよね。 そもそも、一時停止とは「止まる」だけが義務ではない。 一時停止の意味 一時停止って「止まったか」だけの問題ではなくて、交差道路の進行妨害もしちゃいけないので、 (指定場所における一時停...2023.03.30blog交通法規、マナー
blogテロリスト呼ばわりされました。 テロリスト呼ばわりされましたが、 これは喜んだほうがいいのか、キレたほうがいいのか、発狂すべきタイミングなのか悩みますね。 悩む程度に特に感情がない、というほうが正解なのかもしれません。 深読みするならば、「テロリストのよ...2023.03.29blog交通法規、マナー
blogリアライトは至近距離追い越しの対策になるか? こちらの続きです。 この手のデバイスが「至近距離追い越し」への対策になるか?という話。 効果はあるかと 結局のところ、至近距離追い越しするかしないかは後続車の問題でしかないので、このようなデバイスがあるから...2023.03.29blog交通法規、マナー備品
blogこの「自転車事故」でドライバーに過失がつくポイント。 マスメディアいわく「横断」だそうですが、道路交通法的には「交差点を直進」ですね。 単純な話になりますが、自転車が優先道路の進行妨害をしたものと言えます。 ところで、このようなケースにてドライバーが...2023.03.28blog交通法規、マナー
blogその横断歩道には信号機があるのか? こちらの記事について質問を頂きました。 現場はこちらです。 その横断歩道は「不正」なのか? 一方通行の細道から大通りに進行する方向には横断歩道の標識があり、逆方向には標識がない。 ...2023.03.28blog交通法規、マナー
blog全国に飛び火する「法定外横断歩道」の不思議。 青森県を発端に、「法定要件を満たさない横断歩道」がザクザク発掘されていますが、 長野県でも法定要件を満たさない横断歩道が。 横断歩道の要件 こちらでも触れていますが、...2023.03.27blog交通法規、マナー
blog自転車の合図履行義務(手信号)について、厳格解釈をしてみた。 自転車は車両なので、右左折などをするときには手信号を出す義務がありますが、良くも悪くも滅多に見かけない。 そこで今回は、自転車の「合図履行義務」について厳格解釈をしてみます。 今回はネタ案件なので、真顔で読むことはやめましょう。 自転...2023.03.27blog交通法規、マナー
blogブライトンGardia R300Lに思う、後方接近の必要性。 ブライトンからGardia R300Lという、後方車両の接近を知らせるレーダー付きデバイスが発表されました。 ガーミンにも似たようなものがあります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAff...2023.03.26blog交通法規、マナー
blog「見えにくい標識なんて死ぬほどあるけど、それは言い訳にならないんだよなぁ」と言われましても。 無免扱いっすか… 「誰にでも見やすくないと無効」 あまり法律に詳しくないみたいですが、日本の司法はそのような考え方ではないと思いますよ。 ところで、道路交通法施行令7条3項には、公安委員会が道路標識を設置するときは、...2023.03.26blog交通法規、マナー
blog自転車事故について、双方の義務を見ていく。自転車が悪いと言い切れますか? 自転車とクルマの衝突事故があったようですが。 ちょっと気になる点について、「双方の義務」から確認してみます。 事故現場と双方の義務 事故現場はこちら。 イラスト化してみました。 報道から読み取れ...2023.03.25blog交通法規、マナー
blogなぜそうなる妨害運転。無処罰は妥当なのか? ちょっと前に、自転車が危険な追い越しをされたと話題になっていましたが、 正直なところ、こうなると思ってました。 執拗性とは? 妨害運転罪(道路交通法117条の2の2第1項8号)はこのように規定してい...2023.03.25blog交通法規、マナー
blogその横断歩道に信号はあるのか?② こちらの続きです。 交差点は「交通整理」されているのか? このように、A道路には信号があり、B道路には信号がなく一時停止規制のみ。 これについてTwitterの方は「交通整理されてない交差点で、押しボタ...2023.03.23blog交通法規、マナー
blog自転車を追い越すためのイエローカットはしてもいい? この人の道路交通法の知識は、なんとかならんのか? もちろん違法 イエローラインの中央線は「右側部分はみ出し追い越し禁止」(交通法17条5項4号)。 軽車両を追い越す際にもイエローラインを越えたら違反。 種...2023.03.22blog交通法規、マナー
blog自転車にも横断歩道での優先権を与えるべきか? 道路交通法38条1項は横断歩道での歩行者の優先権を規定していますが、横断歩道を横断する自転車には優先権が与えられていない。 自転車に乗り横断歩道を横断する者は、この規定による保護は受けません。 法の規定が、横断歩道等を横断す...2023.03.22blog交通法規、マナー
blogなぜ?自転車が27条1項(追いつかれた車両の加速禁止)から除外されている理由。 道路交通法27条(追いつかれた車両の義務)は自転車には課されない規定ですが、 自転車には政令で定める最高速度が規定されていないので、そのような解釈になります。 より正確に書くと、 18条1項 ...2023.03.21blog交通法規、マナー
blog自転車への危険追い越し、法の不備では? 定期的に似たような事案がTwitter上に上がりますが、 法の不備なのか? 警察の怠慢なのか? 自転車への危険追い越し この場合、追いついてから「わずかに」進路を変えているので追い越しとみなせますが、 (追越しの方法)...2023.03.21blog交通法規、マナー
blogご、御愁傷様です…横断歩道では自転車に譲ったほうが得策か!? なかなか香ばしい話のようですが、御愁傷様でしたとしか言えないですね。 勝てないタイプの人間 まあ、ご存じのように道路交通法38条は横断歩道を横断する自転車に優先権はありません。 ...2023.03.20blog交通法規、マナー
blog道路交通法34条6項(合図車妨害禁止)と解釈。 道路交通法34条6項では、左折しようと合図をした先行車がいた場合、進路変更を妨害することを禁止しています。 (左折又は右折) 第三十四条 6 左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄...2023.03.18blog交通法規、マナー
blog「片側2車線以上ある道路では、自転車は車線の左側を走る必要すら有りません」←正解?間違い? 道路交通法は難しいけど、これ勘違いしている人多いよね。 これ、間違いなんですよ。 なぜ?「片側2車線以上ある道路では、自転車は車線の左側を走る必要すら有りません」が間違いな理由 この話は散々書いてますが、下記に理由...2023.03.18blog交通法規、マナー
blog警音器と「危険を防止するためやむを得ない場合」。 警音器の問題って、「法律上の話」と「マナー的な話」がごちゃまぜになっている気がする。 警音器と「危険を防止するためやむを得ない場合」 道路交通法54条2項では、危険を防止するためやむを得ない場合は使ってもよい。 2 車両等の運...2023.03.17blog交通法規、マナー
blogマスメディアの自転車報道。自転車は左折レーンを塞いででも停止線を守るべきですか? こんな動画がありました。 信号無視、ながらスマホなど違反の総合商社としか言えない惨状。 けど、一つだけ言わせてくれまいか? なぜその違反をするのか? 動画の2:12あたりから。 停止線を大きく越えた位置で信号待ちしてま...2023.03.16blog交通法規、マナー
blog仕方ないので罪には問われない。 こちらの内容。 実質的に歩行者を死亡させたのはクルマなのに、なぜクルマが罪に問われないのか?と質問を頂きました。 なぜ?クルマが罪に問われない? この事故はこんな感じ。 自転車横断帯(信号あり)が近くにあ...2023.03.15blog交通法規、マナー
blog「場合によっては安全運転義務違反(70条)になりうる」とは? こちらの記事に書いた、 「場合によっては安全運転義務違反(70条)になりうる」とはなんなのか?と聞かれました。 うーん、なかなか説明するのは難しいけど。 場合によっては安全運転義務違反(70条)になりうる ...2023.03.14blog交通法規、マナー